四字熟語シリーズ 26
*空理空論=理屈は通っていても現実から懸け離れていて、実際には役立ちそうもない理論や議論。
俺の計画はいつだって完璧さ。
得た情報を最大限に活用し、ベストな計画を立てる。
そして万が一を考え、基本計画以外に二案を代案として考えておく。
計三手を考えておけば、たいていのアクシデントは乗り切れる。
それでも足りない場合は、俺の柔軟性のある脳が瞬時に現場対応して行く。
用意周到のあまり、ハプニングという面白さがないと文句を言う奴もいるけれど。
もしもこれで上手くいかないとすれば、後は本人の努力が足りないせいだ。
(くうりくうろん)
クロロの隠れ処で、膝を着き合わせてクロロと密談をしていた。
何しろ今度の標的はかなりの難物。
それが証拠に、いくつものお宝奪取計画を説明しても、クロロはなかなか首を縦に振ってくれない。
より確実に、ミスは絶対に許されない。
そんなことは当然だけど、いつもより厳しい要求に、いい加減イラついてくる。
しかも言い方こそ柔らかいが、追い詰めるような言い回しに息苦しさを感じていた。
こんな状態が昼少し前から続いているので、かれこれ十時間近く話し合っていることになる。
この間デリバリーでピザを注文すること二回。
部屋にこもりっきりでストレスが溜まって行く。
これで夜食もピザだなんて言ったら大暴れしてやる。
「それでこの計画に、何をプラスすれば満足するわけ?」
俺はうんざりした顔で不満たっぷりに言えば、クロロが身を乗り出して言った。
「そうだな……俺のスマートさとか、もしくはクールなところ」
クロロの突拍子もない答えに、座っていた椅子からずり落ちそうになるが、本人はいたって真面目だ。
スマートって聡明とか賢いとか……クロロなら、さしずめ抜け目の無いといった方が相応しいか。
それとも服装やスタイルが粋だとでも言いたいのか!?
ならばクソ暑い夏に、いくらお気に入りでもあのファー付きの黒いコートとブーツは止めて欲しい。
見ているだけで暑苦しく、いくら素肌に直接コートを着たところで不快感は拭えない。
仕事の後に汗を吸い込み、臭くなったコートをクリーニングに出すのは俺の役目。
クリーニング屋のオヤジに訝しがられ、『季節の変わり目に、クリニーングに出すのを忘れたんです』と、苦しい弁明をする羽目に。
少しは俺の苦労も考えて欲しい。
それにこの場合、クールは冷たいではなく、超カッコイーと解釈するべきか。
確かにクロロは男の目から見てもかっこいいが、自らアピールするところが強心臓だ。
ともかく今は打ち合わせを進めることが第一目的で、クロロの希望は無視だ。
「もう一度確認するよ。狙うはカキン国の宝物庫に眠る秘宝一式。内訳は……」
プリントアウトした宝の目録を、一つずつ読み上げて行く。
その数は項目だけで二百を超える。
品数にしたら軽く三千点。
次に城の中にある宝物庫の場所を確認。
同時にそこに辿り着くまでの迷路のような回廊と廊下を突破するための道順を、幾とおりか提案をする。
そして襲撃メンバーの選択。
これは宝物庫のセキュリティにも関係してくるが、今回に関しては総力戦だ。
何しろ世界の中でもトップクラスの裕福さを誇るカキン国。
カキン国は六つの大陸のうちの一大陸を代表する大国で、 アイジエン大陸の内陸部に位置する。
以前は違う国名を持つ歴史ある超古代国家であったが、革命により帝国社会主義から議会民主主義へ移行。
だが王族支配の絶対主義は変わらず、国名を変え現在に至るが旧態依然としている。
また資金力にものを言わせ、世界中から有能なハンターを集めている。
ハンター達は王室警護兵を名目に、第一王子ベンジャミンの許に私設兵として雇われている。
このことから推測出来ることは、ベンジャミン自身が念能力者である可能性が高い。
そして凄腕の念能力者達をサポートするように、ハイテクのセキュリティシステムが何重にも護りを固めている。
システムの動力も、自家発電システムをいくつも城の敷地内に設置し、万が一の攻撃に備えている。
城と言ってもその大きさは一つの街を成す。
街の住人とも言える連中は、国王の忠実なる僕とその家族。
元々大陸の国家だけあって、昔から多くの侵略を受けていることから(侵略もしているが)護りは鉄壁の構え。
この体勢に正面から戦いを挑むことは、蜘蛛の手足を数本失うことを意味する。
だからと言って仕事を恐れ、拒む団員はいないだろうが、幻影旅団としてのダメージはでかい。
であるからこそ最小限の被害で済むように、最大効率を考えた計画にしなくてはいけない。
あー、それなのに……
「それで、俺の一番欲しい宝だが……」
俺がはぐらかしていた件に、クロロがさり気なく触れてくる。
苦々しく思いながらも対処する。
「姫君の部屋は判明したのか?」
「あぁ……第二王妃の長女ね。王家の人間の居住エリアは分かっているけど、部屋そのものは絞り込めていないよ。王族の居住エリアだけでも部屋数が千五百もあるんだから」
昔ながらのハーレムと側室制度は無くなったが、その代わりに正妃を何人でも持てるようになった。
現国王ホイコーロは七の妻と十三人の子を成している。
前国王は三十六人の妻と、百八人の子を成した。
それ以外にも、外で作った子供の数を含めば百八十人はいると言われているから、ホイコーロの方が慎ましやかではある。
これらは有事の際、王家の血筋を絶やさぬための昔ながらのシステムだが、現代においては時代錯誤も甚だしい。
それとクロロは姫君と呼んでいるが、カキン国では正妃から生まれた子は世子として全て王子と呼ばれ、平等に王に選ばれる権利を持っている。
だからクロロの狙うドゥアズル第二王妃の第一子は、第二王子カミーラとなる。
二か月後には八番目の妻となるオイトとの結婚も予定され、更に王子の数は増えて行くのだろう。
巷の噂では他の王妃達と違い、オイトは貧しい家の出身らしい。
カキン王の血を得た子供達は王子として平等に扱われるが、王妃達には厳しい順列がある。
中でも平民出のオイトがどうなるかは、俺だけではなく、カキン国民も興味のあるところ。
王子達を護るため、プライベートエリアはトップシークレット。
部屋は特定されぬよう、不定期に各王妃と王子達の居住エリアは変更される。
そんな中からカミーラの居住エリアを見つけ出すのは難しい。
もしかすると仕事をする日に居住エリアが変わる場合だってあるし、居住エリアを複数持っている可能性も高い。
それにしてもクロロは何だってカミーラなんかに興味を持ったんだ?
確かにカミーラはとても美しい。
でもクロロの好きなアイジエン大陸系というより、母親の出身であるヨルビアン系の特徴が色濃く出ている。
俺的には冷たい印象を受け、画像や彼女が映った動画を見る限り好感は持てないが、クロロはけっこうツボに嵌ったようだ。
カキン国でもカミーラは美しいことから国民に人気が高い。
ただし王子達は身の安全のため、国民と触れる機会がほとんどないため、その人となりは不明。
仮にカミーラを人質にとったとしたら、小国が買えるくらいの金を娘のために国王は払うかもしれない。
もっともクロロは身代金のためにカミーラが欲しいわけではなく、カゴの鳥にしたいだけ。
写真を見る限り、とても扱い辛そうな女なのに……
今回はカキン国が議会民主主義になって百年の節目の年で、記念行事としてカキン国秘宝が王居内美術館で展示されることになっている。
記念行事と言えば聞こえはよいが、実のところはお宝の虫干しと修復管理を行うというもの。
以前からカキン国のお宝を狙っていたクロロにとって、願ったり叶ったりだった。
その中でカミーラの存在を知ったクロロは花を一輪、手折る計画が強引に加わえようとしたのだ。
だからカミーラに自分をアピールするため、スマートとかクールといった言葉が飛び出してきたのだ。
俺は眉間に深く皺を寄せる。
「その件なんだけどね、クロロの気持ちは十分理解するけれど、今回の仕事は力を二つに分散する余裕はないよ。そんなことをしたら、幻影旅団はとんでもないダメージどころか、全滅なんてこともあり得る。だからクロロにも団長として、本来の仕事をしてもらうからね!それでなくてもこの計画は俺達にとって伸るか反るかの大勝負なんだから」
俺はいつになく、クロロを相手に強い口調で言う。
虻蜂取らずで、二兎を追う者一兎も得ずだ。
さすがのクロロも俺の勢いに引くしかなかった。
それでも未練がましく……
こんな計画なら行けるのではないかと、姑息な案を出してくる。
その場しのぎの空理空論に、俺は首を横に振るの繰り返し。
意気消沈するクロロに慰めの声をかけた。
『この仕事が片付いたら、クロロの願いは別の形で叶えてあげるからさ。だから落ち込まないでよ』
どちらにしても願いは叶うのだからと、俺は我侭な子供をあやす母親のようだ。
取り合えずはご機嫌を保ち、密談にケリを付けてクロロの隠れ処を後にする。
これで今日三度目のピザを食べずに済んだことに安堵した。
だがその後、なんだかんだで計画は流れてしまうが、時を新たにカキン国秘宝を幻影旅団は狙うこととなる。
End
2017/03/29 改稿
2009/07/08
Back
当作品は2009年7月に書かれた作品であり、この時点で原作はキメラアント編が連載されていたころで、まだカキン国の細かい王家の内容が不明な時期です。現時点の暗黒大陸編でだいぶ王家の内容が分かってきたので、それに合わせて多少の手直しをしています。(2009年時に妄想していた王家の内容に、ほぼ近かったです)
再度クロロがカキン国の秘宝を狙った時には、シャルナークとコルトピの参加は……