四字熟語シリーズ 43
*無憂無風=心配や波乱がなく、平穏であること。
突然私邸からお戻りになられたキルア様を、誰よりも早く館に通ずる地下通路でお迎えをする。
壁際に身を寄せ、腰から上を30度に曲げていたわたしの視界に、キルア様の姿が磨き抜かれた白い大理石の床に映る。
わたしはゆっくりと頭を持ち上げながら。
「キルア様、おかえりなさいませ」
「ただいま、カナリア。しばらく留守にしていたけど、元気だったか?」
「はい、キルア様。皆様も恙無く息災でございます」
直立不動のわたしに、キルア様がきれいな歯並びを見せる。
「アハハハ……少なくとも家の連中に、病気になりそうなやわな奴はいないから、端からあいつらの心配なんかしていない。オレはカナリアが元気だったかどうかを訊いるんだ。それにしても相変わらず堅苦し奴だな。ガキの頃から言っているだろ。オレとカナリアは友達だって。だからオレに様付けなんかするなよ。誰が何と言おうと、オレのことはキルアと呼べばいいんだ」
お優しいキルア様。
天真爛漫、屈託のない笑顔がそこにある。
キルア様はここククルーマウンテンで生活なされるより、外での自由気ままな生活を好まれる。
お母様であるキキョウ様は随分と反対なさったが、成人した人間を館に閉じ込めるわけにもいかず、仕事さえ疎かにしなければと、お父様のシルバ様は、キルア様の外での生活をお認めになった。
キルア様があの少年と冒険の旅に出られたのは十年以上も前のこと。
幾つもの危機と困難に立ち向かい、二人は固い友情で結ばれ無二の親友となられた。
大人になられた今は別々に生活なさっているが、頻繁に連絡は取られているようだし、たまには会われてもいるようだ。
キルア様にとってあの少年との出会いは、一生を左右するものだった。
それはわたしにとっても同じこと。
歳月は流れ、精悍さに磨きのかかったキルア様。
身長も一気に伸びられ、今では御兄弟の中でもっとも高い身長に。
長男であるイルミ様は結婚なされ、すでに三児の父親。
キルア様の留守を埋めるように、七歳のおしゃまなお嬢様に、五歳になったばかりのわんぱくな双子の坊ちゃまが館の中を明るくしてくれている。
次男のミルキ様は一時ダイエットに成功なさったが、すぐにリバウンドされてしまい、以前より更に丸みを帯びられた。
でもふくよかな男性が好みという可愛らしい女性と見合いをなされ、互いに一目惚れで来春には結婚なさる。
四男であるアルカ様は長い軟禁生活を解かれた後、キルア様の強い要望と、曽祖父であらせられるマハ様の特別なはからいで、家業に携わらずにすんだ。
今では御両親の愛を一身に受ける存在。
末っ子のカルト様も成人なされ、重要な仕事を任されることが多く、頼もしい限り。
シルバ様、キキョウ様御夫婦に至っては、いっそう仲睦まじくゾルディック家の主軸となっていらっしゃる次第。
家業である暗殺も、不安定な社会情勢を反映して至極順調。
我が主、ゾルディック家の益々なる繁栄は喜ばしい限り。
わたしも執事見習いから執事に昇格し、後輩の指導にあたる日々。
(むゆうむふう)
「めっそうもない、キルア様。わたしにとってキルア様から様を取ることは出来ません」
キルア様はちょっと苦笑いをしたが軽く片目を瞑り、『後で俺の部屋へ来いよ』とおっしゃった。
たぶん外での生活や旅の話しを聞かせて下さるのだろう。
キルア様はいつだってわたしを友達のように扱って下さる。
だからわたしも、キルア様の部屋だけでは親しくキルアと呼ばせていただいている。
何事もなく、全ての歯車は軽やかに回る。
大先輩ゴトーさん、今日もゾルディック家は無憂無風の安泰です
わたしカナリアはゴトーさんからの教えを守り、満身創痍でゾルディック家にお仕えしています
だから安らかに天国でお過ごし下さい……合掌
End
2016/10/01 改稿
2012/02/07 加筆・修正
2011/02/21
Back
一年近くバックヤードに眠っていた作品でした。もう二度と原作の中でゴトーとカナリアに会うことはないと思っていましたが、2011/08/08の連載再開にあたり、二人と再会。感激もつかの間NO327
『謎々』で、ヒソカにゴトーが倒され大ショック!(;゚Д゚)!を受け、ゴトーの冥福を祈り、加筆・修正をしましたが、さらに改稿によって煮詰めました。改めてゴトーに合掌。