Quwrof 48
俺は雑食性だ。
気が付けば何でも喰らっている。
欲した物は質も量も関係なく、手に入れなければ気がすまない。
過去、喰えなかったことへの不安が俺を貪欲にさせる。
だからこそ、幻影旅団を引きいて盗賊になったのだ。

一冊の本を開いた時、そこから広がる知識の連鎖。
文字に籠められた真実と真理。
体験せずとも文章が、バーチャルな経験を与えてくれる。
止め処もなく広がる知識への欲。
欲するものはあまりにも多いのに、悲しくなるほど短い人生。
そんな日々を、本という存在が彩りを与えてくれる。
まるで乾いた砂が雨水を無限に吸い込むかのようだ。
こんな小さな頭の中に、何故もそんなに大量の情報が詰め込めるのかと、不思議になってしまうほど。
光り輝く宝石に名だたる美術品。
自分の中で美を感じたモノは愛でなければ気が済まない。
世間一般に価値のないモノであったとしても、俺が価値を感じればその瞬間からそれは宝に変わる。
時によっては肉体の一部が至極の宝石に変わる場合もある。
またある時は、発せられた言葉が宝に変わることもある。
形があるなしなど、美の基準にはなりえない。
だから俺は自分の中に取り込むように宝を喰らいつくす。
目の前に置かれた一皿の料理。
うんちくには拘るが味覚には拘らない。
まずは腹に入ればいい。
そして胃袋が満足を感じればそれでいいのだ。
飢えを経験したものにとって、味覚など二の次。
味わうために喰らうのではない!生きるために喰らうのだ!
体の中に生まれた熱に魘される。
発散しなければ、身も心もおかしくなってしまう。
だからこそ、そこに居る人間を一方的に抱いてしまうのだ。
相手の気持ちなど、俺には関係も必要もない。
男であることも、女であることも、大した重要性を持たない。
もちろん一片の愛情も存在しない。
ただ排泄できればそれで良かった。
俺が雑食性である理由。
それは生きるための最低限の条件であり、最高のご馳走。
だから誰に何と言われようと、雑食を止めることが出来ないのだ。
End
2017/03/07 改稿
2009/03/17 加筆・修正
2008/05/25
Back
超短文ですが、クロロの深層心理……貪欲です。
バーチャルって、本来は『事実上の』という意味だが、慣例的に『仮想上の』という日本語訳をあてています。