Quwrof 56
警告:一部性的差別用語と性的表現が有ります。不快を感じられる方はお避け下さい。
男なら考えると言うところを、女は思うと言いたがる。
つまり物事を感情的に解釈しているということだ。
本来なら知的に話すべきことを、感覚的にしか捉えることの出来ない生き物。
満面の笑みを浮かべた数十秒後にはヒステリックに泣き叫ぶ。
そして再び笑い出すの繰り返し。
まるでジェットコースターのような精神の起伏。
物事を落ち着いて分析し、一度頭の中で租借して話せばこのようなことは起こらないはず。
だいたいにおいて女は男と違い、社会性に乏しい。
男にとって社会は糧を得るための手段であり、よきメスを手に入れる場所でもある。
おかげで知識の習得と知恵の使い方を太古から学習してきた。
だから腹芸という高等なテクニックを使うことが出来るのだが、ここで感情に支配されたのではかけひきに失敗してしまう。
内なる部分に感情を閉じ込め、表面はあくまでも冷静であるのだ。
なにしろ『男は閾を跨げば七人の敵あり』という諺があるくらいなのだから。
だが女は昔から家庭という最小単位の社会の中で生きてきたので、社会進出をはかった現代でも感情に左右されやすい。
逆を言えば少なからず、感情をぶつけられる我侭な環境に置かれてきたのだ。
そういった遺伝子が脈々と女の中には受け継がれている。
だから『女は子宮で考える生き物』などと言われてしまうのだ。
もっとも思うという感情の羅列は都合の悪いことばかりではなく、物事をあやふやにするのにちょうどよいらしい。
「あ、あ、あうううん……ねぇ……クロロ。私、思うんだけど……」
いつもどおりサリエの思うんだけどが始まった。
この『思う』は時と場所を選ばない。
だからベットの中でも構わず使われる。
だが今のシチュエーションなら『思う』より、『感じる』と言ってくれた方が俺としては嬉しい。
「はっ、ああんん……クロロって…タフだと思うの……やっ、だめ…あ、あああっ」
俺の下で喘ぐサリエがやっとやっとで言う。
タフだと思う?思うではなく、俺はタフなのだ。
この場合、言語的には言い切るのが正解である。
それとも比較対象がなく、そんな表現になるとでも言いたいのか?
そんなはずは無いだろう。
俺はバージンを抱いたつもりはない。
すでに熟れた濃厚な香りを放つ、蕩けるような果実をもぎ取ったのだ。
「うっ……私…このままでいくと、クロロに壊されちゃうと思うの……はぁ……う、ううう……」
壊されちゃうと思う?別に俺は壊す意思はないし、壊されるようなやわな身体でもあるまい。
それが壊れるとは、これいかに!?
行為を行いながら、必死に空を掴むサリエをまじまじと見てしまう。
おかげで脳の中は冷めてしまい、与えられた課題をこなすがごとく機械的に腰を振っていた。
頭の中が答えを求めようとフル回転をする。
何故サリエは俺に壊されると思うのか?
俺が超テクニシャンだから、いいようにされてしまうと思っているのか。
その結果壊される?
やけに飛躍していないか?だいたいお前を壊して俺に何の得がある?
「ああっ!!……私……クロロの激しいペースに…うっ……着いて行けないと思うの……んんん、あっ!」
俺ってそんなに凄いのか♪
急にピッチが上がり、一度冷めた脳が熱に満たされる。
我ながら単純だと思う。
この場合の『思う』は正しい使い方だ!
サリエの一言に浮かれ、短絡的だとしか言いようがない。
結局一晩中繋がっていたが、サリエは所労で明け方には意識を飛ばしてしまう。
ぐったりと投げ打った身体が波のように乱れたシーツの海に浮かぶ。
それでも俺は最後の快楽を貪るために腰を振り、クライマックスを迎える。
疲れ切った身体をサリエの隣に投げ出し、俺は深い眠りに落ちた。
どれだけ惰眠を貪ったのか?
遠くで聞こえる街の音。
弾けるような人の声。
けだるくホテルの一室で目覚めれば、窓から射し込む太陽は頭上にある。
隣に居るべきはずのサリエが姿を消していた。
そしてサリエと二度と会うことはなかった。

思うことで進化させてきた脳。
『考えた』うえでの答えなら許せないことも、『思う』と感覚的に言われると馬鹿らしさを感じて許してしまう。
同じ感覚では測れぬ女の感情に、おかしさがこみ上げるてくる。
どうやらサリエの最後に言った『着いていけないと思うの……』は、別れの言葉だったらしい。
もっとダイレクトに別れの言葉を口にしてくれても構わなかったのだが、婉曲に別れを切り出したということか。
不快な懸念をぼかし、あいまいなままに二人の関係を終わらせてしまう。
俺にとって数多くのセフレの一人に未練はないし、別れる理由を知りたいとも思わない。
ただ女という強かな生き物に感心させられる。
『思う』という単語に複雑な意味を与えたわけだ。
End
2016/12/05 改稿
2009/04/05
Back
男目線の物語。今回のクロロは特に理屈っぽい。そのうえ相変わらずの俺様!これがうちのクロロ=ルシルフル。
元々はヒソカで書いていたのが、口調からいくとクロロの方が似合っているように感じたので、急遽クロロに変更。
とある白人の学者様が書かれていたのですが、民族によっては女性だけではなく、『思う』を男女問わず連発するとのことです。