幻影旅団 9
親指で弾いた賭け専用のコインは、くるくると回転しながら高く舞い上がる。
完全に上がりきると一瞬停止し、今度は逆回転で落ちてくる。
裏か!表か!
単純に、それでいて有無を言わさぬ勝敗の付け方。
団員同士のマジ切れを回避をするための、賢い手段。
理由は問わず、勝者の意見に従うのがルール。
団員の中で最もコインの使用頻度が高いのは、ノブナガ、フィンクス、フェイタンの3人。
第三者の目から見ればどうでもいいことを、コインで勝負を付けたがる。
たとえば昼食に何を食べるか?
意見が分かれれば、すぐにコインで勝負する。
人生最期の食事ならいざ知らず、たかがワンコインのランチに、何故そうも情熱を燃やすのか。
原因や動機よりも、賭けそのものに拘っているとしか思えない。
完全に日常化した風景に、本来のコインの意味を忘れてしまいそうになる。
それとは逆に、コインを使って白黒を付けたことがないのはクロロとシャルナーク。
もっともクロロはこのルールの考案者であり、絶対的な存在。
蜘蛛の頭として司令塔であり、発せられた言葉は理路整然として説得力がある。
カリスマ的存在に、意義を唱える者はいない。
それに対しシャルナークがコインを弾かないのには明確な理由がある。
基本的に賭け事に弱いということもあるが、コインを使うようなもめ事を起さない。
主義主張をしなくても、旅団内では一番年下ということもあり、摩擦が生じた時には周りが妥協してくれる。
皆の『しょうがねーなー』の一言は、シャルナークに対する決まり文句のようなもの。
だがシャルナークもただ甘えているのではなく、普段から団員の個人的な仕事を積極的に手伝っている成果といえた。
だがこの2人が真っ向からぶつかったのだから、ホームの中は騒然となる。
「それで、理由は何なんだ!?」
1階のサロンを見下ろせる吹き抜けになった2階ホールから、ホームには寄り付かぬヒソカを除いた10人が雁首を揃える。
期待に興奮したウボォーギンは身体を揺すり、先に階下を覗き込んでいたノブナガに訊ねた。
「さぁーな。オレも今来たばかりで、まだ状況が飲み込めん。 マチ、お前は分かるか?」
いきなり話しを振られ、色気のないパジャマを着たマチは眉間に皺が寄せる。
「あたしに訊くなって! だいたい部屋の扉を開けたのは、ノブナガと同時だったじゃないか。 ならばあたしに理由を訊いたって、分かるわけがないだろう」
深夜異様な雰囲気に驚き、何事かと就寝中の自室から団員達が廊下に飛び出して来たのは、ほぼ同時だった。
そして異様な雰囲気の源をつきとめるべく、この場所に雁首を揃えたのだが……
眼下にはクロロとシャルナークが険悪な表情で向き合う。
しかも拳を握るクロロの手には、今にも高く弾き上げんばかりのコインが親指の爪の上に乗っていた。
状況から考えれば何らかの争いがあり、決着を付けるべきこの事態に至ったであろうことは容易に推測出来るが、 問題はその理由だ。
クロロの右腕とも言えるシャルナーク。
シャルナークを子供のころから弟のように可愛がっているクロロ。
その2人が何故?
のっぴきならぬ光景に団員達は興奮を覚える。
コインが用意されている以上、マジ切れして力がぶつかり合うことはないだろう。
互いの念能力がぶつかりあえば、この状況下では自分にアンテナを刺して強化することしか出来ないシャルナークに、 クロロの幅の広い特質系念能力を防ぐことは難しい。
ただしアンテナをクロロに刺すことが出来れば、シャルナークの完全勝利。
もしくは高みの見物をしている団員にアンテナを刺し、自分の代わりに戦わせるという手もあるが、ボケッと刺されるような鈍間はいない。
そもそもクロロと戦って、100%勝てる自信のある団員は皆無。
体術戦において腕相ランキングで常に下位低迷のシャルナークが、クロロに起死回生するとは思えない。
従ってコインを使った勝敗の付け方は、シャルナークに有利と踏むが、いかんせ喧嘩の原因が知りたい。
団員達は吹き抜けの手擦りを握り締めながら、張り詰める空気が漂うサロンを見下ろしていた。
するとその緊張を破るべく、間の抜けた言葉が……
「……ウボォー。お前、パンツを逆に穿いているね」
「はっ!」
下着一枚姿のウボォーギンは、フェイタンの指摘に慌てて視線を自分の下腹部に落とす。
当然周りにいた団員達の視線もその場所に集中した。
小柄なフェイタンにとって隣に立つウボォーギンの下腹部は、ちょうど目の高さとなる。
そこにあるべき社会の窓はなく、思わず背後に回り込めば、あるはずのない社会の窓がある。
「いけね!あんまり急いでいたからよ」
大きな手がボリボリと頭を掻き、照れ笑いをする。
よく見れば逆に穿いているだけではなく、裏返しにもなっているではないか。
どうしてこんなことに?
ウボォーギンだけは一歩遅れ、吹き抜けへと駆け付けた。
就寝は健康のため全裸と決めているウボォーギンは、異様な雰囲気に飛び起きたまではよかったが、下着を穿くのに手間取った。
ウボォーギンに服をたたむという習慣はない。
脱いだら脱ぎっぱなし。
暗闇の中で床に落ちていたパンツの裏表を確認することなく、慌てふためきパンツを穿き、廊下に飛び出したというわけだ。
その滑稽な姿に、全員が噴き出しそうになるのを堪えていた。
何しろこんなところで笑えば、階下のサロンに聞こえてしまう。
だがウボォーギンはお構いなしだった。
いきなり前屈みになったかと思うと、その場でするりとパンツを脱ぐ。
当然生まれたままの姿に。
「何やってんのよ!穿きかえるんだったら自分の部屋でしなさいよ! 汚いモノを露出しないで。目が腐るじゃないの!」
ぶらりと垂れ下がった黒く巨大なイチモツを目の前に、 血相を変えたパクのかなきり声がホールに響く。
おかげで堪えていた笑いが爆発してしまう。
その瞬間だった。
微かに聞こえた『裏』『表』の声!
はっとして、全員が手摺から身を乗り出した時には勝負が付いていた。
階下には満面の笑みを浮かべたシャルナーク。
それに対し苦虫を噛み潰したクロロの顔。
「ふっふっ、クロロ。レリアにこれ以上ちょっかいをかけないでよね。 目を付けたのは俺が先なんだから」
「……」
四の五の言わせぬ宣言に、クロロの口がへの字に歪む。
「じゃあ、夜も遅いからおやすみ。クロロ」
足取りも軽く、2階に通ずる吹き抜けに設置された階段を一段抜きで上がるシャルナーク。
手摺に身を乗り出していた団員と、シャルナークの目が否応なしに重なる。
「あれっ、何やってんの?そんな所に皆で揃っちゃってさ」
表情に困る団員に、爽やかな笑みを振りまくシャルナーク。
「あっ、ウボォー。パンツくらい穿きなよ。 自慢の品を見せたいのは分かるけどさ。 それじゃあ、おやすみ」
我かんせず、何事もなかったかのようにシャルナークは2階にある自室へと消えてゆく。
ウボォーギンは真っ赤になって脱いだパンツを表に反すと、慌てて穿き直す。
マチとパクノダは顔を背け、他の団員達は笑いながら見ていたのだが……
下から団員達を睨みつけるクロロの顔が、引き攣った笑いを浮かべる。
「お前達、そんなところで何をやっている。 俺は見世物じゃないぞ!」
開き直りとも聞こえる台詞はドスが利いていた。
賭けに負けたことに、怒りの矛先を向けられては堪らない。
理由はしごく簡単だった。
シャルナークの獲物に、クロロが邪恋したのだ。
共に美形を好む2人だが、本来はまったく違うタイプが好みだったはず。
それが同じ相手に感興をそそられたとは。
これで決着したとはいえ、クロロの性格を考えると……
余計なことを考えてもしょうがない。
口々に『おやすみ』の挨拶を残し、団員達はそそくさと自室へ消えてゆく。
勝負のコインの表には、十二本足の蜘蛛が刻まれている
何度高く上がり、何度落ちてきたのか
これからも変わることなく弾かれ続けるのだろう
気まぐれな運命の女神は、誰に微笑むのか
End
2016/07/07 改稿
2010/01/05
Back
社会の窓……すでに死語?XYZの方が良かったか。出来ればクロロとシャルナークの言い分を聞いてみたい。