四字熟語シリーズ 28
*清濁併呑=善も悪も分け隔てなく受け入れる度量の大きさ。
俺は十四歳の時、すでに周りの大人共からも一目置かれる存在になっていた。
おかげで俺達のグループは他者から干渉を受けることも、非合法な越権行為をされることもなくなった。
子供だと思い下手にちょっかいをかければ、手酷いしっぺ返しを喰らうからだ。
ライバルになっていた他の子供達のグループも完全に駆逐し、流星街最悪のZ地区における覇者となるが、そのことによって何かが大きく変わるわけじゃない。
外の世界の不景気風の影響を受け、空から捨てられるゴミの減少は俺達の生活を直撃していた。
元々少なかった食料が更に少なくなる。
それに反して捨てられる子供や赤ん坊の数は増えて行く。
ゴミ山の中で見付けた大半の子供達は死相を浮かべ、赤ん坊はすでに死んでいることが多かった。
助け拾ったところで数時間の命。
拾っても無駄なモノは最初から拾わない……そう、意味のないモノは視野に留めないことを旨とした。
あえて目を瞑り、己の護らなければいけないものだけを強く見詰めた。
それでもグループ全体の子供達が生き残ることは難しく、一人、また一人と欠けて行く。
その過酷な環境下の中で俺達(俺・ウボォーギン・ノブナガ・フィンクス・フランクリン・フェイタン・シャルナーク・マチ・パクノダ)九人が生き残れたのは運の良さだけではなく、巡り合いと必然性によるものだったのだと考える。
大人でさえ生き残るのに困難な世界に、俺達は生を刻む。
(せいだくへいどん)
「団長。食事に行かないのか?」
オレは瓦礫に腰を下ろし、読書に没頭するクロロに声をかける。
「見てのとおりだよ。今日は深夜に仕事に行くまでやることがない」
薄暗くなった仮宿の廃墟で電源をとることも出来ず、真鍮製のアンティークな燭台の灯りだけで本を読んでいた。
クロロは嫌な顔もせず、オレの質問に答えた。
世間は夕飯時で、シャルナークとパクノダは連れ立って食事に行ってしまった。
「腹は減っていないのか?食事もせずに読書では身体によくないぞ」
本から顔を上げたクロロがふっと笑みを漏らす。
「心配させて悪いな、フランクリン。この本を読み出したら面白くて止まらなくなった。どうせ食事はパクが買って来てくれるさ。お前こそ腹が空いただろ?俺に構わず食事に行ってくれ」
相変わらず食事には執着しない奴だった。
腹に入れば何でもいい。
食事をする時間があったら一分でも多く知識を詰め込みたい。
別に何かを目指して知識を得ようとしているわけではない。
ただ純粋に知識が欲しいのだ。
そして一度頭の中に詰め込まれた知識を緻密に整理し、必要に応じて引っ張り出してくる。
その頭脳明晰さに、オレ達は何度救われたことだろう。
何度なんてものじゃない、数え切れないほど窮地を救われてきたのだ。
クロロはオレよりも三つ年下。
初めてゴミ山で出会ったクロロはまだ九つで、歳よりもずっと小さく見えたが、頭の良さはずば抜けて良かった。
しかも慎重なくせに度胸のよいところがあり、上手く使い分ける。
そのうえ統率力があり、人の心を掴むのが巧みで知略に富んでいた。
十四歳になった時はすでに自己流で念能力を身に付け、オレ達のグループをZ地区で押しも押されぬ存在にしてくれる。
そのことをひけらかすことなく、普段は思慮深く穏やかな男。
だがクロロ以外は念能力をすんなりと身に付けることが出来ず、オレも含めシャルナーク、フィンクスも愚痴をよく零したが、クロロは好きな読書の手を休めてはオレ達の鍛錬に付き合ってくれた。
『俺は特質系だから、皆とは違って能力が生まれつきの要素が強いんだ。だから大した苦労もせずに、念能力を身に付けることが出来た。楽をさせてもらった分、皆の鍛錬には付き合うからさ』
何気なく言うクロロに嫌味はなく、気持ちどおりに言っているのが分かる。
だがオレ達は知っていた。
クロロがどれだけの努力家であるか。
確かに特質系は生まれつきのものだが、オレ達以上に鍛錬を積み、その力を強靭にしたことを。
元々の天才が努力をしたのだから、これ以上のものはない。
この時ほど力の差を痛感させられたこともなかった。
仕事の時、団長が一人にならぬように誰かが護衛する。
それは決め事ではなかったが、いつのまにか自発的に行われていた。
考えてみればオレ達が束になっても敵わぬクロロを、誰から護るというのだ。
それを知っていながらも、この男を護らずにはいられない。
幻影旅団を作ると言った時、誰も反対する者はいなかった。
むしろ誰もがクロロの行動を待っていた。
内側に溜まっていたエネルギーは張られた弓であり、後は矢として放たれるだけのきっかけを待っていたにすぎない。
善も悪もない
一人の男の欲望を満たすため、蜘蛛の手足は動く。
もちろん誰にも依存はない。
むしろ嬉々として行動に移される。
仕事でクロロに指名されることは喜びになっていた。
決して強制ではない。
奴はオレ達が生きているという証しを、実感として味わわせてくれる。
生の刻み方を教えてくれたと言ってもいい。
度量の大きさが流星街では狭すぎ、生まれつきの盟主であることを知らしめる。
個々でありながら、自分達にとって一番必要な男。
だからオレ達はいつだって、手足であることを旨とする。
End
2017/05/07 改稿
2009/09/06
Back
クロロとフランクリンの関係に触れてみたかった。恋愛要素、パーフェクトにゼロ。