Quwrof 50 



 虫の居場所が悪かった。
朝散歩に行けば犬の糞を踏み、自動販売機でコーヒーを買おうとすれば商品も出てこなければ返金もされない。
小さな運の悪さが積み重なり、不快がマックスに。
こんな日は家で大人しく読書でもしていた方が良いのだろうが、意地になっていた。
当然のごとく今夜の計画は決行するつもりだ。
たかがマフィアのボス宅から宝石を奪うだけ。
俺様が落札しようとしていた宝石を、横取りしやがった嫌な野郎!
久々にオークション会場で競り合う興奮を味わったものの、落札出来なければ何の意味もなかった。
敗者となった俺を嘲笑した、あの嫌味な野郎の鼻を明かしてやる。
いくら朝からついていないといっても、こんなカスのような仕事をドジるほど運気が悪いとは思えない。



 夜半すぎ、マフィアのボス宅に一人忍び込む。
落札した宝石を警備させるため、大勢の子分共が館に集めれていた。
忍び込んだという割りに、俺は堂々と宝石の在処を探し回る。
そうなると必然的に子分共と(つら)を付き合わせる形になってしまう。
もっともその方が俺には都合が良かった。
宝石を奪うという当初の目的より、殺しの方がメインとなる。
俗に言う、ストレスの発散というやつだ。
どうせ騒ぎを起こしたところで、警察に助けを求めるような連中じゃない。
来なら冷静に行なわれるべき殺しも、知らず知らずのうちに熱くなって行く。
自分でも顔を顰めるほど仕事が雑になる。
いつもの華麗な動きはどこへやら。
余計な動きに不愉快さを感じながらもベンズナイフを振るう。
そのくせ妙に楽しい。
不共和音にしか聞こえないはずの悲鳴も、まるで音楽を聴いているかのようだ。
壁や床に飛び散る赤い液体も鮮やかで、まるで花を咲かせているように見える。
徐々に脳を支配してくる気持ちよさは、度数の高い酒を飲んでいる初期の感覚に近い。
誰一人として逃がしやしない……皆殺しだ。
目的の宝石が隠された部屋まで、死体が道しるべのように折り重なって行く。

その中に、俺を小馬鹿にしたボスもいた。



神は多才なれど



 珍しく返り血を浴びてしまう。
しかも血溜まりに足を突っ込み、靴にべったりと付くどころか、ズボンの裾まで汚してしまっているではないか。
現場には、俺の靴跡がいたるところに残ってしまう。
運のない時とはこんなものだ。
血を浴びた服はクリーニングに出すわけにもいかず、捨てるしかない。
今日の仕事はプライベートなため、お気に入りの団長コートを着てこなくて本当によかった。



 ボスの執務室。
壁に埋められた隠し金庫。
俺にかかればいとも簡単に開く。
スーツのポケットに奪った宝石を無造作に突っ込む。
狙っていた宝石以外にも、金庫の中にあった大粒の輝く宝石は全ていただいた。
目的はあっさりと達成。
だいぶストレスの発散にもなり、足取りも軽く館を後にしようとした。
その時だった……かって感じたことのないだるい気配。
そのくせとんでもない質量のオーラ。
この館の中に命の在る者はいないはず……
俺は急ぎ円を張り、人の存在の有無は確認する。
俺の能力ならこの程度の館、軽く円で覆いつくす。

 漏れ出るオーラ……
ベンズナイフを握り直し、気配のする扉へと近づいて行った。
そこは執務室の奥。
ボスの寝室に繋がる扉からだったが、その部屋の主は俺によって、首を境に二つに分けられてしまっている。
ならばそこに誰がいる?
寝室に付随した隠し部屋……そこがオーラの源らしい。
マホガニーの木目を練り付けた壁に見える羽目板の一部が、精巧な隠し扉。
恐ろしいほど厳重に細工されている。
金庫より開けるのに手間取ってしまうほど。
十分に注意しながらその部屋に入れば、窓もない八メートル四方の薄暗い部屋。
壁に取り付けられた照明器具が仄かに部屋を照らす。
正面の壁際にベッドが置かれている。
それ以外には丸いテーブルにカウチが一脚。
部屋の隅には簡易な便器。
一応部屋の作りは高級な設えがしてあるが、ホテルのような最低限の家具しか置かれていない。

体の好い牢屋か……

一体この部屋の主は……否、捕らわれ人は誰なのだ。
薄暗い部屋の隅に、二十歳前後の若い女が一人。
床にぺたりと腰を落とし、脅えるでもなくこちらを見ている。
短い黒髪の、どこにでも居そうな女。
やや丈の長いベビードールを着ている。
よく見れば下着は着けておらず、薄い布地から素肌が見えていた。
あのエロ親父の趣味か?
女はだるそうな顔をしているくせに、濃厚なオーラを放つ。
こちらに敵意はないようだが、油断は出来ない。

一応女に訊いてみた。



「何をやっている?お前は何者だ?」

女は俺を見上げながら、興味なさげに答えた。

「私はキエフ。一ヶ月ほど前、いきなり見知らぬ連中に拉致され、そのまま人買いに売られたの。そして一週間前に、この館の主に競売でセリ落とされた」

俺は女の話しに顔を歪めた。
一週間前といえば、俺があの男にオークションで負けた日ではないか。
確かあの街の地下では、深夜にマフィア主催の非合法なセリもあったはず。
つまりあの男は、最初から両方の競売に参加するつもりだったのだ。

 地下競売の中には人身売買がある。
天使と称した有翼人や、ツィンテールの人魚。
はたまた額に角、尻尾の生えたインキュバスといわんばかりの変り種が出品される。
幻獣に見える人間なのか?人間に見える幻獣なのか?
世の中には金の力で、これらの人間とも幻獣ともつかぬ生き物をコレクションしている奴らがいる。
コレクションといえば聞こえはよいが、地下ショーなどで派手なパフォーマンスをさせたり、慰みモノにしたりと、愛すべきペットとして飼われるのはまれと言える。
この女もそんな扱いを受けている変り種の一種なのか?
外見から見る限り、ごく普通の女に見える。
尻尾も生えていなければ翼もないようだ。
……絶世の美女というわけでもない。
こんなありふれた女を、何のためにわざわざ地下競売で仕入れてきたのだ。
何か特別な能力でも持っていない限り、地下競売に出品されることはありえない。
ただの女なら、地下の奴隷市で売買されるはず。
もしかしてこんな貧弱な身体で、とんでもない性技を身に付けているとか?
興味はあるところだが、ここまで厳重に囚われているこの女の価値が俺には理解出来ない。
ならば訊ねてみようじゃないか。

「キエフ、ところでお前はいくらで落札されたんだ?」

落札価格を訊けば、この女のだいたいの価値は分かる。
それに気に掛かるのは、このとんでもないオーラの量。
狭い部屋には体験したことのない濃厚なオーラが充満していた。
俺は女の返事を待った。

ゆっくりとキエフが口を開く。

「確かあの男……三百億ジェニーを支払ったと言っていたけど」

あっさりと言われた数字に唖然とした。
冗談だろ!?この女が三百億ジェニー!?!?!?
開いた口が閉まらないとはこういうことを言うのだ。

 シャルナークが大騒ぎをしていたのを思い出す。
地下競売でたった一人の女が三百億ジェニーでセリ落とされたと、パソコンを見ながら興奮していた。
確か俺が競売で負け、翌日シャルナークの隠れ家を訪ねた日のことだ。
ディスプレイを見ながら、どんな女なのだと必死にデータを探していたが、写真はおろか名前すら見つけることが出来なかった。
全ては客の強い要望で、データーが完全抹消されていたのだ。
もちろん落札した人間のデーターも消されていた。
唯一分かったことは主催者側の出品目録に、『神』と記されていたこと。
神?バカバカしい!俺はその時一笑した。
『どうせ念能力者だろ?たとえば予知能力を持っているとか、不治の病を治せるとか。どうせ競り落とした奴は、高額な投資をしても取り戻せるだけの勝算があり、女を手に入れたに違いない』
シャルナークもその時、俺の意見に同意していたが……

神?ふざけている。

つまりボスが警備させていたのは俺と競りあった宝石ではなく、目の前のこの女だったということか。
俺はあまりの馬鹿らしさに笑い出してしまう。
この喜劇にそろそろ終止符を打とうじゃないか。



「お前は本当に神なのか?」

片膝をつき背を丸め、床にぺたりと座り込む女の目線に高さを合わせれば、

「神は神でも私は不運を招き入れる厄病神。クロロ=ルシルフルさんは血を浴びて、まるで死神のようですね。私、随分と色々な神に会いましたが、死神には初めて会いました」

キエフがくすりと笑う。
それは同種を見る目だった。
厄病神か……笑い顔が意外にもかわいい。

自分のことを厄病神だと言うキエフが面白かった。
夜中に返り血を浴びた俺を見ても、恐れることなく平然としている。
しかも俺のことを死神だと言った……ある意味、正解だろう。
本物の神ではないにしても、この度胸の良さとオーラの量はとんでもない力を秘めているに違いない。



「あの男、いくら私が厄病神なのだと説明しても信じなくて。だからこんなことになったの。私にはクロロ=ルシルフルさんがここに来ることも、あいつの死も分かっていたから」

キエフは淡々と語るものの、俺は名乗っていないことに気が付いた。
なぜ俺がクロロ=ルシルフルだと知っている?
それもお前の能力なのか?

「……キエフ。ならば、お前のこれからの運命は分かっているな?」

キエフは恐ろしいほど美しく微笑む。
だからといって俺に情が湧くわけでもない。
しょせん人の運命も神の運命も関係なかった。
そこにあるのは俺の論理だけ。

 握っていたベンズナイフが、片膝を着く俺の肩の高さに水平に弧を描く。
弧の軌道上にはキエフの細い首がある。
それは一瞬のこと……生温い液体が頬にかかる。
ごろりと重みのある音がした時には既に立ち上がり、俺は部屋を後にしようとしていた。
女の死を確認するまでもなかった。



 神殺し!?
俺もついに神を殺すまでになったか。
この冗談に笑いがこみ上げてくる。
今日は最初から皆殺しにすると決めていた。
例外はない。
たとえそれが神であったとしても。
生かしておけば厄病神でも役にたったかもしれない。
三百億ジェニーの価値が分からないわけでもないが、今日は虫の居場所は悪かった。
それに死神としては、本日の〆となるに相応しい鎌を振るっただけのこと。
そのことはキエフ自身がよく知っている。
俺はスーツのポケットを宝石で膨らませ、性的な興奮を覚えながら屋敷を後にした。



 あれから数ヶ月……季節は真夏になっていた。
日陰にいても堪え難い暑さ。
雑踏の中を、ビルの陰になった僅かな日陰を選びながら歩く。
そんな中、不意に背中を駆ける悪寒に立ち止まる。

以前に経験した濃厚なオーラ……

神が居る!キエフが居る!!
俺は人の目も気にせず辺りをきょろきょろと探す。
二十メートルほど先に、真夏だというのに首にしっかりとスカーフを巻いたキエフが立っていた。
あの時のように、だるそうな顔をしていた。
それにしても何て起用な奴なんだ。
身体を二つに分けられても繋げてしまう芸達者。
もっと細かく刻んでおいた方がよかったのか?
神は才能に恵まれているのだと苦笑いをした。

キエフも俺に気が付いていた。

互いに軽く会釈を交わす。
そして何事もなかったかのように、別々の方向に俺達は歩みだす。
死神と厄病神……互いの区分域ははっきりとしていた。
神は多才なり。
その領域を、なん人も侵すことなかれ。








End

2017/05/07 改稿
2009/03/17 加筆・修正
2008/07/03

Back