Nobunaga 27
山茶花時雨(さざんかしぐれ)=山茶花が咲く頃の雨。冬の暗鬱な空の下で、時雨が山茶花の赤を艶っぽく見せること。




 凍てつく空の下、久しぶりに故郷(流星街)へ戻ればホームの住人が、なんとも言えぬ艶がある。
子供のころから突慳貪(つっけんどん)なところのある女だったが、時折り見せる(あでやか)な色香。
冬の寒さに咲くことを拒む堅い蕾が、季節はずれの生暖かい風にあたり、急激に綻ぶかのようだった。
はてさて、誰によって綻んだのか……
訊く方がやぼだと、思わず苦笑いしてしまう。



山茶花時雨



 取り立てて用事もないが、たまにホームが恋しくなる時がある。
そんな時はふらりと戻ってくるのだが……
外の木枯らし吹く寒さとは逆に、ホーム全体が一階にある暖炉のおかげで心地よく温まっている。
ガキのころ住んでいた小屋は隙間風が酷く、焚き火をしても温まらない。
互の身体を寄せ合い、何とか寒さを凌ぐしかなかった。
だが俺達が力を付けるにしたがい、小屋はゴミ山で拾って来た廃材で増改築を繰り返し、ボームと呼べるまでの建物になった。
今では幻影旅団の根城として、ここいらでは知られた名所だ
なかなか全員が揃うことはないが、誰がいつ帰って来てもいいように、建物内部は常に掃除され、食料庫には有り余る食い物が詰められている。
流星街で最悪と言われたこの地区も、昔に比べれば大分良くなったが、それでも貧しく飢えた場所に変わりはねぇ。
そんな場所での栄耀は、俺達が自分達の努力で築き上げたもの。
だがこの栄耀を維持管理してくれるのは、信頼出来るホームの守り人が居るおかげ。
奴らが何を好き好み、ここに残ったのか?
オレ達のように外の世界で暮らせば、面倒な保守などせずに済むものを。
なぜと、余計なことを訊いてもしょうがない。
オレとしては帰れる場所を残してくれたことに、感謝を伝えたいところだが、そっけない返事が返ってくるだけのこと。
だからいつもどおり帰り、いつもどおり外の世界へ戻って行くだけだ。
だが今日に限って言えば、普段以上にホームの中が片付けられている。
しかもどこで手に入れたのか、ホールを飾る艶やかな冬花まである気の使いよう。
ほのかに甘さが香り、何ともいい気分にしてくれる。

待ち人来きたるか……

オレは二階にある自室の窓から、曇ったガラスを掌で拭う。
窓の外はいつの間にか、雨が降りだしていた。
かろうじて霙になっていない冷たい雨の中、黒髪の男が傘を差し、こちらに向かって歩いてくる。
俺とは違い、目的がなければホームへは帰ってこない男。
今回は地元長老に呼び出されたか、それともバカな議会の連中に、面倒な相談ごとを持ち込まれたか。
自分に関係ない事はどうでもいいと言うくせに、面倒見がいいのは昔から。
オレと違い予想のつかぬ帰艦ではなく、ここ流星街でアンテナを張っていれば、奴の帰艦はある程度予測がつくというもの。

それに勘の良さも手伝うか……

階下から臭ってくる、食欲をそそるビーフシチューの香り。
オレも好物だが、奴も好物のはず
そわそわと、鍋が焦げつかぬように掻き回すアイツの姿が目に浮かび、思わず笑いがこみ上げて来る。
今夜は奴らとビールを片手に、ウボォーとパクの思い出話しに花を咲かせよう。
鉛色の空の下、艶やかに、薄いピンクに頬を染める山茶花かな。

逢えぬ外よりも、逢える(ホーム)と言うことか……








End

2017/11/05 改稿
2013/11/26 加筆・修正 
2012/12/24

Back


流星街におけるホームの住人とは、当サイト設定ではフランクリンとマチを指します。子供のころから根城にしていた廃棄物で作られた家に住み続け、ホームを維持管理している。そのおかげで誰がいつ帰ってきても、生活が出来るようになっているという設定。

2013/11/26に加筆修正しましたが、加筆というより、1/3の一以下に文章を削りました。余計な文章が多かった……