幻影旅団 14
「好きな花?」
「無料で貰えるなら俺は何でもいいけど。どうしても選べというならチューリップかな。オーソドックスでふっくらとした形のピンク色が第一希望。第二希望としては黄色の八重。第三希望も聞いて貰えるなら、最近流行のフリンジ咲きのパープルがいい」
「ただと言いながら、随分要求が多いある。わたしは断然食虫植物ね。餌を鷲掴みにするハエトリグサもよいけど、フォルム的にはウツボカズラが好きね。あのツボに落ちた虫を見ていると、ぞくぞくするある」
「・・・ウツボカズラって、垂れ下がっている袋状の植物でしょ?ハエトリグサもそうだけど、虫を捕まえる部分は花ではなかったと思うけど?」
「そうだ。ウツボカズラのツボ状になっている部分は捕虫器と言って、葉の先端が進化したもの。ハエトリグサも捕虫器官が赤いために花と間違えられることもあるが、あれ葉の一部だ。共に捕虫器からは想像できないほど、小さく白い可憐な花が咲く」
「可憐な花?どっちにしても、植物の分際で虫を捕まえるなんて生意気だ!同じグロサなら、キノコの方がいいだろう。派手で猛毒のある種類もあるが、美味く食べられるのだってあるぞ。香りマツタケ、味シメジって言うだろ。俺としては味優先のシメジだな。それとマッシュルームも食感がけっこう好きだぜ」
「なに言ってんだか。マッシュルームの別名を知っているの?別名、馬糞茸だよ。今でこそ食用として衛生管理されて栽培されているけれど、栽培技術がないころは馬糞に生えていたものを食べていたんだ。流星街時代、魔獣の汚物に生えていたキノコを飢えのあまり食べたけど、味はともかく印象悪すぎ。マッシュルームを食べるくらいなら、あたしは鼻をつまんでドリアンを食べる方を選ぶは」
「クックックッ、気が合うね♪ボクもドリアンが大好きだよ。あの臭いから想像できない美味しさ。とろりとした濃厚な味は、まさに果物の王様だね。臭いだって慣れてしまえば気にならないものさ。まるで女性のあそこさ。今度いっしょに夜明けのドリアンを食べないかい♪」
「あんた、一度死んでみる?」
「いやぁね・・・女性をドリアンで口説くなんて。もちろんドリアンが美味しいのは認めるけど、やはりあの臭いが・・・。それなら海草でも食べた方がヘルシーじゃないの。わたしは海草サラダを食べるのが好きだけど、ドレッシングはサウザンアイランドが合うと思うの」
「話しの途中ですが、今は何の花が好きかという話しで、食用植物の話しではないと思うのですが」
「なんだ、珍しく記憶が冴えているな。それでお前は何の花が好みなんだ?オレはこう見えても、スズランのように清楚で香りのよい花が好きだ」
「・・・えっ、花って?何の話し?」
「いや、一瞬で忘れたか・・・訊いたオレが悪かった」
「ガハハハハ、確かに訊いた相手が悪かったよな。忘れるといえば、ワスレナグサの花もいいな。花にまつわる伝説。昔、騎士が愛する女性のために、岸辺の花を摘もうと激流に飲みこまれた。恋人に俺を忘れないでくれと、最期の力を尽くして岸に投げた花がワスレナグサだ。あの青い可憐な花に、こんな悲しくもロマン溢れる話しがあるとは泣かせるじゃないか」
「それって、単なるドジな騎士の話しでしょ。俺ならそんな危険な所で花なんか摘まないで、花屋で買うけどね」
「確かに花屋で買えば安全だな。もっとも俺なら花屋で奪うだが。だいたい俺なんぞ花には興味がないから、名前なんかほとんど知らないぜ。知っているのはバラに、誰かさんの好きなチューリップ。それにヒマワリくらいだ」
「ならば手向けの花は、大輪のヒマワリにしてあげるよ。ヒマワリって、超破壊拳ビッグバンインパクトに似てるからね」
「ちっ!減らず口の多い奴。なら俺はお前がくたばった時、友情の証として黄色いチューリップでお前の骸を埋め尽くしてやるぜ」
「戦士には、皆相応しい花があるものだ。俺の心には、儚さを象徴する桜の花。刹那、散り際が最高に美しく、誇り高い我が部族に相応しい花」
「そうだね。桜の儚さは芸術と言えるよね。でも僕は綿花だね。あのほんわかした感じがたまらない。何だか僕に似ていると思わない?」
「残念だが、あれは花ではなく種子だ。さらに正しく言うなら、綿花はアオイ科ワタ属の多年草の総称。花は開花した時はクリーム色だが、その日の夕方にはピンク色に変わる。ふわふわした部分は綿毛と言って、外皮細胞の変形したもので、その中で種を守っている。そして綿花生産量が世界一の国は///」
「もう~うんちくはいいよ。有り余る知識は披露しなくていいからさ、肝心の言いだした本人は何の花が好きなのさ?」
「俺?俺か・・・そうだな、季節にもよるが寒さに耐える蝋梅とでもいいたいところだな」

何の花が好き?
最期に見る景色の中に、花一輪が紛れ込んで欲しいだけ
たとえ血まみれになり溝の中に突っ伏したとしても、四肢の感覚を失ったとしても
視覚のどこかに花の色を捕らえていたい
無彩色の世界で育った怖さ・・・壊れ、傷付いた感情
色の命を感じた時、俺は人であったことを思い出す
End
2016/07/10 改稿
2010/04/04
Back
会話のみで構成。口調から誰であるかを想像。自分が死んだ後に飾って貰う花ではなく、死に際に目に焼き付けたい花の話しで盛り上がっていたはずが、個性的なメンバーのために話しが脱線気味。