四字熟語シリーズ 53 
*旱天慈雨=困っている時に差し伸べられる救いの手。日照りの時に降る恵みの雨の意。『干天慈雨』とも書く。



「チッ……」

次はオレかよ。
まっ、いいだろう。
お前のことは以前から気に喰わなかった。
遅かれ早かれ勝負は付けたいと思っていたからな。
とうの昔に団員でなくなったお前に、なんの遠慮もありゃしねェ。
あの時のように、待ったをかける奴もいない。
お前の絶鳴を、冥途に旅立ったあいつらに贈ってやる!



旱天慈雨  (かんてんじう)



 オレを待ち伏せていたのはヒソカ。
奴は物影からいきなり現れたが、前方ではなく後方。
意図するものは不意打ち。
殺すことに快感を覚える奴が、なんの手順も口上もなく虚を突いて来やがった。
一撃必殺!!
そんなことはこちらとて予想済み。



 殺されたコルトピの首は公園に落ちていたが、殺害現場は公衆便所の中。
便所の個室にコルトピの首から下が無残にも残されていたことから、用を足していたところでヒソカに襲われたことは明白。
団長が状況を分析すれば、ブランコに吊るされていたシャルナークは、コルトピの斬首された首を見せられ、不意を喰らったのだろうと推測する。
たぶん、死んだはずのヒソカを目の当たりにして驚き、そこにコルトピの首を投げつけられたのではないか。
そしてシャルナークが首をキャッチしたのと同時にヒソカの攻撃は行われた。
その証拠に、腹のダメージから即死と考えられるシャルナークの両手に、血がべったりと付いていた。
シャルナークに自分の傷口に触れる余裕はなかったはず。
しかも手に着いた血には、長い髪が何本も絡みついている。
ヒソカの出現と仲間の死というダブル攻撃で、シャルナークは一瞬パニックになり、攻撃の体勢に入ることが出来なかった。
もっともシャルナークの念能力は団長の手元にあり、『携帯する他人の運命(ブラックボイス)』が返されていたとしても、操作するための必要なアンテナをヒソカ戦で失っていた。
防御すらことも出来ず、勝負は一瞬でついた。
そしてヒソカらしく、ブランコを使ってシャルナークを晒す。
そこにはオレ達への挑発が籠められていた。



 凄まじい勢いで背後から飛び出して来たヒソカに、オレは振り向きざまに握っていた太刀を抜いた。
4メートルの間合いがあれば十分!!
どんな位置から攻撃してこようと対応出来る。



 団長が残された連中に警告した。
ヒソカの『伸縮自在の愛(バンジーガム)』には十分気を付けろ。
あいつのやり口は、知らぬ間に『伸縮自在の愛(バンジーガム)』を相手に貼り付けていること。
もしくは攻防に使えそうな場所に、ガムを事前に貼り付けておく。
だから常に『凝』を怠るな、もしくは『円』を使え。
一度『伸縮自在の愛(バンジーガム)』貼り付けられてしまうと厄介だ。
ガムは伸び縮みする分、力で引きちぎることは難しく、衝撃を吸収してしまうから、刃物で切ることはさらに難しい。
ゴムとガムの特性を生かし、攻守変幻自在。
それにマチの情報によれば、奴の『薄っぺらな嘘(ドッキリテクスチャー)』は嘘と名前が付くくらいで、かなりのクワセモノらしい。
傷口を塞ぐ薄いテクスチャーとしての要素だけではなく、失った顔や手足などを立体的に再現することの出来る便利なテクスチャー。
つまり別人に顔を変えることも出来るというわけだ。
『凝・円』に頼るだけでなく、観察眼と勘をフルにつかえ。



 ウボォーの情報を鎖野郎に売ったのはヒソカ。
パクノダを殺したのは鎖野郎の念能力だが、鎖野郎の存在を知らせなかったのはキサマ。
そしてシャルナークとコルトピに直接手を下しやがった。
今にして思えば団長を無視し、ヨークシンで決着を付けておくべきだった。
そうすれば、ウボォー以降失われずに済んだかもしれない三人の命。

弱かったから殺された……
オレ達が殺して来た奴らも弱かったから殺されたのだ。
そう……あいつらよりも、ヒソカの方が強かっただけのこと。
そうだと理屈は分かっていても、感情が許さない。
収まらない感情を収めるため、奴らを成仏させるためにも、今日こそ決着をつけてやる……

決着をつけてやる……

そう……オレが弱かっただけのこと……

 太刀が宙を切る。
振り向きざまに視界に入ったヒソカが、スローモーションのように見えた。
オレだって馬鹿じゃない……
ヒソカがスローモーションなら、オレの動きはコマ送り。
意味することは理解出来た。
感覚が身体についていかなかった……か。
それだけ奴の方が勝っていたということ。
オレが初めてこいつと出会った時に感じたことが大当たりだったと、フランクリンとフェイタンに自慢してやりたかった。
『……ありゃ、()りづれェぜ、正直な話し』
『それが何か。団長がヒソカの事、怖がってると言うか。許さないよ』
『そーじゃねェけどよ』
『買いかぶりだ。大したことねェよ、あんな奴』
『口だけなら、何とでも言えるからなァ』
せいぜいお前らは、オレ以上に気を付けろ。
ガムだけじゃねェ。
あのトランプ(カード)、やたら切れやがる……



 オレは自分の流す血に身を横たえる。
まるで心臓が首筋にあるようだ。
ドクンドクンと首から流れ出る大量の血。
何も写さなくなったオレの目に、ヒソカの姿が焼き付く。

結果はどうあれ、やっとクソのようなオレの人生に、ケリをつけることが来た。
ノブナガ=ハザマ、良かったじゃないか。
漠然とした想いに終止符を。
ただ残念なのは、最期に目にした相手がヒソカだったこと。

あぁ、恵みの雨……旱天慈雨……か








End

2017/10/31 

Back



「旱天慈雨』タイトル的にはNOVELのノブナガに収めても良かったのですが、内容が内容なので、ノブナガの雨シリーズが完結してしまうかと考え、収納場所を四文字熟語シリーズに収めることにしました。敢えて戦いの場所には触れず。B・W号に乗船する前なのか後なのか……。ノブナガファンには申し訳けない、ノブナガの死です。脳内設定では、ヒソカによってノブナガは殺されることに決定。冨樫先生がネット民の共闘説を肯定・否定をしていないので、当サイトでは否定説を採用しています。現時点では、どちらにでも解釈できるストーリー展開なので、疑わしきは白ということで。

『旱天慈雨』は『白雨(未発表)』NOBUNAGAと、対極にある作品です。