Quwrof 58
気の強い女……
どう凹ましてやろうかと算段をしていた
素直に従えば傷付けることはしない
ただし欲しいモノは奪わせて貰う
女にとって理不尽な要求を、俺は平然と突き付けた

「団長、諦めたらどうだい。この女から念能力を奪うなんて無理な話しだよ」
マチは捕らえた獲物の顔を覘きこみ、渋い顔をする。
「俺は意見など求めてはいない。お前の仕事は終わったんだ。ご苦労だったな。後はシャルが女の面倒を見るから、念糸は解除していいぞ」
腕組みをし、廃墟の床に横たわる女を見下ろしながら、仕事が済んだことを全員に告げる。
捕らえた時に嵌めた猿ぐつわが暴れたせいで口に食い込み、女の口元が擦れて赤くなっていた。
後ろ手に縛りあげ、足首も厳重に細い念の糸で何重にも縛り上げている。
強化系のウボォーですら切ることが出来ない念糸は、女の動きを完全に封じていた。
女は少し前まで身動き出来ない身体で抵抗していたが、今は体力温存に入ったのか、大人しく俺を見上げている。
だがその目から伝わる感情が複雑過ぎて、上手く捉えることが出来なかった。
いったい何を考えている……
「これから拘束を解いてやる。逃げようなんて無駄なことを考えるなよ。こちらには操作系の能力者がいる。もしも逃げようとしたら、お前を操作する。俺に素直に従うなら、傷付けるようなことはしない」
女は拘束を解くという言葉に一瞬驚きを見せたが、やはりそれ以上の感情は伝わってこなかった。
だからと言って諦め、絶望しているわけでもなさそうだ。
こちらに心を読まれまいと、ポーカーフェイスか……喰えない女だ。
「団長。その女には気を付けなよ」
マチの冷ややかな声に我に返る。
マチは諦め顔で念を解除し、フェイタン達と建物から出て行ってしまう。
自由になった身体を起そうとする女に手を貸し、床から立ち上がらせる。
即座に抵抗するのかと思いきや、女は意外にも素直に従う。
先程までの激しい抵抗が嘘のようだ。
女の態度を疑いながらも、埃にまみれた髪や服を軽く掃ってやれば、すぐそばで一部始終を見ていたシャルナークが冷やかしの口笛を吹く。
嫌な奴だ……この女が俺好みのアイジエン大陸系美人であることを知ったうえで揶揄いやがって。
それにしても俺・シャルナーク・フェイタン・フィンクス・ノブナガ・マチの6人を相手に、よくも半日逃げとおせたものだと改めて感心してしまう。
ヘタをすれば闇に乗じ、逃げ切られたかもしれない。
一見すれば大人しそうに見える女なのに……
俺達は人混みに紛れた女を徐々に人気の無い郊外へと追い詰め、計画通りバブルが弾けて廃墟となった、関係者以外立入り禁止の再開発地区へと追い込んだ。
再開発地区の大きさは、サッカーグランドが100面は取れるであろうという広さ。
小さな町に匹敵するその場所には、建築途中で放棄されたビルが建ち並ぶ。
その中を逃げ回る女。
女が再開発地区から逃げ出さぬよう、マチにこの地区の外側を幾重にも念糸で包み込ませ、さらには蜘蛛の巣のごとく地区内部に細かく念糸を張らせていた。
こうすればどこに逃げようと、マチの糸がセンサー代りとなって、女の居場所は即座に特定出来る。
だが女の念能力に対し、マチの念能力がどこまで対応出来るかは未知数だった。
半日に及ぶ女との鬼ごっこは俺達に軍配が上がる。
もっとも逃げる女1人に鬼6人の鬼ごっこでは、あまり褒めた成績とは言えない。
それに女は逃げ回るだけではなく、機会あらばこちらを巧みに攻撃してくる。
こちらは戦闘を得意とする手練れを3人も投入したと言うのに被害を被った。
女の方もそれなりに俺達からダメージは受けたものの、致命傷にならぬよう、急所への攻撃は紙一重でかわしている。
旅団の中でも最速の動きをするフェイタンと、一撃必殺フィンクスの攻撃をかわし、さらにはノブナガの円には絶対に近づかぬという慎重さ。
しかもペアで攻撃する相手を絶妙にかわしたのだ。
俺の命令である、女は絶対に生かして捕まえろ!
5人にとって、この要求の難しさが痛感させられる仕事だったに違いない。
団員達はこの女の真の念能力を知らない。
オーラを巧みに飛ばして攻撃してくることから、放出系だと思い込んでいるが、実は俺と同じ特質系だ。
オーラを飛ばしているのは単なるカモフラージュにしかすぎない。
本来の念能力を使えば、相手の隙をついて攻撃をすることなど、女にとって造作もないことだった。
もしかすると体術だけで俺達を相手に出来たかもしれない。
どんなに強い相手だったとしても、ふいを突かれるほど脆いものはない。
だから2人1組で追わせたのだ。
何しろこの女、どこに現れるかは本人のみぞ知るところ。
ともかく目の前に現れた姿を追うことでしか捕まえることが出来ない。
そのことを俺以外で知っているのはシャルナークだけ。
女を捕まえた後に管理するのに、シャルナークの能力が必要になるのではないかと考え、シャルナークのみに女の念能力を、俺の知る範囲で明かしていた。
たとえ団員であったとしても、俺の念能力である盗賊の極意の一部になる者の能力は、ある程度秘密にしておきたかったからだ。
それほど女の念能力はレアで、喉から手が出るほど手に入れたかった。
偶然目にしてしまった女の念能力。
たまたま訪れた街での出来事。
泊まっていたホテルの部屋の窓から、何気なく街の雑踏を見下ろしていた。
日曜日の夕方、有名なファッションストリートは人で溢れかえっている。
その中で、妙な動きをする人影に気が付いた。
人の波の中に消えては現れるそれは、線の動きではなく点の動き。
いたるところで点滅するフラッシュライトのように、上から見ていて初めて分かる動きだった。
歩いている人間にとっては瞬間に現れ消える人間など、残像の中に留めることはあっても、意識の中に残るものではなかった。
しかも巧みに人をかわしている。
確実に次のポイントまで、間合いを計って移動しているのだ。
『瞬間移動!?』類まれなる見世物ににんまりと笑い、特等席から見物をさせてもらうことにした。
一度に移動出きる距離は、30メートル位というところか?もしかしたら、もっと長い距離を移動出来るのかもしれない。
女も人混みの中で、安全に飛べる距離を確認しながら移動しているのだろう。
本当に移動出きる距離は、女から直接聞かないことには分からない。
だがこんな人混みで、何のために『瞬間移動』をしているのだ?
その意味するものは……追われているのだと直感した。
視線を女の後方に持っていけば、明らかに女を追っていると思われる輩が数名いた。
彼らも念能力者らしく、邪魔な人の群れを避けるためにビルの壁を走ったり、人の頭を飛び越えて追っている。
そのうえ前方からも似たような連中がやってくる。
挟みうちにしようというのか。
携帯を片手に、互いに連絡を取り合っていた。
高い所から見ているからこそ分かる鬼ごっこ。
通りの長さは約1200メートルで、俺の居るホテルはそのほぼ中央。
これは見ものだと、缶ビールを片手に高見の見物と洒落こんだ。
途中、細い路地がいくつもある。
女はそこに逃げ込むつもりか……
俺は女の逃走ルートを想像しながら、ビールをごくりと飲んだ。
その時だった……
ちょうど泊まるホテルの真下に来た女が完全に立ち止まり、不意にこちらを見上げたのだ。
それも迷うことなく数ある部屋の窓の中から、6階のこの部屋の窓を!しかも窓越しに立つ俺の顔に照準を合わせた。
予定外の女の行動に、俺は一瞬ぎょっとする。
端整で引き締まった顔。
嬉しいことに典型的なアイジエン大陸系の美人。
歳は俺より少し上か?
目を見開き長く美しい黒髪を靡かせ、こちらを睨んでいる。
黒い瞳は吸い込まれそうな迫力があり、いくつもの修羅場をかいくぐって来た人間独特のモノだった。
……俺の気配に気が付いたのか?
逃げながら、『円』を張っていたのか?そんな素振りは微塵にも見せていなかったのに。
まるでお前のことなどお見通しだと言わんばかりの顔をしている。
2、3秒の睨みあいの末、女は瞬間にして消えてしまう。
雑踏だけが変わることなく蠢いている。
女の存在など最初からなかったのだと言っているかのようだった。
それを肯定するかのように、いくら待っても女が現れることはなく、追っ手もホテルの下でかち合ったが標的を失い、右往左往している。
今まで多種の念能力者を見てきたが、ここまで鮮やかな逃げ方をした奴は初めてだった。
それは女の能力の高さを意味していた。
俺の好奇心に火が付いた。
俺は部屋を飛び出した。
そしてエレベーターホールに向かうが、2基のエレベーターは共に6階を通過してしまったばかり。
待つ時間が惜しく、俺は一気に階段を駆け下りた。
そして表の通りに飛び出すと、女を追っていた奴らの後を追いかける。
ガス灯の形をした街灯が灯りだす。
黄昏時を利用して、一番後ろを歩く男にナイフを突き付け、人通りの少ない裏路地に建つ雑居ビル同士の狭い隙間に連れ込んだ。
男は途中で一回振り返り、俺の顔を見るなり声を失い大人しく従う。
「…どうやら俺のことを知っているようだな」
顔面蒼白の男の首筋に、ベンズナイフの切っ先をあてていた。
「あァ。あんたは幻影旅団のボスだろ」
「そこまで知っているということは、お前達はブラックリストハンターのグループだな」
男は無言で頷いた。
「ならば訊くが、先程お前達が追っていた女は何者だ?」
男は戸惑いを見せたが、命惜しさで素直に答える。
「あの女はS級賞金首の盗賊、アレン=アナスイだ」
アレン=アナスイ……確か『風のアレン』とも呼ばれていたはず。
風が吹き込むようにすっと現れ、仕事が終わると風が通り過ぎるように居なくなることから名付けられたと聞いている。
同業者として通り名の由来を知っている程度で、幻影旅団以上にその素性は知られていない。
ましてや女であるとは、今の今まで知ることはなかったし、興味もなかった。
名前からすれば男であると誰しもが推測するだろう。
だが俺が目にした奴は、鮮やかな身のこなし、芸術的なセンスを持つ女。
何も逃げ方だけが上手いわけではないだろう。
あの能力を使えば戦闘スキルもかなりのものと考えられる。
「アレン=アナスイ……」
俺は小さく呟やいた。
そして次の瞬間、男の首は狭いビルの谷間にごろりと転がり落ちる。
骸の賭け1 関連作品
骸の賭け2
End
2018/07/13 改稿
2009/06/09 加筆・修正
2009/04/22
Back