四字熟語シリーズ 17 
*意気消沈=元気をなくして沈むこと。



意気消沈……

完全なる撃沈状態だった。

首を項垂れ、がっくりと肩を落とす。

逃げた魚の大きさに後悔したところで
後の祭り

特に釣りあげる瞬間に逃のがした魚の大きさは、200%増しだと言ってもいい。

そのうえ脂ののりもよく、姿形も整った魚の味見が出来なかったことは、
痛恨の極み

何だってこんなドジを踏んでしまったのだろうか。

初めての大きな失敗に、
自責の念にかられるばかり。

今までが上手く行き過ぎていただけだと、笑う奴がいるかもしれないが。

言い直そう……

笑った黒髪のオールバックの嫌な奴もいたが、人を茶化す者は同じ末路をたどる。

それとも既にたどったからこそ、仲間が増えたと笑えるのか?

どちらにしても
不本意で、臍を噛む思い。

慙愧のいたり自嘲的な笑いしか出てこない。



意気消沈  (いきしょうちん)



じくじたる思いに苛まれて負い目を感じるものの、この失敗を二度と繰り返すまい。

何が悪かったのか?

苦い気分に浸りながら反省してみよう。

自分を責めるでもなく冷静に。

もちろん
良心の呵責なんてものはない。

ただひたすらに次なるミスがないように心がけるのみ。

餌はよく吟味して、外れぬように釣り針にかけて沈める。

焦らずに、ゆっくりと時間をかけて獲物を引き付ける。

餌に食いついたからといって、一気に引き上げるような愚かな真似をしてはいけない。

じわじわと、時間をかけて釣り糸を上げていくのだ。

そうすれば暴れて釣り糸を切られることも、釣り針が外れるようなこともない。

一度釣り上げてしまえばこちらのもの。

後はベッドというまな板で調理するだけ。

煮るも焼くも、お好みのまま。

活き造りというのもいいかもしれない。

それとも甘く、デザートを味わうごとく全身を舐め回そうか。

どちらにしても
悔恨の情にかられることなく、骨までしゃぶりつくす。

心残りのないように、隅々まで堪能して満腹を得よう。

後悔先にたたずのごとく、人生を悔やんでも取り返しが付かない

だから欲するままに食いつくそう。








End

2017/08/21 改稿
2009/06/01

Back


言葉遊びというほどではないのですが、『後悔』とういう単語の類語・縁語で攻めてみようかと。weblio類語辞典を参考にさせていただきました。生き作り?活き造り?この場合、どちらが正しいのかよく分からない。とても立ち直りの早いシャルナークでした。