四字熟語シリーズ 14
*空谷足音=訪ねてくる人も居ないような所に当然の来訪を受ける。つまりは予期せぬ喜びのたとえ。
昨日も今日も、何一つ変わらない一日だった。
そして明日も変わりばえのない一日になるのだろう。
時間に追われるくせに、平凡で淡々とした毎日。
判で押したような生活に私は虚しさを感じていた。
その中で唯一人との交わりは、ネットで作られた顔も知らぬ人間との繋がり。
それもウソで塗り固められた私のブログが、彼らと繋がる唯一の手段。
繰り返される無味単調な生活をドラマチックに飾り、見知らぬ人とでもいいから繋がっていたかった。
なぜそんな虚言で自分を塗り固めたかって?
それは……毎日が死にそうなほどつまらなく、とても孤独だったから。
(くうこくそくおん)
知らなければそれはそれで良い生活
多少の山と谷は有れど、平和で身分相応な日々
だが一度経験してしまった非日常的な出来事が忘れられず、あの日を私は懐かしむ
私はその夜寝つくことが出来ず、ベッドの中で悶々としていた。
勤め始めたばかりのバイトでミスをしてしまい、オーナーに怒られたことが原因。
済んでしまったこと、考えてもしょうがないこと、同じ過ちを二度しなければよいことだったが、それだけのことに私はうじうじと考え続けていた。
それに同僚や女友達には恋人がいて、毎日が輝いて見える。
なのに彼女らと比べ私ときたら……
毛布をすっぽり頭までかぶり、マイナス思考を払拭しようと必死になっていた。
そんな時だった……不審な物音が頭の上でに聞こえる。
何かが倒れたような音。
ここは古いアパートメントの五階。
最上階のペントハウスと言えば聞こえは良いが、ようは家賃の安い屋根裏部屋。
私はベットから這い出し、恐る恐るトップライトともいえる天窓へと近づく。
踏み台に乗り、震える手で窓を押し上げ顔を出せば、スーツを着た黒髪の若い男と至近距離で目が合ってしまう。
男のいる場所は傾斜角のきつい屋根の上。
その屋根にもたれかかるように倒れ込んでいる。
何でこんなところに?と思うのだが、あまりにも突飛な出来事に声を失い、男から目が離せないでいた。
なんて端整な顔……
男は額に怪我でもしているのか包帯を巻いている。
大きなアーモンド形の目を見開き、こちらを凝視する。
男の形よい口がゆっくりと開き、
「……迷惑はかけない…だから協力してくれ」
奏でられるテノールの声は苦し気で、私に救いを求め手を伸ばして来た。
私はまるで操られるように男の手を取り、天窓から部屋へと導き入れる。
若い女の一人暮らし。
それにしては色気も素っ気もない部屋。
最低限の家具があるだけ。
もちろん異性の出入りを感じさせるものなどあるはずもない。
男は冷静に部屋の中を観察しながらスーツの上着を脱ぐが、血の気を失った顔は今にも倒れそうだった。
よく見れば自分で止血したのか、男の腹にはタオルがきつく巻きつけてある。
しかもじわりと血が滲んでいるではないか。
「怪我しているの?今すぐに救急車を呼ぶから」
そう言ってベッドの枕元に置いてあった携帯を取ろうとすると、その腕を男に素早く掴まれてしまう。
「頼むから、誰も呼ばないでくれ。少し横になれば回復するから。君には絶対に迷惑をかけない……」
懇願する男に拒否することも出来ず、私は戸惑いながらも深く頷く。
男は腹を庇いながら、そのまま私のマットレスだけのベッドへと倒れこむ。
意識はあったが、男の苦しげな息づかいが漏れてくる。
もしもこのまま死んでしまったらどうしよう。
やはり救急車を呼んだ方がいいのでは?
だめよ!彼が私に呼ばないでくれと頼んだじゃないの。
ならば私に出来ることを何かしなければ。
手当てをしようと男の身体に触れると、野生動物が自己治癒力にまかせるかのごとく拒否されてしまう。
痛みに耐える呻き声に不安を覚え、私は部屋の中を熊のようにうろうろと歩き回る。
遠くでは警察車両がけたたましくサイレンを鳴らしていた。
深夜にも拘らず警察の広報車が、凶悪な犯罪者が住宅街に逃げ込んだことを告げる。
逃亡者の歳は二十歳前後、黒髪、怪我を負っていること。
厳重に戸締りをして、家から出ないよいうにと拡声している。
目の前に横たわる男と嫌でも目が合ってしまう。
苦し気な表情の中に、にやりと笑ったその目は一瞬鋭い獣に変わるが、すぐに弱々しいものへと戻る。
語らずとも、男が何かの犯罪に係わったことは間違いないだろう。
その過程で傷付き、屋根や屋上を伝わって逃げていたのだと推測した。
どんな凶悪な犯罪者であろうと、私なんかに救いの手を求め必要としてくれた。
利用されていることは百も承知のうえで、私は彼を助けることにした。
唇を噛み痛みに耐えていた男も、明け方には眠りに落ちてしまう。
私はベッドの横に移動させた食堂椅子に腰掛け、一睡もすることなく男を見守り続ける。
先程まで苦しそうだった男は眠りによって静かになったが、あまりにも静かなので呼吸をしているのかと不安になってしまう。
私は確認のために顔を近づけ、その度に胸をなでおろす。
汗ばんだ顔を幾度となくタオルで拭き、頬にかかる黒髪を耳にかけてやる。
見れば見るほど整った顔立ちに、深い溜息しか出てこない。
同時にこの端整な顔の男が凶悪な犯罪者なのだと、にわかには信じられない事実に当惑してしまう。
こういう場合、善良な市民はまず警察に不審者がいると通報するべきだった。
普通に考えれば顔の良し悪しで人間性が決まるわけではないと分かっているのに、この時ばかりは非日常的な出来事に思考能力が上手く働いてはくれない。
否、私は正しい考え方を、わざと拒否していたのだ。
朝になり、私が見守る中で男は目覚める。
私は座っていた椅子から腰を浮かせ、ベッドに横たわる男の顔を覘き込む。
昨晩より少し痛みが治まったのか…顔色が少し良くなったような気がする。
大きな黒い瞳が私を見詰め、
「……君、ずっと起きていてくれたの?目が赤いね。…心配してくれたんだ、ありがとう」
まだ痛むだろうに、そんなことは曖気にも出さず私を労ってくれる。
そしてだるそうに手を伸ばし、化粧していない私の顔に触れようとした。
私は慌ててその手を両手で握り、
「無理はしないで。少しは回復したみたいで良かった。私はただ心配で眠れなかっただけで、何も助けてあげるようなことはしていなのよ」
少し頬を赤らめて言えば、その反応に男はくすりと笑う。
「君のベッドを貸して貰えただけで十分だよ。俺はクロロ=ルシルフル。君の名前は?」
いきなり名前を訊ねられ、慌てふためきながら答えた。
「あっ、サ、サ、サリナ=レディア」
どもりながらやっとの思いで名乗り、更に赤くなった顔を男に見られぬように背を向けた。
「…お腹すいたよね。これから作るから待っていて」
犯罪者が本当の名前を名乗るとも思えなかったが、何故かクロロ=ルシルフルと言う名前が彼にとても似合っているような気がした。
部屋の隅の小さなキッチンで、手早く調理する。
ハムとチーズを挟んだホットサンドに、残り野菜のスープ。
後はダージリンの紅茶。
本当は手の込んだホットサンドなんか作らず、普通にサンドウィッチを作りたかったが、まさか突然の来客があるとも思わず、チーズは冷蔵庫で乾燥して硬くなっているし、野菜も時間が経って新鮮さがないのでサラダにすることが出来なかった。
だからチーズはホットサンドにすることで柔らかくし、野菜はスープにすることで鮮度をごま化した。
金のない女の一人暮らしなんてこんなもの。
味だって保証の限りではないが、食べて文句を言ったら殴ってやる。
人の気持ちを知ってか知らずか、調理の最中クロロの視線を背中に感じていた。
興味津々、子供のように私の動きを見ている。
何が面白くて見ているのだろうか。
もしかして、母親に食事を作って貰ったことがないとか……
トレイに食事をのせ、クロロの元へと運ぶ。
既に出血は止まっていたが、食事をするために上半身を起こしたクロロは辛そうだったが、目の前の粗末な食事を美味しそうにがつがつと食べ、満足そうな笑みを浮かべた。
食事を摂った後のクロロは、ひたすら眠り体力の回復に努める。
今彼に出来ないことはといえば、自力で完全に立ち上がことが出来ず、まだトイレに一人で行くことが出来ない。
済まなそうに私の名前を呼び、トイレまで私の肩を貸りて歩く。
そしてクロロが用を足す間、私は肩を貸したまま首だけを後ろに向けた。
ベッドに戻ればクロロの身体を清拭し、彼のために甲斐甲斐しく働く。
一日目も何とか無事に過ぎ、二日目に突入する。
昨日同様、クロロに肩を貸すところから始まった。
私は硬い床にダンボールをひき、毛布に包まって寝ていたせいか節々が痛く、クロロの体重が身体を軋ませる。
それでも必要とされていることに、満足と幸せを感じていた。
クロロが回復するにつれ、彼との会話も増えていく。
その中でも彼の本に対する知識は深く、読書好きの私を魅了した。
普通ではない異状な生活。
クロロの生活に支障が出ないように気を配ることが、私の喜びになっていた。
彼に熱中するあまり、気が付けば私は二日間も無断欠勤をしていた。
クロロのことで頭が一杯で、仕事のことなどすっかり忘れていたのだ。
慌てて仕事先に詫びの電話を入れれば、オーナーにクビを告げられる。
仕方がないと諦めるが、それ以上にクロロと一緒にいられることが嬉しくてしょうがなかった。
クロロは野生動物のような回復力で三日目の朝には自力で立ち上がり、部屋の中をゆっくりと歩き出す。
当然トイレにも一人で行けるようになっていた。
腹部の傷も表面的にはほとんど繋がっている。
嬉しいはずの回復が、不安へと変わってゆく。
五日目、我が家の食料は底をつき、財布の中も僅かになっていた。
それでも私はクロロに訊ねた。
「ねぇクロロ、何か食べたい物はある?」
作り笑いをする私に、自然な笑みが返される。
「そうだな、新鮮な果物が食べたい。出来ればオレンジがいいかな」
『分かったは』 そう言うなり私は財布を握り、部屋を飛び出した。
一秒でも早く買い物を済ませたかった。
鮮度の良いオレンジを最後の金で求め、息をきらせ部屋に戻れば、私を待っていてくれると思った人はどこにもいない。
ベッドはきちんとメーキングされ、彼の痕跡は何も残っていなかった。
利用されていることは納得のうえ。
特に美しいわけでも賢いわけでもない私に、彼をここに引き留めておく理由など有るはずもなかった。
怪我が回復すれば出て行ってしまうのは当然のこと。
さようならも言わずにクロロが去った部屋は急に広く感じられ、突如光りと色を失い寒々とした、元のくすんだ屋根裏部屋へと戻ってしまう。
抱えていた食料の袋の中からオレンジを取り出し、思いっきり壁に投げつけた。
「クロロのバカ!!」
無気力の中、私は生活のために次の職を見付け、同じことを繰り返す生活に再び戻っていた。
思い起こせばクロロとの夢のような数日。
日記にはクロロの名前が溢れていた。
今までの人生の中で一番充実した時間。
クロロとの思い出が鮮明に蘇るのに、どこか遠い昔のことのようにも感じる。
やはり私は夢を見ていたのだろうか……
しばらくして私はブログを始めた。
日々の心を綴る。
一瞬輝いた時間を留めようとしたが、それはいつしか妄想の世界になってゆく。
過ぎ去った五日間の思い出に創作が加わり、すでに過去となった出来事が進行形として語られる。
少しの事実に大きなウソを混ぜ込んだ文章は、楽しくも切ない物語となって、同世代の女性から共感を得ることになった。
そして仕事から帰ると見ず知らずの読者から貰うメールに返信するのが日課となり、私の日常に変化が生まれ始める。
ある日曜日、仕事で疲れた身体を昼近くまでベッドの上で休ませていた。
ふいにノックされる屋根裏の扉。
ここに引っ越して以来、初めてされるノックに驚いてしまう。
いったい誰だろう。
出入り口にはドアチェックなんて気の利いた物はなく、恐る恐る扉の向こうに声をかけ、来客が誰であるかを確認する。
名乗らずとも懐かしい声に、私は驚きつつも喜びいっぱいで扉を開ける。
そこにはメンズファッション誌から抜け出たような、スーツ姿のクロロがにこやかに立っていた。
もちろん腹部にはタオルなんて巻いてはいない。
「久しぶりだね、サリナ。元気だった?」
なぜ?どうして?こみ上げてくる嬉しさに、返事をするより先に涙が溢れてしまう。
そんな私をクロロは抱き寄せ、
「あの時は突然いなくなってすまなかった。俺の仲間が迎えに来て、取る物も取り敢えずここを後にした。そうしないとサリナにとんでもない迷惑をかける事態に成りかねない状況だった。あれだけサリナに世話になったのに、なかなかやって来ることが出来ず、やっとこうして礼を言いに来ることが出来た。あの時は本当にありがとう」
クロロが撫ぜてくれる頭を『うん。うん』と言いながら、私は深く頷く。
聞けば陰のある私を、クロロは心配していたらしい。
私とは五日間生活を共にしたが、若い女だと言うのにどこからも電話はなく、メールのやりとりもない私の孤独に、クロロは気が付いていたのだ。
クロロは私をレストランへと誘ってくれた。
尽きない話しに二人で盛り上がる。
時間が経つのは早いもので、最後にクロロが私を経済的に支援したいと申し出てくれる。
でも私なら大丈夫。
私にはけっこう文才があるようだ。
プロは目標にしていないが、文を書くことで新たな自分を見いだした。
おかげで以前より人とも上手く付き合えるようになった。
紆余曲折はあったけど、これからは等身大の自分でブログを書いていけそうだ。
そして今まで書いてきた少しの事実に大きなウソを混たブログは、新たに趣味の小説として発表することを考えている。
これからは誰に気兼ねすることなく、自分らしく自分のために毎日を生きるのだ。
私は二度と会うことのないだろうクロロの姿を、私のアパートメントの前で見送った。
クロロ。ほら、私の足取りがリズミカルでしょ。
吹き抜けの階段室に響く軽やかな靴音。
重く感じられた五階までの長い階段が、こんなにも軽快に上がれるようになったのだから。
End
2018/10/19 改稿
2009/03/19 加筆・修正
2007/11/04
Back
消化不良気味。盛り込みたいことは山程あるのですが、うまく表現できない。と言うより、だらだら書いてしまったが、改稿時において、多少良くなった感じあり。
クロロの若かりしころのお話し。まだ未熟なために仕事でミスをおかし、追われる立場になったという設定。初稿時はブログが主流だったが、今ならSNSと表現するべきか。
クロロがサリナの家を去ったのは、ブラックリストハンターに居場所を嗅ぎつけられそうになったため。クロロを迎えに来たのはシャルナークとフィンクス。サリナに迷惑がかからぬよう、急いで仲間達とサリナの許を去ることにした。数ヶ月の間、サリナの住む町はブラックリストハンター達の監視下になっていたという設定。