Quwrof 70
警告:一部差別用語が表現として出てきます。不快を感じられる方はお避け下さい。
『痘痕もえくぼ』という言葉があるのは俺だって知っている。
早い話し、好きになってしまえば痘痕もえくぼに見えるということだ。
だがこれは、えくぼが可愛いとか、魅力があるという前提において語られている。
また痘痕が醜いという基盤にある。
ならば、それは誰が決めたのか?
特に前者のえくぼに関しては、個人によってかなり好き嫌いが分かれるところだ。
男が皆、えくぼのある女が好きだと思われても困る。
むしろ単なる頬の窪みが何故可愛いと感じるのか、その方が俺には理解できない。
俺から見ればネガティブな言い回しも、世間的にはポジティブな見方らしい。
逆に『蓼食う虫も好き好き』、この言葉は実に分かりやすい。
とても辛い蓼を好んで食う虫がいるように、人の好みも様々だという意味だが、手っ取り早く言えば、世の中にはゲテモノが好きな奴もいるということだ。
俺のように正統派の美人を好む人間にとって、ネガティブ以外の何ものでもない。
もっとも正統派と言われるものも、時代、地域によっては変化するので、ひとくくりに言う事はできない。
大勢という大多数が決める基準は恐ろしくご都合主義で、平和時と戦争時を比較し、前者は一人殺せば犯罪者、後者はより大勢の敵を殺せば英雄となる。
しかも『勝てば官軍』の言葉どおりに、勝った者に正義が与えられる。
そこに敗者の弁はないのだ。
一人の人間の死は悲劇だが、数百万の人間の死は、所詮統計上の数字でしかないと、誰かが言っていた。
自分にとっての正義が相手にとっては悪であり、自分にとっての悪が相手にとっての正義というネガティブな考え方。
だから物事には、全てが表裏一体で存在しているのだとでも言いたいのか?

声を高らかに、俺は寒空の下で晴れやかに宣言をした。
「ではこれから幻影旅団、第12回ボランティア活動を行う」
清々しい宣言とは逆に、あまり乗り気ではなそうな団員達をぐるりと見回す。
気まぐれではあるが、たまに行われる俺達の慈善活動。
盗賊家業とはかけ離れた活動に、罪滅ぼしをしようというのではない。
あえて言うなら気まぐれという、その場限りの無償の行為と非日常性に新鮮さを感じるのだ。
それにしても全員に声をかけるようにと、マチには指示してあったのだが……
どう数えてもメンバーが一人足りない。
俺の訝しげな表情の意味を察知したマチが、眉間に皺を寄せて言った。
「私は団長の命令どおり、ヒソカに参加するように言っておいたからね」
来ないのはヒソカの問題だと、マチは口を尖らせた。
しょうがない……ヒソカの奴には、今度仕事で会った時に説教してやる。
新たに加わったヒソカはムラ気が多く、扱いづらくて困る。
俺としては幻影旅団全員で、この有意義なボランティア活動を実施したかった。
出鼻をくじかれ、口をへの字に曲げていると、
「それで団長、今回のボランティアは何をやるんだ?」
フィンクスは腕を組み、手持ち無沙汰に冷めた声で訊いてくる。
俺は慌てて本来のきりりとした顔に戻る。
「今回はZ地区の一斉清掃だ。一斉清掃と言っても範囲が広いから、ホームを中心に見えるところに限定しよう。で、何か質問はあるか?」
俺の前に扇状に立つ団員達の顔をぐるりと見渡せば、何故か全員が呆然としている。
……何故そんな顔をする?
沈黙を破り、シャルナークが中途半端に挙手をしながら言った。
「団長。一つ質問したいんだけど……」
「なんだ!?」
いつもなら遠慮なく発言するやつが、躊躇いがちに訊ねてくる。
「あのさ、ボランティアは構わないんだけど、俺達が今いるのは流星街だよね。その流星街は世界のゴミ捨て場であって、全てのものがゴミだと思うんだけど、それをどうやって片付けるっていうの?だいたいこの大量のゴミをどこに片付けるっていうのさ」
そうそうと、同意の首が扇状に振られる。
「それに見えるとこ限定だと言ったって、ホームからどれだけの距離が見えると思っているんだ」
ノブナガがシャルナークの話しを後押しする。
「いっそのこと、ゴミに火でも付けちまうか。そうすれば全てが燃え、手っ取り早いぜ」
ウボォーギンが後先考えず、乱暴なことを口にした。
冗談だろ?火なんか付けてみろ!風向きによっては俺達のホームまで燃えてしまう。
場所によってはゴミの下で腐敗した有機物がガスになり、溜まっているところがある。
そんなガスに引火してみろ!大爆発が起こるぞ。
焼却するのなら、隔離して燃さなければ不味いだろうが。
俺達のホームを焦土にしてどうする。
たとえこんなところでも、生国なのだから。
小高いゴミ丘の上にあるホームから臨める遠景は、澱んだ大気の中で空と大地の境をなくし、灰色に交じり合う。
俺だって、目の前に広がるゴミを全て清掃するのはお断りだ。
単に清掃をするぞという、気合を言ったに過ぎない。
ならば言い直そう。
俺は腕時計を見ながら、
「では今10時だから、清掃活動は昼12時までの2時間とする。今回ゴミとして集める基準は、各々の判断に任せる。なお集めたゴミは、ここホームの前で焼却処分するから」
号令の下に、ホーム前に集まっていた団員達は、思い思いにゴミ集めに散らばって行く。
俺は一番最後に、冷たい風の吹き抜けて行くホームの建つ丘を後にした。
2時間後、ホーム前に積まれたゴミの山は予想通り小さかった。
フランクリンが気を利かせ、焼却炉になりそうなドラム缶を2つばかり拾ってきてくれた。
そして放出系の念能力を生かし、ゴミが燃え易いようにと、ドラム缶に念弾を打ち込み空気孔を開けて行く。
最初に火付きのよさそうなゴミを放り込み、新聞紙を火種にしてそこへ落とす。
しばらくすると空気孔から送り込まれる風のおかげで、パチパチと音をたてて燃え始める。
完全に火が回ったことを確認すると、ウボォーギン、フィンクス、ノブナガが、集めたゴミを放り込む。
勢いよく燃える可燃ゴミは、炎がドラム缶の高さを越えていた。
炎を囲む団員達の目には、普段見られぬ光りが宿る。
「おい、あまり放り込むなよ。火の粉が飛び散るぞ。ここが火事の火元になるのは勘弁してほしいからな」
「大丈夫だ。そのへんは加減してゴミを放り込むから」
そう言いながらもノブナガの目は炎に対し、軽い興奮の色を浮かべていた。
否、ノブナガだけじゃない。
冷えた空気の中で暖を取りながら、めらめらと燃える炎に全員が何かしらの反応を示しているのが見てとれた。
今でこそ焚きつけるためのテクニックを熟知しているが、子供の頃は皆下手だった。
火をどれだけ自由に扱えるかが、冬場の流星街での生存率を上げる。
やっと点けた焚き火も、早く大きな火にしようと焦るあまり、多くの焚き付けを入れてしまう。
すると却って空気の流れが悪くなり、せっかく点いた火が消えてしまう。
そうかと思うと勢いよく燃えている焚き火にプラスチックなどの不燃ゴミが混じり、有毒ガスが発生したホームの中で、何度死にそうになったことか。
どれもこれもゴミを燃すことでしか暖を取れなかった昔の思い出。
だが大人になった今でも炎を見ていると、安心と高揚という真逆の感情が同時に生まれてくるから不思議だ。
顔にチリチリとした熱さを感じながらも、誰一人としてこのゴミ焼きの儀式から離れることが出来ずにいた。
俺の横に立ち、燃え立つ炎を見ていたシャルナークが言った。
「案外と、集めたゴミが少なかったよね」
「あぁ。せっかくの焚き火がすぐに終わってしまうな」
俺は少し離れた所に集めた燃えるゴミの山を見たが、この勢いで行けば30分後には燃え尽きてしまうだろう。
「何だか皆、わざと燃え易いゴミだけを拾ってきたみたいだ。そう言う俺も同じだけどね」
……俺も類同だ。
だから集められたゴミは少ないのだ。
この辺は最近建築廃材が多く捨てられるようになり、手軽に燃えそうなゴミは見付けづらくなっている。
「団長は子供の頃よく言っていたよね。世の中に捨てるようなゴミはないって。捨てればゴミ、拾って生かせば宝だと」
無意識に頷いていた。
そう……俺達はゴミによって生かされた。
ゴミの中から食べる物を見付け出し、着る物を探し、住むための材料を調達した。
ゴミという名の宝。
捨てた奴らに言わせたら、ここは何とネガティブな世界なのだろうか。
だからと言ってネガティブ・シンキングに生きているわけじゃない。
もちろんポジティブ・シンキングに生きているわけでもない。
30分後……
消え行く炎を後にして、一人、また一人とホームへ戻る。
横に立っていたシャルナークも、北風にぷるりと身体を震わせ、ホームに小走りで消えて行く。
最後に残された俺は、ドラム缶の底で燻り、何かが小さく爆ぜる音を耳にした。
……暖かさで得られる一時の満足と、火の消えた後の不安。
俺達はネガティブな世界に生まれ育ったが、そこで朽ち果てて行く気は毛頭ない。
だから幻影旅団となり……ネガティブ・クラッシュを実行したのだ。
End
2017/10/27 改稿
2010/01/31
Back
子供のころ、よく庭でゴミ焼きをしたが、その時の高揚感が忘れられないと友人に話せば、友人も同じ経験をしたと言われた。火に対する原始の記憶とでもいうのだろうか。