Nobunaga 11
戻り梅雨=その名のとおり、一度は明けたと思った梅雨が再び活発になること



 ここ流星街に、天気予報なんて合理的で、便利なシステムは存在しない。
そもそも他国の電波を盗み、テレビ番組を視聴している地域なのだから。
おかげで見られる天気予報は、流星街とはまったく関係のない地域のものばかり。
だから天気の予測は、長年の経験から自分で判断するしかなかった。
だがここ数年の温暖化の波は流星街にも影響を与え、予測しづらいものになっていた。



戻り梅雨



 久しぶりにホームに戻っていた。
自室のベットの中で眠い目を擦りながら、『ちっ!五月蝿いな……何やってんだ』と、くぐもる声で文句を言った。
早朝から廊下をばたばた走る足音に、ゆっくりと眠ることも出来やしねぇ。
何しろ昨夜は上手く飛行船の乗り継ぎが出来ず、深夜にホームにたどり着く。
ほんの数時間前の話しだ。
そんなオレを夜中に迎えてくれたのは、同じく数日前に戻ってきていたシャルナーク。
疲れてはいたが、勧められた酒を断る理由もなく、サロンで再会を祝しての酒盛りとなった。
久しぶりに会ったこともあり、缶ビール片手に男同士の話しは弾む。
もっとも話しの中身の大半は、クロロの近況と女の話し。
相も変わらず仕事だけではなく、日常の使い走りまでさせられている腹黒爽やか青年。
クロロの人使いの荒さに愚痴をこぼしながらも、嬉々として唯我独尊な男の世話をやく。
まるで長年連れ添った古女房のようだ。
普通に考えれば奇矯な関係だが、ガキのころからの強い結びつきを考えれば、何となく頷けた。
話しに区切りがつき、自分の部屋のベットで横になったのは明け方近く。
埃っぽいが住み慣れた臭いと、五臓六腑に染み渡らせた酒のせいで、一気に眠りに落ちてしまう。

それなのに……

何度も何度も廊下を駆ける複数の足音。
一度は耳を塞ぎ、薄掛けを頭からかぶったが……

「うるせーぞ!!!朝から何を騒いでいやがる!時間を考えろ!」

頭の中に響く足音に耐え切れず、ついつい怒鳴ってしまう。
更にはうつ伏せになったまま、廊下に面した扉に枕を投げつけていた。
扉の向こうでぴたりと止まる足音に、恐ろしいほどの殺気を感じた。

「何が五月蝿いだよ!夕べは遅くやって来て、サロンで騒いでいたのはどこの誰だい! おかげでこっちは、寝不足もいいところだよ!」

マチの甲高い声が、二日酔いの頭に響く。
畜生!やぶ蛇になっちまった。
下手に藪を突っついて、不必要に蛇を追い出してしまったらしい。
感情的に言った言葉に後悔をしたが、すでに後の祭り。
ドアノブがカチリと回る音がした。
逃げ出す場所もなく、怒るマチと顔を付き合わせるはめに。
だが大きく開いた扉の向こうに立っていたのは、意外にもフランクリンだった。

「ノブナガ、悪いな。朝っぱらから騒がして」

そう言うと、旅団ではウボォーの次にでかい身体を横にして、部屋へと入ってくる。
ウボォーほどの背丈ではないが横幅のあるフランクリンにとって、どの部屋の出入り口も狭すぎる。
元々広くはない個室が巨体のために更に狭くなるが、マチでなかったことに感謝しながら、オレはベットの上に胡座をかいた。

「こっちこそ悪かったな。いきなり怒鳴るなんぞ、ガキみたいな真似をして」

頭をぼりぼりと掻き、緩んだ下帯姿のままでぺこりと頭を下げた。

「気にするな。マチは今、気がたっているからな。 何しろホームの雨漏りが酷く、バケツや桶をあちこちに置いている最中だ」

「はっ、雨漏り!?」

オレの間の抜けた返事に、腕にバケツを数個ぶら下げたフランクリンが小さく笑う。

「お前もシャルもめったに帰ってこないから気が付かないだろうが、最近ホームの痛みが激しいんだ。 おかげで雨漏りが以前より酷くなってきた」
「……」
「 梅雨は先週で明けたと思っていたんだが、どうやら明けていなかったようだ。 本当なら、今日あたりから屋根の補修をするつもりだったんだが……」

そう言いながら天井に視線を移したフランクリンにつられ、オレも天井を見上げる。
部屋の角にはうっすらと滲む雨染み。
この時点で初めて雨の降っている音に気が付く。
屋根を打つ 雨音からすれば、けっこうな降りになっているようだ。
何しろ昨夜は雲行きを見る余裕などなかった。
もっとも流星街で空を仰いでみたところで、いつもどんよりとしている。
良くて満月の晩に、澱んだ大気に月が朧のように見えるくらい。
昼間でも曇っているような灰色の空は、晴れているのか曇っているのか分からない。
だから昨夜は空に、厚い雲がかかっていることに気が付いてはいなかった。
もっともホームに帰るという特別な想いで、空に関心など払う余裕はない。
いくぶん髪がべたつくと感じていたのは、今にして思えば雨の降る前兆だったのだろう。

例年なら梅雨は明けているころだ。

足元が汚れるのを嫌い、わざわざ梅雨を避けたというのに……
たぶんシャルナークの奴も同様だろう。


「悪かったな……ホームのことはいつもお前達にまかせっきりにしちまって。 二人がいるからこのホームが保たれているのを、すっかり忘れていたぜ。 本当にすまねぇ」

先程よりも深く頭を垂れ、感謝の気持ちを表わした。

「気にするな。オレとマチが好きで勝手にやっていることだ。 疲れているだろうから、もう少しゆっくりと休めばいい。 雨漏りするところには、だいたい受け皿を置いたから。 それに最近は、心強い味方がホームに1人増えたんでな。 紹介しよう……」

フランクリンの陰からひょっこりと現れ、深々と会釈する女。
ジーンズに黒いTシャツを着て、細い縁のメガネをしたショートカットの小娘。
『絶』を使っていやがった……
ホームに帰ってきたことで緊張感が抜け、あえて『凝』など使うことは無かった。
まるでオレの能力が試されていたかのようで、苦笑いしか出てこない。
太く穏やかな声が、その女の名前を呼んだ。

「シズクだ」

紹介された女は具現化系の念能力者だった。
そういえばシャルナークと話していた時、クロロの奴が空き番にレアな念能力を持つ女を、入団させたと話していた。
この女がそうなのかと、まじまじと見てしまう。
すっとぼけた顔でこちらを見ていたが、クロロが引き入れるだけあって隙はない。
一体どんな念能力を持っているのか?
まぁいいさ……近いうちに、能力を拝む日もくるだろう。

その時だった。

「シズクの趣味は掃除だ。 特技は忘れっぽいこと。必要のないことはすぐに忘れてしまうから」

言ったそばから何が可笑しいのか、フランクリンは笑っていた。
何故忘れっぽいことが特技なのかと、オレは眉間に皺をよせる。
その理由は数時間後に知るはめになるのだが……

シズクは持っていたプラスチックの桶を部屋の角に置くと、フランクリンと部屋を後にする。
途中シズクは扉の横で屈み、床に落ちた枕を親切にも投げてよこす。



 ベットの上で耳を澄ましていた。
建物の中で聞こえる雨音に、笑いと切なさがこみ上げる。
ポツンポツンと、くたびれたブリキのバケツに雨垂れが響く。
ボツリボツリと、安っぽい樹脂の手桶に雨音が弾かれる。
戻り梅雨がなければ、オレはめったに帰らぬホームの老朽化に気が付くことはなかっただろう。
何しろこの歪なホームはオレ達の記録のようなもの。
ガキのころからの思い出が詰まっているなどと、ノスタルジックな話しではない。
過酷な流星街でどうオレ達が生きのびたのか、証明するための履歴書のようなもの。
自然淘汰されていった仲間達の墓碑とも言える。

最初は雨風を凌ぐだけの掘っ立て小屋だった。
それがクロロを中心に子供達は増え、ホームは増改築を繰り返す。
大勢の子供の声が聞こえた空間のはずが、生き延びた奴はごくわずか……
そして進化論を実証するように環境に馴染み、念能力を身に付けた者だけが生存を許された。
いつしか生態系に適応したものだけで蜘蛛という集合体を作り、外の世界へと生活の範囲を広げていった。
だからこの棲み処ともいえるホームはオレ達の原点。
今でも時折りここに還り、己を見つめ直す。

外の世界にどんなに馴染んだとしても、決して失うことの出来ぬ場所。
そんな場所に、今もここを拠点に住み続けるフランクリンとマチ。
理由は知らないが、二人だけが墓守のように残っていやがる。
人の住まなくなった家は一気に傷みが酷くなるという。
まるで魂を抜かれてしまったかのように……

オレは投げ返された枕を抱き、フランクリンの言葉に甘えさせて貰うことにした。
勘弁しろや……晴れたら屋根でも壁でも修理を手伝うから。
そう心の中で呟き、眠りに落ちる。



 しばらくして眠りから覚めれば、昼をとっくに過ぎていた。
たっぷり寝たせいか、二日酔いも抜けて腹が減っている。
2階の廊下で、オレより一足先に活動に入ったシャルナークとすれ違い、1階のキッチンへと向かう。
何か食い物はないかと冷蔵庫を漁れば、背後からいきなり近づく殺気と攻撃に飛びのく。
条件反射のように、手にしていない刀を引き抜こうとしたことに気が付き、自分のアホさ加減に呆れてしまう。
それでも飛びのいた体勢で攻撃してきた暴漢者の顔を睨みつければ、そこには掃除機の延長管を握り締めたシズクが 威嚇するように立っている。
しかも掃除機本体は目玉?らしきものをグリグリと回し、『ギョ・ギョ・ギョ』と鳴いているではないか。

これがこの女の念能力か!?

「誰!このホームに侵入するとは見上げた度胸ね!このあたしが成敗してくれる!」
「はっ!?」

数時間前に紹介されたシズクが、オレのことなど知らんと!唖然とした言葉を吐く。
延長管を上段に構え、身を護る術のないオレに狙いを定めていた。

「やめろ!やめるんだ!!」

シズクの背後に現れたフランクリンが止めに入ってくれた。

「そいつはノブナガだ。俺達の仲間だから攻撃はしなくていい」

シズクは完全にオレのことを忘れていた。
どうやらオレの存在は、現時点ではシズクにとって必要のない人間らしい。
フランクリンによれば2~3回顔を合わせば、オレのことを覚えるだろうと言った。
ちなみにフランクリンとマチは1回で、シャルナークは2回で記憶したそうだ。
この差は何だ?
ならばクロロの奴はどうだったというんだ?
おかしな奴が団員になったものだと、笑いがこみ上げてくる。

天候だっておかしくなっている……人間だっておかしな奴がいても当然だ♪








End

2016/06/03 改稿
2009/07/27 加筆・修正
2009/07/23


Back


今年の梅雨は明けたはずなのに、明けてからの方が雨が多いかも。予測しづらい梅雨明けです。シズクという名前も水っぽい。もちろん掃除はデメちゃんです。マチのホームに残る理由は、『残像』『残像の尻尾』で明らかにしています。