Nobunaga 21
ほろ時雨(ほろしぐれ)=ほろは少し、何となくの意。時雨は晩秋から初冬にかけ、ぱらぱらと通り雨のように降る雨。
待ち合わせの場所には早々と迎えの車が来ていた。
重く垂れ込めた雲が泣き出したのは、オレが助手席に乗りこんだ時だった。
「はぁ、また~~~」
とんでもなく語尾を延ばしてくれたのは、運転席に座るエセ爽やか青年シャルナーク。
しかも人をおちょくっているのか、ぽつりぽつりとフロントガラスを濡らす雨粒を見ながら、やるせないタメ息を吐く。
「おい、シャル!またって、どういう意味なんだよ?」
「どうもこうも、そのままんまの意味なんだけど」
「ちっ!!だから、どういう意味なんだって!?」
ふざけ調子で言うエセ爽やか青年に、強く舌打ちをしてしまう。
年下相手に腹を立て、我ながら大人気ないと思う。
オレの頭の中に過ぎったことを、先に口に出されたことが気に入らなかった。

シャルナークはズボンのポケットから、趣味の悪い携帯を取り出す。
そしていつもながらの見事な指捌きで、欲しい情報を選び出す。
「……ほらね。前回ノブナガと仕事をした時も雨が降ったし、その前も降ったんだ。ちなみに俺は参加していないけど、先月のノブナガが参加した団長の仕事でも雨が降っているんだけど。しかも歴史的大雨。それにフィンクスが言っていたけど、ノブナガと一緒に仕事をすると、三回に二回は雨が降るってさ」
画面を確認しながら、どうだと言わんばかりの口調だった。
悔しいが、事実だから言い返す言葉がない。
偶然とはいえ、俺が仕事に参加すると、確かに雨に降られる確率が高い。
中でも先月の団長の仕事の時は酷かった。
お宝の宝石を奪うため、砂漠にあるスルタン族長の城を襲ったのだが、年間降水量100ミリ以下の土地で、どしゃぶりの雨に降られてしまう。
雨が降れば神の恵みと言われる国で、予想をはるかに超えた雨。
千年に一度と言われる大雨。
熱と砂嵐には強いが、日干しの煉瓦で作られた城は大量の水には弱かった。
砂が雨を吸い込むスピードより早く、水かさが増える。
あっと言う間の出来事に、水を含んだ城がぐずぐずになって崩壊して行く。
城の中は賊の侵入よりも水の浸入で大騒ぎとなり、異常事態発生に、団長・オレ・マチの三人は、仕事を放り出して退避した。
城のあった街は水に押し流され、わずか数時間の雨で姿形もなくなり、世界的大ニュースとなってしまう。
けっきょく俺達は何も盗ることが出来ず、命からがらに逃げ帰る。
情け容赦のない幻影旅団とはいえ、自然の猛威を前にしてはなす術がない。
砂漠の城を襲うためにわざわざ天気を調べる奴もいないだろうが、たとえ365日の一日しか雨が降らなかったとしても、事前に天気予報を調べる必要があることを勉強させられた。
これは極端な例だが、雨が降れば仕事のテンションは下がる傾向にある。
だからと言って、いつもいつも天気予報を優先したスケジュールを組むことは出来ない。
特に今回のように美術館や博物館を襲う時は、その時の催し物に大きく影響される。
何十年に一度の秘宝展となれば尚更のこと。
それに天気予報と云うがごとく、あくまでも予報は予報であって、確定ではない。
しかも最終的には降水確率という、自己判断に任せられる。
降水確率50%に雨仕度をするべきか、迷うところだ。
あーだこーだと、苦虫を噛んだ顔で考えていると、シャルナークが深く座っていた座席から上半身を起す。
そして前方から黒いコートを翻して走ってくる男を見て言った。
「あー、待ち人来る」
視線の先には降り出した雨から逃れるように、こちらに一直線に走って来る男がいた。
俺達が乗る車の後部座席を開け、勢いよく飛びこんでくる。
「畜生!まさか降るなんて!!」
挨拶より先に出た悪態……
今日の降水確率は0%だ。
忌々しそうに、時間をかけて整えたであろうオールバックにかかった雨粒を払う。
「これ、使ってよ」
エセ爽やか青年は、運転席と助手席との間にできた空間に身体を捻り、ポケットから出したハンカチを後部座席に差し出す。
「サンキュー、シャル」
そう言って手を伸ばす男と、シャルナークに釣られて身体を捻ったオレと、ぴたりと目が合ってしまう。
「ゲッ!ノブナガ!」
驚きは露骨な表情となって表れるが、理由が解っているだけに、こちらは苦笑いするしかなかった。
シャルナークも困った顔で笑い、
「だって団長が、今度の仕事は指名なしって言ったからさ、先月の仕事が雨で流れ、ストレスを溜めているんじゃないかと考えて、ノブナガを選んだわけだけど、マチの方がよかった?」
確かに仕事は雨で流れてしまったのだが……
つまらぬ話しに失笑してしまうが、後ろからは真剣な声で、
「ノブナガで構わない。ただ、また雨に降られたから、偶然の連続に驚いただけさ」
偶然が重なったことに、これが人為的なことなら必然と言えよう。
だがこれは自然相手の話しなのだ。
だからやはりこれは、偶然と考えるべきなのだろう。
そう考えると、オレは雨に縁ある雨男。
オレは二人に言ってやる。
「たいした雨じゃない。ほろ時雨だ。こんなの雨のうちに入らないだろ。なにしろ天気予報にも含まれない雨だ。そんなに雨が心配なら、今度から折り畳みでも持ってこい」
けらけらと顎をあげて笑う団長に、喉で笑うシャルナーク。
一通りの笑いが済むと、後部座席から伸びた腕がエセ爽やか青年の肩をぽんと叩く。
「時間だ。仕事に行くぞ」
待ち合わせ時間きっかりの出発に、男の几帳面さがよく分かる。
待ち合わせ場所から30分のところにある美術館。
35年に一度の秘宝展。
寒空の下に出来ていた長い行列も、この時間には解消され、本日最後の客が入館するところだった。
ほどなくすれば閉館する。
後は闇に乗じればいいだけのことだった。
ほろ時雨……
いつのまにか止んでしまった雨に、俺達は気が付くことがなかった。
薄らと湿った美術館の前庭に、俺達の靴痕が残る。
今回の団長命令は……
数ある名品が展示される荘厳な空間に、赤い雨が降る……
End
2017/11/13 改稿
2011/11/27
Back
作品発表時期が1ヶ月以上もずれてしまい、季節感が薄くなってしまいました……
欧米人は降水確率80%を超えないと、傘の準備はしなとか。