Nobunaga 31
桜流し=春、花びらを散らす雨。
仕事を片付け、少し離れた場所に停めてあった車に戻る途中、ついに空が泣き出した。
慌てて車に乗り込めば、夜桜見物に来ていた連中が、蜘蛛の子を散らすようにいなくなる。
おかげで駐車させていた公園横の桜並木は、本来の静けさを取り戻す。
盛りをやや過ぎた桜が、街灯にほんのりと浮かび上がる姿は優麗だったが、静かに降る雨音に、先ほどまではハラリと舞うように散っていた花びらが、雨粒の重さに負け、濡れた路面に淡い桜色の滴となって落ちる。
その姿が儚い夢を見せつけるかのようだった。
運転席に乗り込んだフィンクスが、フロントガラスに額を擦り付けんばかりに顔を近づけ、外の景色を眺める。
「花時雨……まさに桜流しの雨になりやがった」
「それっ、ずいぶんと風流な言葉ね」
「……そうだな。花時雨と言やぁ、桜の花が咲くころに降る冷たい雨を指すが、真冬のころに比べれば、最近の雨は少し温んだ感があるよな」
「そう言えば、今年のジャポンは桜の開花が10日も早いそうだ」
「逆を言えば、10日も早く楽しみが来てしまったということある」
「だがそのおかげで、仕事ついでに上手く桜を見ることが出来たぜ。シャルの野郎が仕事先をジャポンに選んでくれ、感謝しないといけないな」
ノブナガは、少し前までいた宗教法人の所有する美術館のある方向を見ながら言った。
今年は珍しく世界同時期に、美術館や宗教関連の施設で特別展示が重なる。
10年に一度、25年に一度、50年に一度など、まるで秘宝物展示イヤーだ。
盗賊にとってはこの上ない機会。
極秘にされ厳重に保管されている秘宝を狙うより、特別展示をされた秘宝を狙った方が効率がよい。
そこで幻影旅団は数人づつで閉館時間を狙い、同日に各展示物を襲うことにしたのだが、ノブナガのグループはシャルナークの計画を裏切り、実にあっさりと秘宝を奪ってしまう。
なぜならば、彼らより先に先客がお宝を奪ったからだ。
奪った連中が、美術館から出て来たところで鉢合わせ。
命と引き換えに、奪った獲物を寄越せと要求したが、相手も素直に応じるはずがなく、広い施設の敷地内で戦闘となった。
敵も念能力者達であったが、幻影旅団の特攻相手に結果は火を見るより明らか。
ほんの15分ほど前の血生臭い出来事とは打って変わり、頭の上の桜雲を濡らす雨に風情を感じているのだから、実に妙としか言いようがない。
「確かに桜の花には、なぜか格別な想いがあるよな。……たかが花が咲くだけの話しだが、これが桜となると話しが違う。なぜか特別な想いがこみ上げてくるから不思議だ。こんな感情があるとは、流星街育ちのオレとしても意外だぜ」
運転席に座ったファインクスが、フロントガラスに張り付いた桜の花びらを見ながら感慨深げに言えば、運転席の後ろを陣取ったノブナガが、
「きっと、それは……」
「……それは?」
ノブナガの思わせぶりな言い方に、一拍おいて前座席に座るフェイタンとフィンクスが声を合わせる。
「そりゃ、桜餅が美味く食べれるからだろ」
「ふっふっ、意地汚い奴。桜の花を愛でるのかと思えば、いきなり食い物の話しあるか?」
「だけどよ、ノブナガの言う通りだな。その気になれば桜餅は年中食えるが、桜を愛でながら食べるのは、僅かな期間に限られる。ほのかなしょっぱさのある桜の葉に包まれた、柔らかな餅と甘い餡。あのバランスがたまらねぇ。辛党のオレでも桜餅だけはいける。酒のツマミでもいけそうだ」
「確かにそうだな。だけどよ、お前が言っている桜餅は道明寺のことだろ?桜餅には道明寺と長命寺の2種類があることを知っていたか?」
「へぇ!桜餅に種類があるのかよ?」
素っ頓狂な声をあげるフィンクスは、ノブナガのウンチクに驚きを隠せない。
「あぁ、桜餅には2種類あって、粒の残る餅で餡を包んでいるのが道明寺。そして小麦粉をクレープのように薄く焼き、その皮で餡を包んだのが長命寺。それらを蒸して1年間塩漬けにした桜の葉で包むわけだ。ジャポンでは昔から西で道明寺が食べられ、東で長命寺が食べられる。現代ではあまり境がないらしいが」
「ノブナガ、随分と物知りね」
フィンクスとフェイタンがノブナガの博識ぶりに感心すれば、ノブナガは頭をボリボリと掻きながら、
「いや、全部団長からの受け売りだ」
「やはりそう言うことか」
「つまりそう言うことだ」
あっけらかんと答えるノブナガに、甘いもの好きのフェイタンが舌なめずりをしながら話す。
「桜餅も美味しいあるが、三食団子も魅力的ね。あのピンク・白・緑の団子が春を感じさせ、食欲をそそるあるね。そして桜の季節が終われば、柏の葉に包まれた柏餅ね」
「そういや三色団子にも意味があるんだぜ。ピンクは桜や春を、白は白酒を。白酒は、3月3日の桃の節句にジャポンで飲む酒のことだ。白酒は蒸したもち米に同量以上の味醂を加えてかき混ぜて作られている。白はまだ雪が残っている早春を表しているとか、温かい春の白い空を表しているとか諸説あるそうだ。緑は芽吹く緑やヨモギを表し、実際にヨモギの若芽を混ぜて作っている。柏餅は5月5日の端午の節句の供物として用いられる。
カシワの葉を用いた柏餅は、新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、子孫繁栄を意味し、家系が途切れないという縁起をかついだものだそうだ」
得意気に話すノブナガに、フェイタンが突っ込みを入れる。
「それも団長の受け売りあるか?」
「もちろんそうだ」
臆することのないノブナガに、フィンクスがボソリと言った。
「食い物の話しもいいが、そろそろ……」
途中まで言いかけた言葉をフィンクスが呑み込むと、3人の表情がピクリと変わる。

遠くで聞こえる警察車両のけたたましいサイレンの音。
どうやら美術館に賊が入ったことがばれたらしい。
敷地内に転がる複数の遺体に、警察は仲間割れを疑うか……
たとえ蜘蛛の手に秘宝が渡ったことが分かったとしても、秘宝が美術館に戻ることは2度とない。
なぜならば、地下オークションで金に物言わせる連中が、自分達のコレクションに加えてしまうからだ。
雨脚が少し強くなりだし、フィンクスがエンジンを掛けようと刺していたキーに手を掛ければ、後方で電話の呼び出し音が聞こえる。
何事かと手を止め、フィンクスとフェイタンが聞き耳を立てる。
「よっ、シャルナーク。仕事ならとっくに終わったぜ。今、夜桜を楽しんでいたところだ。物はオレの隣に置いてある」
ノブナガは隣の座席に置いた、厳重に梱包された80センチ程の包みを目にしながら話す。
「……もちろんお宝は無傷だ。たぶんな」
『……』
「細かいことは会ってから話すが、予定外に先客がいたんだ」
『……』
「そうか。そっちも順調か」
『……』
「分かった。ならば、いつもの所で落ち合うことにしよう」
電話を切るノブナガに、エンジンのキーを回すフィンクス。
フィンクスの指がワイパーレバーに指を掛けると、フロントガラスに張り付いた花びらが、無情にも一つの塊となって寄せられてゆく。
そして強くなった雨に流され、車のボディを伝わり車道へと落ちる。
縁石沿いには排水溝をめがけ、花びらが帯となって流される。
今夜から数日、雨が降り続くらしい。
桜流しで花は蜻蛉のように散るが、既に緑の芽を出している桜の息吹。
静かにアクセルが踏み込まれた車。
フィンクスはハンドルを握りながら思う。
甘いもの好きの団長のために、桜餅でも土産にするかと……
End
2018/03/28
Back
タイトル的にはしっとりした内容にしたかったが、しっとりしたのは出だしだけ。中身は『手にするは月の餅』(幻影旅団)の春バージョンになってしまう。たぶん、ヨークシンを襲う年の春の出来事……