Quwrof 76
警告:一部性的表現が有ります。苦手もしくは不快を感じられる方はお避け下さい。
金を出せば世の中の大半のモノは手に入る
人の心だって絶対とは言わないが、概ね思い通りにできる
金で買えぬモノは力ずくで奪えばいい
どうしても屈服しないモノは、初めからなかったことにするのが手っ取り早い
だが本当に欲しいモノは、自然と向こうからやって来るものだ

宝の持ち腐れとはよく言ったもの。
モノとは持つに相応しい人物が所有してこそ生かされる。
だがごく稀に、モノが人を選ぶ場合がある。
生意気にも、モノが人を選ぶ例としてはベンズナイフがあげられる。
「クロロ、何なの?この気持ち悪い形のナイフは……」
ソファーに腰を下ろし本を読んでいた俺は、声のする方を見る。
目の前のテーブルに置かれた一振りの大型ナイフを見て、眉目秀麗な顔が歪む。
魚の骨格標本を思い起させるようなナイフ。
丁度読んでいたのは、『カスタムナイフ制作における深層心理の研究』なる、小難しい本。
俺ご自慢のナイフも、リックにかかっては不気味な物になるらしい。
俺にとっては力強く美しい形状。
機能的にも握り易いグリップ。
人間の首などあっさり切り落とす切れ味に惚れている。
究極の機能美といってもいい。
ナイフの名前はベンズナイフ。
制作ナンバーは131番。
知る人ぞ知る逸品。
百年程前に、刀鍛冶だったベンニー=ドロンによって制作されたナイフ。
自分の名前が付けられたオリジナルブランド。
このベンズナイフを有名にしたのは、優れた切れ味の名品としてだけではなく、彼が大量殺人鬼だったことに由来する。
無差別に殺された哀れな犠牲者達……その数は288人。
彼らの悲鳴や、死に際の表情からインスピレーションを受け、この独特の形状が生み出された。
制作番号入りのナイフは、殺された人間の数と同じく288本。
今ではヨークシンなどのメジャーオークションで、稀に出品される貴重なナイフ。
熱狂的なベンズコレクターによって高値で取引きされている。
俺も5本ばかり持っているが、手に入れるまでに随分と時間を要した。
犯罪博物館に展示されていた品に、コレクターから奪い取ったモノ。
コレクター連中は金など困っていない奴らばかりだから、一度手に入れると二度と手放すことがない。
金に物を言わせる下卑た豚ども。
壁に飾り、その美しさと貴重性だけを愛で、本来の使い方を知らない。
手に吸い付いてくるグリップ……
ナイフは俺のために存在しているのだと言いたげだった。
だから手に入れたベンズナイフで最初に切り裂いたモノは、元オーナー。
ナイフも自分に相応しい御主人様に出会い、嬉しそうに輝きを取り戻し、自分本来の仕事に存在感を示す。
「リック。そう毛嫌いするなよ。このナイフは俺の大切な相棒だ。それにお前を、あのゲスな野郎から自由にしてくれたナイフじゃないか」
俺はソファーの背から身を起し、眉根を寄せたリックに話しかける。
「クロロにはとても感謝しているは。あの嫌な男から解放してくれて。でもクロロったら変。ナイフを相棒だなんて、まるで人間のように呼んで」
リックは頬をぷっと膨らませ、何を思ったのか、テーブルの上に置かれたナイフのグリップに右腕を伸ばす。
「おい、気を付けろよ。下手に触れると指を切るぞ!」
注意を与えているそばから、
「「痛!!」
「だから言っただろ!」
俺は腰掛けていたソファーから慌てて立ち上がり、床にがっくりと跪いて指を押さえるリックの腕を取る。
そして傷付けた右手の人差し指の腹を見た。
さくっと切れた指先から、白い大理石の床に血がポタリと落ちる。
すぐにポケットに入っていたハンカチを取り出し、傷口を押さえてやる。
ショックのあまり呆然としているリックに、
「よかったな。この程度の傷で。本来だったら指を切り落としても、文句の言えないナイフだぞ」
かたかたと、華奢な身体が震えだす。
「違う……クロロ、急にナイフが動いたのよ。私、まだ触れていなかった」
ちらりとナイフを見たかと思うと、俺の胸にすがり付いてくる。
ナイフが自分から動く?そんな馬鹿なことがあるはずがない。
「悪かったな。俺の置き方が悪かったらしい。何かの振動でナイフが動いたのだろ。運がなかったとしか言いようがないな」
リックを落ちつかせるため傷口を手当した後に、優しく口付けをしてやる。
まだ怯えるリックの唇をゆっくりと啄ばみ、濡れた唇に舌を差し入れる。
すぐに短い吐息が漏れ、感度のよい身体が切なげに撓う。
そう……本来の使い方を知らない奴ばかり。
だから傲慢で、欲ボケをおこしたあの男は、当然の結末を迎えたのだ。
オークションで競り落としたのはベンズナイフだけじゃない。
高額で、美しき有翼種の女も我がモノにした。
ベンズナイフを壁に掛けて楽しんでいたように、有翼種の女も狭い部屋に閉じ込め観賞していた。
羽を持つモノを閉じ込めるなど、なんと愚かな男。
しかも女が逃げぬように、『もしも逃げれば片翼を切り落とす!』と、脅かし続けた。
居間で交わしていた口付けは、いつのまにか寝室のベッドの上へと移動する。
白く美しい姿態を晒す……
俺の熱い抱擁に耐え切れず、リックの翼がキングサイズのベッドいっぱいに広がり、背筋を思いっきりのけ反らせた。
被さっていた俺の身体はその勢いで、大きく跳ね除けられる形になってしまう。
「あっ……ごめんなさい。クロロ」
余韻を残しながら、すまなそうに謝るリックに、ベッドから転がり落ちた俺は片膝を付きながら言った。
「しょうがないさ、感じているのだから。俺にとっては嬉しい反応だな」
俺の言葉に頬を染めるリックを見下ろし、再びリックの膝を割り、一気に猛ったモノを押し入る。
軋むベッドの音に、切なく漏れる吐息と喘ぎ……昼間から、時間が経つのも忘れて没頭してしまう。
本来有翼種の男女は飛びながら交わるのだそうだ。
だからリックがベッドの上で翼を広げてしまうのは本能的なこと。
それにしても宙で交わるとは興味深く、人である俺には経験出来ぬ行為が羨ましい。
ならば人として、最大限の愛し方で満足させてやる。
そう、愛し方さえ間違えなければ……
小さな離れ小島を手に入れた。
以前、世界的に有名な俳優が別荘として使っていた島だ。
海に向かって開放された二階のベランダから、羽を広げて出入りするリック。
有翼種であることを、誰はばかることなく生活できる場所。
もちろん二度と幻獣ハンターに狙われることもなく、競りにかけられる心配もない。
リックのために別荘で働くのは、俺のことをよく知る同郷の人間。
俺は自由気ままに大空を飛ぶリックの姿を見るのが好きだ。
逃げぬように閉じ込めなくても、大切に扱えば自分から喜んで戻ってくる。
奪い取った女は、俺を選び愛したのだ。
そして俺も……
俺はリックに口付けたように、ベンズナイフにも口付ける。
ヤキモチを焼くなよ……
モノとは持つに相応しい人物が所有してこそ生かされる。
そしていかにモノの能力を引き出し、使いこなせるかが勝負と言える。
そのためにはモノを愛し、命を与えることが大切なのだ。
End
2017/09/19 改稿
2010/05/13
Back
たぶん、このベンズナイフは♀なのだと思います。クロロにとって文中の『初めからなかったこと』は、破壊と死を意味するのかと。