Quwrof 66



因果応報……
良い行いには良い結果が……
悪い行いには悪い結果が……
全ては運命でなく、自分が作り出した業による結果
つまり結果とは、自業自得
ならば物事の善し悪しを、誰が決めるというのだ



 無意味なことを考えてみよう。
もしも俺が流星街の住人でなかったら……
言い方を変えるなら、もしも俺が流星街に捨てられていなければ……
現実を無視した戯言に、『あくまでも、もしもの話しだけどね』と、シャルナークは俺らしくない考え方を笑うが、そのくせ話しには真剣に耳を傾ける。

 もしも流星街に捨てられていなかったら……
同じ捨てられたでも流星街の住人を両親に持つのと、外の世界に両親を持つのとではどう違う?
捨てるという行為に変わりはないはず。
どちらにしても彼らにとって必要のない(子供)
親が内なる人間なら分かり易い。
大人でも腹いっぱいに食べていくには難しい世界だ。
望まれて出来た子供でなければ簡単に捨てるだろう。
快楽のあげくに出来た子供など、何の未練もあるまい。
何しろここはゴミタメ(流星街)なのだから、捨てる場所には困らない。
だが流星街の中でも、敢えて最悪のZ地区に捨てることはないだろう。
捨てた側の悪意を感じる。
限りなくゼロに近い生存率。
これは死ぬことを願って捨てたとしか思えない。
自分の子供を直接殺すことに後味の悪さを感じ、捨てる(自然死)という選択肢を選んだのか?
……ここは流星街。
親が子を殺しても、子が親を殺しても、誰も咎める者などいない世界。

 逆に親が外の人間であったなら、わざわざ流星街に捨てる意味とは何なのか?
流星街の存在を何故知っている?
まっとうな世界の人間が知る場所じゃない。
世界地図の中でも、ただの一度も書き込まれたことのない空白地帯。
だが流星街は存在する。
そんな場所を選ぶとは、最悪の結果を望んでいるとしか考えられない。
親は弁明の余地もない悪党。
弁明するくらいの奴ならば、最初からこんな場所に捨てることはしないだろう。
あるいは流星街を知らず、子供の廃棄を業者にでも頼んだか?
不必要に生まれてしまった命だが、生み落とされた側に選択の余地はない。

でもさ……

「もしかしたら捨てられた子供は、ある国の王位継承者でお家騒動に巻き込まれ、不幸にして攫われたうえ流星街に捨てられたとか。それとも遊んでいた子供が誤って、廃棄処理用の飛行船に紛れ込み、流星街に偶然辿り着いてしまったのかも」

可能性は無いわけじゃない。
シャルナークの逞しい想像力に笑ってみせる。
捨てられた子供達がまだ見ぬ親を心に描き、一度は考える都合のよい絵空事。
両親は自分を捨てたのではない。
きっと今でも必死に探している……
一時でもそう考えることの出来る奴は幸せと言える。
捨てられた時の記憶が一片もなく、好きなように想像できる奴ら。
だが俺には捨てられた時の記憶が僅かだが、断片的に残っている。
それはまるでジグソーパズルのような記憶。



 俺を捨てたのは俺にママと呼ばせなかった女。
ママと呼べば酷く叱られ、殴られたこともあった。
生憎とパパと呼んだ男の記憶はない。
女はいつも何か本を読みながら、言葉を発していた。
見慣れた女は手振り身振りを付け、俺の知らない女へと変わる。
嬉しそうにしていたかと思えば激高する。
激高したかと思えば泣き出す。
時には歌を口ずさみ、スカートを翻しながら踊る時の幸せそうな顔。
女の歌とダンスは子供ながらにも、目を見張る華麗さと迫力があった。
部屋の中は派手な格好と化粧をした女の写真で、四方の壁が埋めつくされていた。
あの時は理解出来なかったが、今にして思えば女は台詞を口にして、役作りに専念していたのだ。
そしてたまにやって来る年配の男。
男がやって来れば、俺は地下の物置に閉じ込められた。
泣こうが喚こうが、男が帰るまでは物置から出して貰えなかった。
これだけの断片的な記憶がありながら、いざ具体的に女の顔を口にしようとすると記憶があやふやになり、女との間にあった出来事すら後で生み出した空言ではないかと考えてしまう時がある。
そしてある日、全身に痛みを感じながらゴミの中で目覚めた……

カルマを信じるか!?
業の連鎖はあると思うか!?

「つまり子供を捨てた親に天罰が下るかってこと?因果応報だね。ようは誰が報いを与えるかという話しでしょ。目には目を、歯には歯をだね。断ち切られた関係を、自分側から清算するためにもいい方法だね」

シャルナークらしい答えに俺も同意する。
奴もまた、微かに残る記憶の女を許してはいなかった。



Karma



改竄された女の過去に、俺という存在は葬り去られた
話しは手っ取り早い
俺もまた、女を跡形なく消し去ろうとしていた



 付き合い始めた女の趣味は映画や舞台を観ることだった。
その日は海外から来たミュージカル公演を観に行く約束をしていた。
俺達はラッキーにも舞台真正面SS席のチケットを手に入れ、幕が上がるのを待つ間、パンフレットに目を通しながら公演の話しを楽しんでいた。
今回の公演は名脇役として名高い女優の初主役になるミュージカル。
時には主役を食ってしまう芸達者な女優ではあるが、中々主役になる機会に恵まれなかった。
それがオーディションで念願の主役の座を勝ち取る。
そして今回のミュージカルで彼女の歌とダンスの才能が世に知れ渡ることとなり、各マスメディアはこぞって彼女の特集を組む。
そのおかげもあって連日満席となりロングラン。
特に彼女と同年代である壮年期の女性に絶対的な支持を得る。
さらにはワールドツアーまで組まれるほどの人気ぶり。
記念すべき海外公演初日が今日だった。

名女優の公演を観ようと埋め尽くされた観客席。
幕が上がり主役が登場すれば、評判以上の演技に観客は一瞬にして呑み込まれて行く。
動の動きはもちろんのこと、静の動きですら迫力がある。
隣に座る彼女の目も輝き、舞台に釘付け。
俺の目も主役の女に釘付けとなるが、全身にそら寒さを感じていた。
言いようのない感覚。
しいて言えば昼間に見る亡霊のような……
女の顔を覆う厚い舞台化粧が仮面のように見えた。
そして歌とダンスの場面になれば、華麗に舞いながら歌う姿がフラッシュバックする。
軟らかく撓う身体……甘く切ない歌声……
俺は確かにこの女を知っている。
茫然と見入る仮面の下に見付けてしまった類似点……

 意識しなけば思い出せる顔。
だが意識して思い出そうとすると不鮮明になる顔。
これらは過去のトラウマが引き起こす心因的なものだそうだ。
それが今、失われていたジグソーパズルのピースが突如嵌まり、全体像を現してしまう。
これまでどこかで制御されていた感情が、一気に抑えの利かないものとなる。



 鳴りやまぬ拍手にカーテンコール。
客は総立ちとなっていた。
俺も機械的に立ち上がり、機械的に拍手をしていた。
手を伸ばせば届きそうな距離に立つ女を見上げながら、パンフレットに書かれた女のメッセージの一文が頭の中をリフレインする。
『私の命は演技。そして最愛のものも演技。私にとって演技以外のものは意味をなしません』



「ごめんなさい。クロロ、とても待ったでしょ?女性用トイレ、すごく混んでいたの」
「仕方がないさ。これだけの客入りなんだ。取り敢えずここでトイレを済ませておけば安心だろ。どうせ駅のトイレも混んでいるだろうから」
俺は劇場を後にする大勢の客を目にしながら言えば、彼女はこくりと頷いた。

「さぁ、帰ろうか」
「そうだね。それにしても素晴らしいミュージカルだったね。評判通り主役の女優さんが際立ってた。もう一度、クロロと観に来たいな」
「そうだな。舞台は初日・中日・楽日を観ろと言うからな」

俺の言葉に気を良くした彼女は、俺に腕を絡め肩にしなだれかかる。
そして俺達は人の流れに沿って駅へと向かう。

彼女には残念だが、このミュージカルに中日も楽日もない。
明日の公演さえもありはしない。
今ごろ劇場の楽屋は大騒ぎだろう。
何しろ名女優が忽然と消えてしまったのだから。



ハリウッドスタイルの鏡に映る大小二つの顔……
鏡に大きく映る顔が、仮面のようなメイクを落としてゆく
小さく映る姿の掌に、一冊の開かれた本
密室と言う楽屋に解き放たれた念魚
喰らい尽くしたモノは憎しみ
飢えていたモノは愛情
得られなかったモノは母親
因果応報、無に還る
全ては運命ではなく、自分が作り出した業による結果








End

2018/08/31 改稿
20
09/10/01

Back


改稿時、後半を新たに作り変えました。タイトル前半の内容は、タイトル後半部分の前後どちらでも好きな時系列としてお読みください。