幻影旅団 3



 ホームの広間でソファーに寝転がるシャルナーク。
天井に向って頻繁に溜息を吐く。
かと思うとうつ伏せになり、クッションに顔を埋めてぶつぶつと独り言を呟く。



ぶっ殺す!



「シャル、何をそんなに深刻そうな顔をしているのよ?もしかして、団長から面倒な仕事でも頼まれたの?」

シャルナークの不可解な行動に、キッチンにコーヒーを煎れに行こうとしていたパクノダが訊ねた。

「ライエのことさ……」
「…………ライエ?……隣地区のライエ?」

パクノダは昔馴染みの懐かしい名前を思い出す。
隣地区と言っても、幻影旅団が拠点にしているZ地区との境に住んでいたライエ。
子供のころは毎日のように境を越え、一緒に遊んだ仲間。
それがいつしか互いの境を越えることがなくなり、10年が過ぎてしまう。
こちらは幻影旅団として外の世界での活動が多くなり、気が付けば完全に疎遠になっていた。

 2ヶ月前、偶然に外の世界でシャルナークはライエと出会う。
子供のころから可愛かったが、大人になった彼女は更に美しく魅力的になっていた。
その美貌を生かし、モデルとして売り出したばかりだった。
細面に黒真珠の輝きをもつ切れ長の目。
形のよい鼻と薄い唇。
漆黒のロングヘアーは、彼女をミステリアスに魅せていた。
スタイルはまさにファッションモデルのために生れた体型で、特に足の長さが抜群だ。

ライエは流星街の出身であることを隠して生きていたが、同じ出身のシャルナークを拒むことなく受け入れた。
子供のころの笑顔がそこにあった。
再会をしたその日にアドレスを交換し、毎日のようにメールを交わす。
仕事のこと、恋愛のこと、将来のこと、不安と期待を綴った文面がライエから届く。
それに対しシャルナークは、誠実に返事を返す。

彼女は前向きに生きていた。
互いに 忙しい仕事の合間をぬい、何度か食事を共にした。
その中で話されることは子供のころの思い出話しが多かった。
飢えてはいたが自由はあったと、ライエは楽しそうに話す。
……穏やかに笑うライエ。
そんな彼女にシャルナークは当然のように惹かれていく。
そして流れのままに関係を持った。

 先日、以前よりパソコンの調子が悪いと言っていたライエの家へ赴いた。
シャルナークが彼女のマンションを訪ねるのは初めてのこと。
2LDK南向きの間取りには、観葉植物を植えた鉢が所狭しと置かれている。
そこはまるで小さなジャングルのよう。
孔雀のように美しく葉を広げたオーガスターや、ユーニークな葉の形をしたセロームなどが天井にとどきそうになっている。
それ以外にもモンステラやシダ類など、数え上げたらキリがない。
南国の果実が実ったプランターまであり、鼻を近づければ甘酸っぱい香りがする。
問題のパソコンはリビングにあり、そんな植物達を掻き分けるように設置された机の上に置かれていた。
ディスプレイの横には食虫植物の小さな鉢が、いくつも置かれている。
クロロほど植物には詳しくないが、それでもハエトリグサとサラセニアであることは分かった。
ハエトリグサの二枚貝のような補虫葉はしっかりと閉じ、サラセニアの細長く壺のような補虫葉の中を覗けば、小さなカエルが消化液に溶かされている最中だった。
部屋の角に吊るされたウツボカズラの吊り鉢も、補虫葉の中を見なくても想像はついた。
ライエの趣味なのか……
彼女がハエトリグサにピンセットで摘まんだ蠅を与える姿をイメージしてしまう。
別に悪い趣味ではないが、今現在知っているライエとのギャップが大き過ぎた。
頭を左右に振り、一度イメージを消し去る。
そしてライエ愛用の黒いオフィスチェアーに腰を落とし、作業に入る。
ハードの具合を確認している最中、何気なく彼女のアドレスを覗く結果となってしまう。
たまたま見てしまったのはカテゴリーの分類だった。

カテゴリー1  即行殺す!
カテゴリー2  ぶっ殺す!
カテゴリー3  いずれ殺す!


「ウッ!!!」

見てはいけないものを見てしまった気まずさ……
シャルナークは思わず彼女のいるキッチンに目をやった。
楽しげに鼻歌も入り、軽やかな手つきでランチを作っている。

柔和な笑顔に隠されたジョークで済まされぬ分類……
三つに分けられた分類が、彼女の外での抑圧を象徴しているのか。
机に置かれた食虫植物。
獲物を求める殺し屋のように、緑の補虫葉を広げて静かに構える。
蜜線から出る甘い香りに誘われやってくる虫を、決して逃がしはしない。


「シャル、ランチできたよ。手を休めて食事して」

食事の最中、ライエが何を話しかけてきたのか上の空だった。
そのくせ相槌だけは絶妙なタイミングで打っている。
食べた料理も砂を噛むようで記憶に残っていない。
パソコンの修理が終わると、逃げるようにホームに帰ってきた。

「それでシャルの分類は何だったのよ?」
「そんなもん怖くて確認できなかいよ!」

パクノダの質問に、シャルナークはトーンを落として答えた。

「ライエの秘密を知っているお前は 『即行殺す!』 から 、パソコンを直したことで『いずれ殺す』 に格下げね。良かったある。お前が死ねば、ライエの秘密は守られ万々歳ね」

フェイタンは細い目をさらに細め、面白がっている。

「そうね。今回のことで感謝され、『いずれ』になったでしょうね。本当に良かったじゃないの」

あまりにも無責任な二人の発言に、俺は少しだけ切れた。

「皆は気にならないの。もし自分が分類されるとしたら、どこにカテゴリー分けされるのか」

シャルナークが眉間に小さなシワを寄せて訊ねた。

「そんなもん気にしてどうするんだ。ぶっ殺しに来やがったら、ライエを返り討ちにしてやれば良いだけの話しだろ」

フィンクスは指をボキボキならし、実に楽しそうに言う。

「だいたい出身を隠したところで、自分に嘘は吐けないだろうが。一つ嘘を吐けば次の嘘を吐く。嘘を嘘で塗り固めてどうする。俺には信じられね~よ。そんなストレスの溜まる生活!」
「いや、そういう意味じゃなくて……」
「そういう意味以外、何があるね?」

フェイタンも目をぎらぎらさせて言う。

「俺が言いたいのは、あの大人しくて美人なライエが、人のことをどういう風に見ていたかってことさ」
「あら、この場合大人しいとか美人は関係ないでしょ。美人=いい人ではないはずよ。そんなの男の身勝手な幻想でしかないは。それなら醜い女は心も汚いと言いたいわけ?」

パクノダの当たり前な答に、シャルナークは返答ができない。
そりゃあそうだけど……

「お前だって似たようなもんだろ。いつも爽やかスマイルで人を殺しやがって」

フィンクスのあまりにも的を射た言葉に、シャルナークはぶち切れる!

「俺はいつだって全員ぶっ殺すさ!!」

ごもっとも、シャルナーク……



一つの嘘は二つの嘘を生む
嘘を守るための嘘
嘘を知った者には死の制裁を
嘘を知ろうとする者にも死の制裁を
嘘も吐きとおせば真となる



 ライエとは再び疎遠となった。
俺の方から連絡が取れないように、ライエ用に使っていた携帯を解約してしまったから。
ただし解約する前に、俺の知らないライエを調べることにした。
そうしないことには俺の知っているライエとのギャップが埋めることが出来ない。

ライエは仕事のために春を売っていた。
正しくは彼女が所属したモデル事務所に、枕営業をさせられていたのだ。
相手は有名デザイナーの時もあれば、マスメディアのお偉方、広告代理店のプロデューサーに至るまで、彼女の仕事に関連した職種であれば否応なく接待させられた。
ライエにとって意に添わぬ仕事ではあったが、その世界で成功するためと泣く泣く承知した。
結局のところ美しいライエも、美人の絶対数が多い外の世界では、普通にいるモデルの一人にしか過ぎなかったのだ。
モデルで成功しようとすれば、流星街同様に弱肉強食にさらされる。
否、どんな世界にも弱肉強食はあるのだ。
希望を持って外の世界に飛び出したはずが、残酷にも裏切られた。
本来の努力ではどうにもならない世界。
立場の弱さに付け込んで来るような奴らに、まともな人間はいない。
当然のようにライエに対し、変態行為を求めた。
さすがにモデルという立場上、人目に付きやすいところに傷を付けられることはなかったが、それ以上に彼女の自尊心は傷付けられた。
泣きながら家に帰ったことは一度や二度ではなかっただろう。
だからライエは食中植物を育てていたのだ。
サラセニアの消化液の中に落としたカエルは誰だったのか?
ウツボカズラの中でもがいていた甲虫は誰だったのか?
赤味を帯びた妖艶なネぺンテスの口が開く……

昔馴染みに対する(はなむけ)だった。
ライエに枕営業をさせた連中に、二度と同じことが出来ないように社会的制裁を与えた。
この後どうするかはライエ次第ということだ。








End

2016/07/02 改稿
2009/03/17 加筆・修正
2006/12/30

Back


一部実話が元ネタで……