Quwrof 61
恋愛なんてゲームと同じ。
落とすまでの過程が楽しいだけのこと。
相手に合わせ戦略をたて、自分の望む結果へと導く。
時には予想に反する場合もあるが、まれに想像していなかった嬉しい誤算もあり、臨機応変に対処していくのが恋愛ゲームの醍醐味。
だが一度落としてしまえば急激に熱は冷めてゆく。
ゲームは常に同時進行で、複数やっていなければ熱を保つことが出来ない。
勝者はいつだって決まっていたが、結末に決まりごとはなかった。
あっという間の自然消滅もあれば、多少続いた関係に冷たい台詞を残し、寝室を後にすることもある。
そして相手のアドレスを携帯から削除すれば、ゲームは完全なるジ・エンド。
後日どこかの街角で偶然にすれ違ったとしても、互いの横には新しい恋人が立っているだけの話し。
一度別れてしまえばゲームはデータとして記憶の中に残されることはあっても、感情というメモリーに記憶されることはない。
所詮は結果の見えているゲーム。
全ては時の速さに押し流され、遠い過去のモノとなる。

書斎の中央に置かれたソファーに横なり、日課である読書をしていた。
壁という壁は窓以外、全て床から天井まで本で埋め尽くされている。
ぐるりと見渡しただけでも三千冊近い古書。
ここにある本はコレクションの一部に過ぎない。
目まぐるしく流れる日常の中で、唯一ゆったりと過ごせる空間。
古びた紙独特の匂いも、既にあるはずのない印刷の匂いも、俺の脳に心地よい安らぎを与えてくれる。
もちろん携帯の電源はオフにしてある。
俺は余計な雑音とは無縁の、至福の時間に身を委ねていた。
「クロロったら、ここのところ外へ出ないのね?」
俺が読み散らかした本を、あるべき場所に戻していたシオンが訊ねた。
「あぁ、読書の秋だからな」
「読書の秋って、クロロはいつだって読書に耽っているじゃないの。たまには散歩くらいした方がいいわよ。足腰が鈍るから」
「……そうだな。言われてみれば一週間は外に出ていない。たまには少し歩いた方がいいな」
ちょうど区切りもよく、視線を本から上げて背筋を伸ばす。
長時間同じ姿勢をしていたせいで、肩の関節が情けないきしみ音をあげた。
シオンの言葉通り、身体がかなり鈍っていた。
だがシオンは俺のたてた音に気付かず、窓際の壁にある本棚に分厚い革表紙の本を戻すところ。
つま先立ちをして、右手に掴んだ本を自分の身長より高い棚へ乗せようとしている。
きっちりと収まっていた棚から抜いた一冊だから、両サイドの本が押し合い、差し込み辛くなっていた。
「横着するな。ちゃんと梯子を使えよ。そんな無理な入れ方をしたら、軟らかい羊の皮の表紙が痛むだろ」
俺は本棚専用に備え付けられた移動式の梯子を指差した。
「だったらクロロが戻してよ。この棚から本を引き抜いたのはクロロでしょ?」
上げていた踵を床に着けたものの、右手は伸ばしたままでシオンが振り返る。
その顔には俺をからかうような笑顔があった。
俺はふっと息を吐き、苦笑いとも溜息ともとれる顔をして、そのままソファーから立ち上がる。
すたすたとシオンの元へ行き、手にした本を取り上げる。
そして狭くなっていた本同士の隙間を広げ、厚みのある本を慎重に差し入れる。
何だって俺が……
思ったことが顔に出てしまったのか、シオンが本棚によりかかり、俺を見上げてくすりと笑う。
ちょっとだけ悔しい気もするが、それほど悪い気分もしない。
本来なら自分の読んだ本は自分で元の位置へ戻していた。
それが当然であり、几帳面な俺としては本を読み散らかす習慣などなかった。
仮に山積みになった本だったとしても、どこにどの本があるか、頭の中では整理されていた。
だがここ最近読書に没頭するあまり、書斎が生活の中心になってしまっている。
本来俺にとってソファーは本を読む場所のはず……それが今はどうだ。
食事をすれば寝る場所にもなっているではないか。
おかげで俺の寝室のベッドは、シオンが一人で独占していた。
これもそれも、書斎が最高に居心地のよい空間になっているからだ。
以前なら書斎で食事を摂るなんてありえなかった。
何故ならここで食事をすれば食べかすが大切な本を汚してしまう可能性があるため、読書と生活の場をきちんと分けていた。
まさかシオンとこんな付き合いになるとは想像もしていなかった。
だいたい隠れ家ともいえる私邸に女を連れ込んだのは始めてだ。
しかも俺の素性を知っている。
たとえ団員であろうと、この家の場所を知っているのはシャルナークだけ。
そのシャルナークですら、プライベートな空間である書斎に入ったことはない。
もっとも奴がここへやって来る時は仕事の話しで来るので、居間で用事は済んでしまう。
書斎兼図書室は、俺にとっては寝室よりもプライベートな空間。
誰にも邪魔されず、秋の一日をひたすら読書に耽けれるのは、傍らでサポートしてくれるシオンがいるからだ。
痒いところに手が届く、とはこういうことを言うのだ。
読書に没頭するあまり食事を忘れていれば、本を読みながらでも食べられるロールサンドイッチを作ってくれる。
普通のサンドイッチと違い、ロールサンドは食べている最中に中身が落ちることがない。
しかも一つ一つがラップに包まれているから手にパン屑がつくこともなく、本を汚さずにすむ。
毎回多彩な具が巻かれ、これがけっこうな楽しみになっている。
飲み物もダブルステンの蓋付きのカップに入れられ、保温だけでなく、万が一倒しても本を濡らさぬように気配りしてくれている。
部屋の明かりも窓から射し込む明かりの様子を見ながら、丁度よい具合に照明器具を調光してくれる気の使いよう。
おかげで目の疲れが軽減され、より多くの時間を読書に費やすことが出来るようになった。
知らぬ間にソファーで寝てしまえば、いつのまにか毛布が掛けられていた。
そして読みかけの本にはさりげなくブックマークが挟まれ、枕元に置かれている。
俺が自分でやることといえば、トイレと風呂に入ることくらい。
……それにシオンと夜のお楽しみ。
さすがにこれは書斎でという気分にはなれず、寝室で行う。
シオンはよくいる世話好きの自己満足な女とは違う。
むしろ人を構うのは好きではないタイプだ。
だから痒いところに手は届いても、必要以上に人のエリアには入ろうとしないし、世話女房的なお節介なことも言わない。
実に人との距離を適切に取るのが上手く、彼女自身も不必要に自分のテリトリーに入られるのを嫌う。
おかげで冷静に互いを見つめ合うことが出来た。
シオンも自分のノートパソコンを持ち込み、著名作家のために代筆作業をしていた。
彼女にとってもこの書斎はアイデアの宝庫であり、俺との付き合いが作品作りに良い刺激になるらしい。
そのうえゴーストライターと言う職業柄、口はとても堅い。
一緒にいても苦にならない女……
空気のような存在でありながら、必要性という重みが感じられた。
最初は恋愛ゲームの対象者にしか過ぎなかったはずなのに……
似通った本の趣味が生み出す共通思考。
ジ・エンドなんかいつでも出来る。
だから自分の棲み処にシオンを招き入れた。
これは嬉しい誤算ではなく、予想範囲内の正しい結果。
初めて経験する女との淡々とした時間。
それでいて充足出来ることに、俺は満足感を覚えていた。
まるで鏡の中の自分が抜け出たような感覚。
「たまには外で食事をするか?」
本棚を背にしたシオンが、珍しいこともあるものだと言った表情で俺を見る。
そのくせふっと漏らした笑みが魅力的で、否応なく目の前の顎に指をかけ、ふっくらとした唇に口付けを落としてしまう。
新たに作られて行く記憶のメモリーに、シオンと言う女が刻まれる。
そしてそれ以上に深く、俺の感情にシオンが刻まれてゆく。
End
2018/10/18 改稿
2009/09/27
Back