Hyskoa 22
くすりと笑いながら、濡れて輝く唇から零れた言葉は、
「ほんと・・・そういうところがヒソカっぽいよね」
何気なくアエラに『ヒソカっぽい』と言われ、思わず鼻がしらんでしまう。
『・・・っぽい』とは、断定的過ぎやしないか?
恋人?とはいえ、キミはどれだけボクのことを知っているというのだろう。
確かに付き合い始めて1年経つが、キミはボクの一部しか見ていないはず。
理解しているとすれば幾度となく重ねた身体の反応と、身体的特徴だろうか。
首から上が無くなったとしても、数千の遺体の中からキミはボクを見付け出すに違いない。
ボクだって隅々まで知り尽くした身体、たとえなめし革になったとしても、キミだと見分ける自信がある。
それは愛情などというものではなく、鋭い観察眼と記憶力の成せる業。
意思の疎通などと言えば聞こえはいいが、実のところは妥協点を見付けて折り合いを付けているに過ぎない。
目に見える物質なら平等に分けることも可能だろうが、感情面では必ず偏りが起きてしまう。
ボク達の場合、意外にも歩み寄っているのはボクの方。
気の強いキミとの間に生じた問題を、話し合いで解決するのはめんどくさい。
ならば取り合えず従ってしまった方が簡単。
今のところ生活を共にしているわけでもないし、嫌になればさようならをすれば良いだけのこと。
きっとキミは穏やかで、自分に理解のある恋人だとボクのことを思っているに違いない。
それとも自分に従って当然だと考えているのか・・・
誰にも媚びず、女王様気質なところがボクはけっこう気にいっているのだけど。
恋人なんて所詮は赤の他人。
理解できると思うほうが間違いなのだ。
だから解ったふうに、『・・・っぽい』などと言って欲しくない。
でも、ボクの何を知っていると言うんだい?少しだけ興味のあるところだね。
ボクが最近、キミの間男を殺したことかい?
れいの女名前で携帯電話に登録していた男のことだよ。
ちょっとボクに似た細身のいい男。
・・・女を他人と共用する趣味はない。
奴が自宅で寛いでいた時、後ろから彼の金色の髪を鷲づかみにし、ぐっと反らした喉をカードで一文字に切り裂いてやった。
背の高さがほぼ同じということもあり、実に作業はしやすかった。
返り血を浴びることもなく、床に崩れ落ちていく男を冷ややかに眺めていた。
何のために殺され、誰に殺されたのかも知らずに死んでいった哀れな男。
足元に倒れた男は、遺体を完全処理できる能力を持つ女が処理してくれた。
部屋には殺人の痕跡を何も残さず、忽然とキミの前から男はいなくなってしまったわけだ。
キミは突然いなくなった男の一人に焦るのか、それとも一人の男がいなくなっただけのことと余裕をかますのか?
温和に見える裏の顔・・・それとも温和に見えるのが裏の顔?
ボクが奇術師だって知っていたかい?
得意なのは人を騙すことのはずだったが、騙されていたのはどうやらボクのようだ。
何故って・・・
ひょんなことで見てしまったアエラの携帯電話。
登録されたボクの携帯電話の番号も、女名前になっていた。
これって!?
つまりキミにとって本命ではなかったということか。
よく考えてみれば間男の奴がボクに似ていたのではなく、アエラがボク系統の男が好きだっただけのこと。
滑稽過ぎて笑うこともできやしない。
ならば誰が本命なのかと考えてしまうが、その時点でアエラに対する興味を失っていってしまい、それ以上携帯を調べる気にもなれなかった。
どうせボクがいなくなったところで支障はあるまい。
所詮は大勢の中の一人。
・・・何故か腹は立たなかった。
むしろ狐と狸の化かし合いが面白くてしょうがない。
だからキミとの関係を続けることにしてみた。
これは心理探求のゲーム。
キミはどこまでボクという人間を知り尽くすことが出来るのか?
そしてボクは人のよい恋人を演じられるのか?
時間の許す限り、二人でこのゲームに興じよう。
だけど二人が確実に向かっているのはThe End。
そして終局に、キミの死というけじめが待っていることをボクは知っている。
END
2017/03/15 改稿
2009/08/19
Back