Nobunaga 14
降りみ降らずみ(ふりみふらずみ)=雨が降ったりやんだりすること



 自分の中で小さな賭けをすることにした。
家を出るまではそんな気はなかったけれど、怪しい雲行きを見ていたら、だんだんとそんな気分になってきた。
私の気持ちを見透かすように、ぽつりぽつりと路面に雨粒を落とし、『あれっ』と思うとすぐに止んでしまう雨。
おかげで握り締めた折りたたみ傘を開くタイミングが掴めない。
中途半端に降る雨は、まるで宙に彷徨う私の心そのもの。



降りみ降らずみ



 いつだって彼からの連絡を待っていた。
一方的に日時と待ち合わせ場所を知らせるメール。
『 元気か?』とも、『元気だ』とも、余計なことは何も知らせてこない。
最低限の事務的な文章なのに、私は心を弾ませてしまう。
彼のために精一杯のおしゃれをしても特に反応はなく、絵に描いたような朴念仁。
粗野で無口で、あまり多くの事を語らない。
そのくせふと口を衝いて出た、クロロという名前の男のことは熱く語る。
誰なの!そいつは?
私には愛しているとか好きだとか言わないくせに、熱く語られた幼馴染の男に嫉妬を覚えてしまう。
一瞬でも、私に
マジ(真剣)になってくれたことがあるのだろうか……

久しぶりに逢えばその辺でお腹を満たし、そのまま情事に流れるのがお決まりのコース。
逢えなかった時間の埋め合わせをするように、前戯もそこそこに身体を埋めてくる。
睦みあう時間の長さが彼の優しさなのだと、自分を納得させようとした。
怖くて訊けない言葉……
普通に恋人同士なら、『好きだ』の『愛している』だのと言う言葉が、彼の口から出て来たためしがない。
彼にとって私は囲いの中の、従順な羊なのだろうか。
割り切れずにいる不安な気持ちが私を襲う。
もやもやした不完全燃焼にイライラしてくる。
だから今日こそピリオドを打ってみようと思う。

降りみ降らずみ……時しらず

微妙な空模様。
傘を開くには足らぬ雨。
まるで人の顔色を窺うように、ぱらぱらと降ったり止んだり。
もしも雨足が強くなり、傘を開いてもこの新しいワンピースを濡らすことがなければ、これからも彼と付き合っていこう。
逆に傘は開くほどじゃないけれど、新しいワンピースを濡らしてしまったなら……
小さな賭けは迷う気持ちに踏ん切りを付けるためのもの。



 駅前広場のベンチに腰掛けて待っていた。
雑踏の中、目の前を通り過ぎる恋人達は、天気とは関係なく華やかで満ち足りた表情。
それに比べ、私ときたら……
俯き、手にしていたピンク色の折りたたみ傘を、膝の上でぎゅっと握り締める。
いつしか降り出した初冬の冷たい雨に、全身が濡れているのも気が付かなかった。
せっかくアップにした髪も崩れ、見るも無残に。
行き交う人の目は、ずぶ濡れになってもベンチを動こうとしない私を、不審者として見ていた。

「おい」
「おい!」

二度呼ばれ、呼ばれているのは自分なのだと気が付き顔を上げれば、そこには怒りを露わにした彼が立っていた。

「お前、バカか!!傘を持っていながら何故差さない!」
「あっ、ノブナガ」

待ち人来たる。
約束の時間には丁度で、早く来たのは私の方だった。

頭の上に差し出された大きな男物の黒い傘。
慌ててベンチから立ち上がり、濡れた服をハンカチで拭うが追いつかない。
あまりの惨めさから泣き出しそうになった私に、ノブナガが自分の着ていたハーフコートを羽織らせてくれる。

「何を呆けていやがった! 風邪をひくぞ!せっかくの新しいワンピースが台無しだろうが!」

ノブナガの予想もしていなかった言葉に呆然としてしまう。
そんな私にはお構いなしに、

「せっかく
美味い(うまい)飯を食って、その後にいつも通りにしけこもうと思っていたのに、順番が逆になっちまっただろうが。 行くぞ!」
「えっ、どこへ?」
「何がどこへだ。 早くホテルに行って、服をクリーニングに出さなきゃ染みになるぞ。 それに風呂に入って温まらないと風邪をひく」

話しの終わる前に歩き出したノブナガの後につき、傘の下へと入る。
そして恐る恐る訊ねた。

「……気が付いていたの?私が新しいワンピースを着てたこと」

前を見据えて歩くノブナガが鮮明に答える。

「当たり前だろうが。自分の惚れた女が何を着ているかくらいは、関心は持っているつもりだ。 前回は黄色の花柄のミニスカートを穿いていたよな。 ポニーテールとよく似合っていたぜ。 おかげで年甲斐もなく興奮しちまった。その前は流行りのチェック柄のワンピースだった」

思わず歩きながらノブナガの顔を見れば、憶えていることが自慢だと言わんばかりの顔。

「今日は泊まりでいいよな。食事は部屋に運んで貰うから。 服はすぐにクリーニングに出して貰い、明日の朝に届けさせればいい。どうせ帰るまで服なんか必要ねーだろ」

『オレだって、朝までお前とゆっくりして居たいからな』最後の言葉は小さく聞き取りづらかった。
それでもお前と居たいと、はっきり口にした。
彼のために努力したお洒落は無駄ではなかったのだ。
私はこくこくと頷き、雨と混じった嬉し涙を手の甲でごしごしと拭う。
雨の向こうに見える優しさは、全身全霊を傾けていなければ、見ることも聞くことも出来なかったのだと 今になって思い知らされた。

口数は少ない人だけど、こんなに優しい人は他にいない








End

2016/06/02 改稿
2009/12/23


Back