四字熟語シリーズ 30
*飽和状態=最大限まで満たされた状態。
ここ数週間、やりたい放題だった
おかげで気分は飽和状態で、何をやっても楽しくない
いくら欲しているからといって、過度の食べ過ぎはよくないということらしい
満たされ過ぎれば飽がきて、意欲が削がれてかったるくなる
何事も、腹八分の控えめが良いということか
おかげで普段なら美味しそうに見える女も、目の端に触れただけで胸焼けをおこしそうだ
今の俺には、唯一の救いが読書で気分を紛らわすこと
(ほうわじょうたい)
「えっ!そんなことのために、次の仕事を中止するの!?」
欲望を満たし過ぎて消化不良気味の俺に、シャルナークがにべも無い意見を吐く。
俺は読んでいた本を閉じ、寝転がっていたソファーに座りなおす。
そして正面立つシャルナークを見据えた。
「中止じゃない。延期だ!しょうがないだろ。俺は今、食傷気味なんだから。お前には、常に忙しい俺を労わるという気持ちがないのか!?」
『はい、はい』と、お手上げポーズでいらぬ二度返事をする、金髪爽やか青年を睨みつけた。
何だよ……
いきなり仕事だからと呼び出され、クロロの隠れ家を訪ねればこの体たらく。
メールで済む話しを、わざわざ資料を詰め込んだパソコンを抱えてやってきたっていうのに。
欲したモノをともかく手に入れないことには気が済まない性分が災いし、ついに食べすぎでダウンしたというわけか。
ここのところたて続けに、美術館や資産家をクロロは単独で襲っていたらしい。
最近、俺のところに仕事のお声がかからないから訝しくは思っていたのだけど。
そのうえ余力を持て余し、花から花へと目まぐるしく飛ぶ蜂のごとく、女の子達と甘い時を過ごしていたのか。
さらには美食で有名なこの街に隠れ家を構えれば、嫌でも食べる量は増えてしまう。
全てが過剰摂取なんだよ。
腹も身のうち……クロロはもう少し、調整とか加減という言葉が世の中にあることを覚えた方がいい。
そのてん俺は限度とか、身の程という言葉を知っている。
だからいつだってフットワークも軽く、レスポンスよく動ける。
何で俺がシャルナークを呼び出したかって、大切な仕事があったからだ。
ここのところ公私共に忙しかった反動が出て、動くのがとても億劫になっている。
そろそろ怠惰な生活に、けじめをつけなきゃいけないのは分かっているが……
いつもなら部屋など散らかしはしないのだが、一度散らかしてしまうと元に戻す意欲がわかないほど気力が抜けている。
だからといって電話一本で、俺のために掃除や食事を作るために駆けつける都合のよい女共に、おいそれと声をかける気にはなれない。
そんなことをしたら、制約という足枷をはめられるのが確実に見えている。
そのまま居座られ、恋人気取りで家事をされるのがオチだ。
自由を謳歌している俺にとって、女に束縛されるなんて愚の骨頂。
仮宿という邸であっても、聖域である空間に女は入れられない。
だからお前を仕事と称して呼んだんだ。
そう……いつだってフットワークは軽い。
だからレスポンスよく、呼び出されればクロロの許へと行ってしまう。
ただし好きな女の子としている最中だったら、保障の限りじゃないけどね。
それでも早々にことを終え、遅れた言い訳を考えながら駆けつける。
それとも邪魔されたことへの文句を言うべきか。
今回はラッキーなことに、女の子といちゃついていなかったから良かったようなもの。
クロロの隠れ家に最速の手段で駆けつけた。
飛行場にあった高速飛行船を奪い、機長にアンテナを刺し、規定スピードを無視して操縦させた。
そのうえクロロの住むマンションの上に着陸をさせたのだから、機長は間違いなく懲戒免職だ。
可哀想に……
もうすぐ定年退職を向かえる熟年世代の男だった。
これで退職金もパーとなってしまう。
全ては我侭なクロロが悪い。
だからといって、見知らぬ人間がどうなろうと知ったことじゃない。
……結局、俺はクロロのために働くのが好きなんだ。
クロロのみが正義で、頭あっての手足。
だから俺は……
「シャル~。何か腹に優しい食べ物が食べたい。それに洗濯と掃除もしてくれ。忙しかったせいで、一週間以上も家のことをやっていないんだ」
「もう……人使いが荒いったらありゃしない。オーバーワークだったのは認めるけど、その後は惰気になっていただけだろ」
そう言いつつも、溜まった洗濯物をランドリーボックスから洗濯機に移し、スタートボタンを押していた。
そして散らかったキッチンで、クロロのために食事を作る。
胃に優しい冬野菜の盛りだくさんスープに、フルーツサラダ。
部屋を片付けるのに二、三日はかかるだろう。
クロロのことだ、部屋が整理整頓されればやる気も起こるはず。
そして解消された飽和状態に、俺の資料は役にたつ♪
End
2016/09/12 改稿
2009/12/13
Back
クロロとシャルナークの掛け合いといことで。