四字熟語シリーズ 51
*形影相同=形が曲がっていれば影も曲がることから、心が正しければ、行いも正しいというたとえ。
警告:ネタバレあり。コミック派の方はお避け下さい。
第九王子ハルケンブグルは挨拶と称し、それまで貴賓らと気さくな会話をしていた父親であるカキン王の前へとやって来る。
『スマンが息子が秘密の相談らしいホイ』と言って、王は人払いをした。
「どうしたホイな?」
王の問いかけに、ハルケンブルグは熟慮断行で答えた。
「僕は継承戦を辞退するよ。セレモニーに参加したのは、父上の顔を立てる為……血塗られた王位など要らない」
「ホッホッホ。好きにするといいホイな」
我が息子、第九王子ハルケンブルグは継承戦を離脱するホイな。
まっ、それもよかろうホ。
ホイコーロ一族の一人として生まれ、その運命は定められたものホイ。
息子には見えなくても、お前の意思と考えを表す守護霊獣が私には見えるホイ。
どう結果が出るかは神のみぞ知るところだホ。
B・W号出港記念セレモニー会場は、各王子を取り巻く大勢の来賓と支援者で賑わう。
一段高い玉座から全体の動向を見守るカキン王であるナスビー=ホイコーロの目に、二人の王子が目に止まる。
普段、あまり接点のない王子達。
第四王子であるツェリードニヒと第五王子ツペッパ。
共に母親を別にする。
二人が何を話しているかは計り知れぬところだが、彼らの生み出す守護霊獣が語らずともその内容を語る。
二人はグラスを手に話し終えて別れるが、その両サイドには禍々しい霊獣が身を寄せる。
王子達の後ろ姿を見送る王は、良きにつけ 悪しきにつけ、王子達が生み出した守護霊獣に納得する。
同じ壺から生まれた守護霊獣には本能があるホ……!!
①霊獣同士は殺し合わない。
②霊獣の憑いた人間を直接攻撃しない。
未来の王を護る念獣に必要な自制的本能……!
爪と牙しか持たない獣は、遠からず滅びるホイな。
それは人間も同じ!!
政治・軍事の計画には間接的行程が重要……!!
搦手の見えぬ将は凡将ホ!!
群雄割拠の時代!!いつ隣国に吸収されても不思議でない小国の長だった先祖が壺を創出し、自国を器に見立て子等に統一を争わせた結果、現在の大国となる礎を築いたホイ!!
後方支援に長けた霊獣が、深謀遠慮の才能溢れる王に憑く事で、灼たかとなるホイコーロ一族の運命!!
二十万の贄積む箱舟で、存分に切り拓くが良いホ!!
(けいえいそうどう)
Nо362◆決意&Nо363◆念獣より
「御父様。カミィね、ハッキリさせておきたい事があるの」
第二王子カミーラは、王であるナスビーの前で腕組みをしながら訊ねた。
「『生き残る』という言葉は、複数の捉え方が出来てしまうから、『脱落した者』の定義も曖昧にしていると思うの」
「……」
「だから生物学上の死ではない脱落を認めないでいただきたいの。いいでしょ?」
「ホッホッホ。ニュアンスは違うが第三王子も王になる条件について聞いてきたホイ。一字一句違えず答えようホ」
王は娘の願いに穏やかな笑みを浮かべて答える。
「生き残った唯一名が正式な王位継承者。それをどう解釈するかも含めての継承戦なのだホイ」
王の前に次々と現れる王子達。
王子達は忌憚なく王位継承戦の真意について訊ね意見する。
その傲り昂ぶりを見かねたか第1王子ベンジャミンが、カミーラの横に立つ。
不遜にも王位を狙う愚かな妹の言動と行為に、唯一の兄であるベンジャミンが怒りを露わにした。
王の前で激しくぶつかる長兄と長女に、見かねた王が苦言する。
「カミーラ。兄上に敬意を払いなさい」
王の前を一歩退き、うやうやしく頭を下げたカミーラだったが、内心は怒り心頭であった。
カキン国では別腹で生まれたとあっても王位継承者は平等に扱われるというたてまえから、王子・王女とは呼ばれず、全て王子と呼ばれているはずなのに、なんと理不尽な扱い。
踵を返し歩き出す娘の背に、王はやはりカミーラに相応しい守護霊獣を目にする。
人には生まれ持っての器があるホイ。
そこに何をどう詰めるかは後天的なことホ。
そして器の大きさは産まれ持った素質と資質。
つまり王となりえる一番重要な要素は素質と資質。
この継承戦は、己の器を量るための戦いであるホイ。
王子達に見えなくても、私には見えるホ。
子供達にふさわしい守護霊獣。
霊獣は王子達の性格をより強く反映するホイ。
牙と爪のあるモノはいずれ滅びるホイ。
一体だれが最後に残るか楽しみだホ。
祝福の一人御子となるまで・・・・・・!!!
End
2017/07/07
Back
ナスビーの台詞だけで作品が一つ書けてしまうとわ!カキン王、偉大なり。
カキン王、ナスビー=ホイコーロ、語尻がホイとホ。使い分けがよく分からない。彼がけっこう好きだホイ。