四字熟語シリーズ 44
*狼子野心=狼の子はどんなに飼い慣らそうとしても野生を失わず、 飼い主に危害を加えようとする。
その少年はある日突然俺達の前に現れた。
俺より少し年下であろうソイツは、個性が強くてまとまりのなかった俺達をあっという間にまとめ、グループの指揮と采配を振るうまでになってしまう。
身長は並で痩せていたが、敏捷性はあった。
歳に見合わぬ知恵と知識はずる賢い大人達をも凌駕する。
普段は泰然としているが、一度行動を起こせば大胆不敵。
語る口調は子供のくせに理論的で、聞く者を納得させる力があった。
俺達は個が集団になった時の強さを、ヤツによって学んだ。
元々グループの何人かは潜在的能力が高かったので、統率力のある人間が現れれば、バラバラに機能していたパーツはスムーズに動き出す。
そのおかげで、流星街の中で最も生きることが難しいと言われていたZ地区で、群れとなった子供達は生存率を確実に上げることが出来るようになった。
少年の名前はクロロ=ルシルフル。
ガキのくせに悠然と構えているかと思えば、風にしなう柳のようなところもあった。
命の糧であるゴミ拾い以外では、瓦礫に腰を下ろし、読書に没頭していることが多い。
ヤツの知識欲は貪欲で、本の種類を選ばない。
まるで乾いた砂が水を吸い込むように、ヤツは知識を渇望していた。
そのくせ遊びに誘えば率先して遊びの流れを作る。
オーソドックスな遊びから、ヤツが独自に考えたオリジナルな遊びまで、豊富な独創性を披露する。
知らず知らずのうちに、俺達はクロロ=ルシルフルを中心に動いていた。
嫌なボス風を吹かせることもなく、誰をも平等に扱い、人の意見にも耳を貸す。
そんなことから、グループ内の信頼は厚いものへとなっていく。
こんな掃き溜めに、このような逸材が今までどこでどう隠れていたのか……
誰しもが疑問に思ったことだろう。
クロロは過去を語らない。
だから誰も過去を訊かなかった。
ヤツの目には、未来しか見えていない。
(ろうしやしん)
蜘蛛の証によって隠された血奴の印。
右肩甲骨の下に押された小さな焼印は、ヤツを支配した主の名前。
最低最悪の地区に生きる俺達だが、それなりの自由はあった。
だがヤツにはそれすらもなかったのだ。
俺が血奴の意味を知ったのは、ずっと後のこと。
流星街の底の底、流星街のさらなる闇……
ゴミのように廃棄された子供達を憐れむよりも、買われてきた子供達の不運。
奴隷として、外界から閉ざされた世界で一生を終る。
どんな一生を過ごすかは巡り合った飼い主にもよるが、このクソとも言える流星街に奇特な御主人様は有りえない。
その証拠に今ではほとんど消えかかっているが、背に刻まれた痛々しい傷痕。
幾重にも重なった傷痕は、主の残忍性と性癖を語る。
想像は嫌でも出来る……
なつかぬ小さな狼への虐待。
仮になついたところで、主の残忍性に変わることはないだろう。
既知縦横、才気煥発な小さな狼は、機会を狙い足枷を外す。
そして自らを野に放ったのだ。
たとえ窮地に追い詰められようと、極限まで餓えようと、二度と自由は手放さない。
狼子野心……
切磋琢磨、俺達は共に厳しい鍛錬で念能力を身に付けた。
そしてあの時の狼の子供は、今や比類なき成狼となった。
否、蜘蛛の頭になったというべきか。
忌まわしきかっての飼い主の喉笛を噛みちぎり、醜獣の巣窟を完膚なきまでに破壊する。
ヤツ同様に捕らわれていた子供達は開放されるが、突然得た自由に呆然とする。
目の前に転がるかっての飼い主の骸に、どうしたらよいのか途方にくれた顔。
それは完全に血奴に成り下がり、次の主を求める顔だった。
ヤツは犬になり下がった連中に振り返らない。
断ち切った鎖の先は、自分自身で決めろと言わんばかりに。
クロロは過去を語らない
ヤツの目は、未来しか見ていなかった
そして俺達は、流星街から外の世界へと飛び出した
End
2016/08/29 改稿
2012/08/29
Back
たぶん、フランクリンあたりの回想だと思います。加勢はしていないけれど、傍観者の立場で一つの決着とも言えるケジメを、目の当たりにする。