幻影旅団 6
あまりにも唐突だった!
ホームの広間に奏でられたテノールの声は、直下型の地震に近かった。
そこにいる全員が、否!当事者の団長クロロ=ルシルフルを除いては、我耳を疑う。
シャルナークは開いた口が塞がらず、フェイタンは細い目を呆然と見開き、フィンクスにいたっては顎が外れかかっていた。
ノブナガは目眩を起こしたのか椅子によろよろと腰掛け、コメカミを手でぐっと押さえる。
ウボォーギンは全身を硬直させ、口元をひくつかせている。
マチとパクノダも衝撃の大きさに壁にもたれかかり、やっと立っている状態だった。
これだけの激震を与えておきながら、当の本人は平然としている。
むしろいつもより悠然と構えているように思われた。
ソファーに深く腰掛け、ゆったりと足を組んでリラックスしている。
「何だ?何をそんなに驚いている? そんなに俺が可笑しなことを言ったか?」
周りの反応に何故?と、不思議そうな顔をするクロロ。
なんとか意識を正常に戻し、冷静に会話を続けられそうなシャルナークが訊ねた。
「確かに団長の話しは理解出来るけどさ、それが団長の本意なの?」
「本意も何も、ごく自然な会話の流れだったと思うが」
「確かにね。団長がごく普通の一般人ならそれもありかと思うけど……」
そうそうと、団員達は顔を見合わせ頷いた。
世間的には冷酷非道と言われている幻影旅団。
もっとも慈善活動と称される社会奉仕活動も行なってはいるが、それは気まぐれで行なわれるしろもの。
日常的に起こす犯罪を彼らも慈善活動程度で相殺するつもりはなく、盗賊という仕事が根っから自分達には似合っていると思っている。
その悪々たる集団の頭目クロロ=ルシルフルが発言するには、突拍子が無さすぎた。
普段の彼の行動を考えれば、どんな角度から見ていても想像できない言葉に、団員の度肝を抜くには十分だったのだ。
未だに冗談で言ったのではないかと、半信半疑の団員もいた。
また、これは夢ではないのかと、自分の頬をつねって確認する者がいても不思議ではなかった。
一時間程前から広間では、お茶を楽しみながら幸福論で盛り上がっていた。
団員の幸せは、金銭的な物欲を満たす考え方の者と、念能力などを極めることに満足を得る者との二派に分かれた。
前者はシャルナークやマチなどを中心とする考え方で、金があれば幸せは買えるという金権主義派。
男女の仲も金が縁の切れ目と、持つべきモノは金と言い切る。
後者はウボォーギンやノブナガなどの、欲しいモノは腕力で奪い取れるので、金など必要がない派。
むしろ己の念能力を究極に高めることが喜びの頂点と考えた。
そして互いの主張する、物質論と精神論を戦わせていた。
話しは延々とまとまらず、だからといってコインで白黒決着をつけるような問題でもなかった。
「それで団長はどっちなのさ?」
話しに加わらず、昨日盗んできた古書を読みふけるクロロに、マチが話題をふった。
すると団員達の視線がいっせいに、読書する男に向けられた。
「団長は当然己の力を信じ、鍛錬する派だよな?」
身を乗り出して訊ねるウボォーギンに対し、シャルナークも膝がぶつからんばかりに詰め寄った。
「団長は本や宝石が好きなんだから、当然金権主義だよね!?」
クロロは口元に笑みを浮かべ、読んでいた本を膝に置く。
「読書しながらお前達の話しは興味深く聞かせてもらった」
そこで一呼吸おき、飲みかけていたコーヒカップに口を付ける。
美味そうに半分まで飲み干すと、静かにカップをテーブルに置く。
そして、ゆっくりと口を開いた。
「俺の幸福か……もちろん結婚することだ。 一生を捧げられる女とまろやかな家庭を作り、平和な老後を送る。 子供は3人いるといいな。 男の子が2人に女の子は1人。家は郊外の一軒家。広い庭とプールがあって、休日には子供達が俺に遊んでくれとせがむんだ」
クロロはまるでその光景が瞼に映っているかのように目を閉じる。
金でも無く、力でも無く、クロロ=ルシルフル26歳、男盛りの幸福論は結婚にあった……のか?
予想外の答えに団員全員が唖然としたが、一番先にに立ち直ったシャルナークの 『本意なの?』 と探る質問に、クロロは淡々と答える。
「考えてみろ。 俺達は盗賊なんだ。物質的な物は全て手に入る。 では形にならぬ物で欲するものとは何だ? たとえば念を鍛えても、いずれは限界がやってくる。
肉体にはピーク年齢があるからな」
クロロはちらりとウボォーギンを見た。
「その気になれば財欲・色欲・食欲・名誉欲・睡眠欲の五欲を満たすのは簡単だろ? どれも個人の力、もしくは旅団の力を用いれれば難なく手に入る。 お前達はそんな得易いモノを手にして満足できるのか?」
今度はシャルナークをちらりと見る。
「奪ったモノなどいずれは飽きる。 どんなに熱く欲しても、ゲーム感覚で手に入れたモノは興味を失うのも早い。 たとえばシャル、お前が今まで奪ったモノの中で、想い入れのあるモノがあるか?」
シャルナークは少し考えきっちりと答えた。
「……ない。まったくないね。 団長同様興味がすぐに移ってしまい、モノに対する想いはまったくないな。 どちらかというと、俺にとっては盗むまでの計画や、下調べをするのが楽しいんだ」
クロロはシャルナークの回答ににやりと笑う。
「俺は家庭という形態をつくることに興味がある。 正確には経験してみたいのかもしれない。 そして家族というモノを愛せるのか、一生をかけて試してみたい。
もしもそれが出来たなら、最高の幸福かと思う」
だがシャルナークは辛辣に言った。
「でも団長、女の子と半年もったことがないんじゃないの? しかも常時複数女の子はいるし、束縛されるのが嫌だって言って、同棲すらしたことないはずだけど。
結局、団長にとって都合の良い女の子ばかり。 それが結婚だなんて……無理があり過ぎだよ」
「そうだよな、そんな奴が結婚だなんて考えられないぜ。 大体団長は我侭だからな」
フィンクスも話しに割って入る。
「そうよね、団長ほど結婚って言葉が似合わない男性はいないと思うけど」
パクノダが眉間に皺を寄せながら言えば、クロロはさらりと言い返す。
「これはあくまでも幸福論だ。 所詮理想を語る空論でしかない。 出来るはずもないことを、最初から承知の上で言ったつもりだ」
激震はクロロの空論であることに団員達は安堵する。
所詮は絵に描いた餅と、クロロは膝に置いてあった本を再び読み始める。
だが彼らはよく知っていた。
クロロ=ルシルフルという男には、いくつもの顔があることを。
そして仲間にすら見せたことのない顔が潜んでいるであろうことも。
もしかすると、彼の真意は案外と……
冷徹で残忍なくせに優しく、どこか愛情を渇望しているところのあるクロロ=ルシルフルであった。。
End
2016/07/05 改稿
2009/03/17 加筆・修正
2007/09/23
Back
言語化するのが大好きなクロロでした。