四字熟語シリーズ 16 
*邂逅相遇=偶然の出会い思いがけない、巡り合わせ。 



 人が考えるほどボクは悪食じゃない。
何を食べるかはきちんと選び、選ばれた食材のみが皿にのる。
調理を複雑にして味を付けるよりも、素材を生かした食べ方の方がボクの好み。
何しろ素材は鮮度が一番大切だから、旬に食べることを
(むね)とする。

 ゴン達四人組と出会えたのは、ボクが面白いことはないかと刺激を求め、ハンターテストを受けたから。
それなりに腕自慢が集まるハンターテスト。
そこには青い果実もやって来る。
従って、ボクがゴン達に出合えたのは必然。
でもあの男に出合えたのは偶然。
噂には聞いてはいたが、ボクの期待を裏切らぬ男だった。
普通噂とは、実際よりも誇大に流布されるもの。
だから自分の目で確認するまでは、それほど期待してはいなかった。
だが嬉しいことに、その男は噂以上。



邂逅相遇 (かいこうそうぐう)



 雑踏の中ですれ違った男は、咽返るような血の香りを漂わせていた。
何十倍にも濃縮したそれは、既に体臭と同化し、いかに多くの人を殺してきたかを物語る。
ただしプンプンと臭わせているわけじゃない。
同じ獣でなければ、しかもボクレベルの人間でなければ嗅ぎ分けることは不可能。
その感動的な出会いに、全身を総毛立たせるほどのゾクゾク感だった。
めったにお目にかかれぬ上物に、昂りがおさまらない。
ちらりと見た男の顔は端整だが、アーモンド形の大きな目の中にある瞳は、黒曜石に似た冷たい光を放つ。
幼さを残した顔をしているくせに、人を挑発するような口元。
スーツの下に隠れるているのは、鞭のようにしなう猫科の身体。
下手に近づこうものなら、ギリギリまで引き付けておき、隠しておいた爪と牙を剥き出しにして襲い掛かるつもりだ。
感情には左右されず、何事も知的に行うことを旨趣するくせに、臨機応変に対応する頭の良さと柔軟性を兼ね備える。
まさに能ある鷹は爪を隠す。
そして犯罪集団を束ね率いる俊豪。
もちろんそんな態度や雰囲気を前面に押し出しているわけじゃない。
同種の人間のみが感じ取れる……この男もまた、偽りの顔を持つ嘘吐きなのだ。

 すれ違いざまに滲ませ合う微量のオーラー。
互いの存在を主張しあうように威嚇する。
丸く弾力のあるオーラが極限まで洗練されており、男の卓越した能力の一端を垣間見せる。
常に肩をいからせ、棘のあるオーラを放つ愚か者とは違い、さり気無く、それでいて最大限の効果を発揮した。
これが百戦錬磨の強者。

 離れていく男の靴音。
すれ違う前も、すれ違った後も、何の変化もない。
ボクを軽く見たわけでもない。
むしろボクの存在を認めている。
ゆるぎない信念を持っているくせに、まるで柳のようにボクをふわりと躱す。
嬉しいじゃないか。
男の計り知れぬ潜在能力に、ボクの闘争本能が掻き立てられる。

 世の中には、一目ぼれというものが本当にあるらしい。
この愛おしさに、頭からガツガツと喰いつきたい気分になってくる。
濃厚な血と肉が、ボクの身体の一部になるのかと思うと、調理のしがいもあろうというもの。
今が旬のキミを、どう皿に盛り付けたらいい?



 男の名前はクロロ=ルシルフル。
幻影旅団を率いる名だたる盗賊の頭。
多々の犯罪を犯しながら、その詳細は無きに等しい。
団員ですら彼の行動を把握してはいない。
おかげで彼にデートの申し込みすらできぬ。
一体どうしたものかと悩んでしまう。

毒を食らわば皿までも。
キミの喉元にカードの切っ先を突き付けるため、ボクは敢えて蜘蛛になったのだ。
偽りのNO4を手に入れてまでも。

薄っぺらな嘘ははがされた
ボクはキミを皿に盛り付ける
そして美味しくキミをいただくのだ
全てはこの瞬間のために









End

2017/08/05 改稿
2009/03/19 加筆・修正
2008/06/06

Back


ヒソカ、誕生日おめでとう♪この日を記念して、二人の出会いを。クロロ、褒め殺しのような……