Quwrof 82
幸せの始りは気が付かないが、幸せの終わりには気が付く
不幸の始りは気が付くが、不幸の終わりには気が付かない
まるで不幸自慢のような話しをする女の顔は、妙に楽しげだった

口元に軽い笑みを浮かべ、淡々と語られる話しの内容は俗に言う、辛酸を舐めると言うやつだ。
貧しい地区に生まれて早くに頼るべき親を失えば、どんな人生を歩んできたかは想像がつく。
才能ひとつだけで我が道を切り開く。
期待などしていないが予想どおりの内容に、『やはり』と心の中で呟く。
女の話術が上手いのか・・・
感情をこめず客観的に語ることで、よりリアリズムに徹する。
ここで普通の人間なら、彼女の人生に不幸と不運を感じ同情をするのだろう。
女が明るく話す姿を前向きだと捉えるのか、辛さに耐えているいじらしい女だと見るのか?
たいていの場合、一般大衆は理解という名の好意を女に寄せるはず。
だがどんなに不幸な話しも俺にとっては至って日常的な話し。
何故ならそれ以上の体験をしてきたから、女の話しに嘉賞するものがない。
所詮外の世界の不幸と、内なる流星街の不幸を比較するには無理がある。
不幸も頻繁に起これば日常生活の断片であり、取りたて騒ぐほどのこともない。
それは生きるために呼吸をすることと同じで、不幸だということが当たり前のこととなる。
流星街で生き抜くということは・・・そういうことなのだ。
それでも軽く頷きながら聞いていられるのは、女の表情から内面を観察するのが面白かったから。
過剰に質問をぶつけるインタビュアー。
スタジオの客席からは女の話しにすすり泣く声。
辛苦荒波にもまれ、歌声一つで場末のクラブから才能一つで這い上がる。
今では出す新曲全てが売り上げNO1のヒットメーカー。
初めて明かされる歌姫の真実に人々は涙する。
観客を喜ばす類型的なサクセスストーリー。
女の淡々とした語り口とは逆に、視聴率を煽る演出が鼻につく。
波乱万丈の人生を経験したスター達が、大スターという冠を貰うための長寿番組。
どうやらこの国の国民は、人の不幸を自分達の糧にするのが好きなようだ。
たまたま仕事で訪れた街のホテルで、時間潰しに付けたテレビのスイッチ。
そこで見たプライバシーを切り売りする人気芸能人達の番組に胸焼けを起しそうになったが、軽い笑みを浮かべたゲストの女が印象に残った。
生まれたままの姿で俺の腕の中で眠る女は、このうえなく幸せそうな顔をしていた。
化粧はせず素を晒す。
自然と手を伸ばし撫ぜてしまう黒髪は、滑らかで美しい光沢を放つ。
穏やかに眠るこの女が、世界でもっともチケットを取るのが難しいと言われた歌姫だったと誰が思うだろうか。
あの安っぽい人気番組に、1年前出演していた人物。
そして番組のエンディングで表情を変えることなく、プライバシーを売ってなんぼの世界で、二度と過去を語らないと言い切った潔よさに俺は感銘を受けた。
奇縁とはこんなものか・・・
半年前、俺が狙った宝石の持ち主は往年の大女優。
その大女優宅で盛大に行われたデビュー70周年記念パーティー。
狙った獲物は年老いた胸を飾る巨大なダイヤモンドのペンダントだったはず。
そこで俺が盗んだのは輝く石ではなく、祝いの席に招待されていたあの女。
世界を動かす政治家に経済界のお歴々。
有名俳優や誰もが知る歌手に、才能溢れる芸術家達と名だたるスポーツ選手。
多くの著名人達が揃う中で、彼女は一段と輝いていた。
輝くと言うよりは、オーラを放っていると言うほうが相応しい。
年老いた大女優も独特のオーラを強く放ってはいたが、若く才能のある彼女は否応なく目立つ。
だが今日の主役が誰であるかを理解している彼女は、出来るだけ目立たぬようにと広い会場の隅に自分の居場所を決めていた。
多くの視線に晒される中で、迷いなく俺と彼女の視線が重なる。
シルクのシンプルな黒いロングドレスをまとい、俺と同じ黒曜石の瞳を持つ女が貴重な宝石に見えた。
この瞬間、込み上げる想いに奪うお宝は変更となった。
忽然と業界から消えた歌姫に世間は大騒ぎとなり、ニュースにならない日はない。
ネット上でも歌姫の安否を気遣う書き込みで溢れかえる。
中には政治スキャンダルに巻き込まれた陰謀説とか、オカルト的なものまであった。
だが風聞や蜚語をよそに、意外にもお宝として頂戴した女は恐れることなく俺に着いてくる。
むしろ女の行動が驚きだった。
暫時社会の騒ぎから遠ざかるため、女を連れて流星街に戻る。
俺達幻影旅団がホームとする場所は流星街でも最も治安が悪い場所なので、比較的安全な地区に部屋を借り、しばらく彼女と生活を共にすることにした。
彼女は一変した悪環境に嘆くことなくマイペースで慣れてゆく。
周りに住む住民とも良好だ。
何にでも興味を持ち、分からないことがあれば俺に訊ねてくる。
流星街のこと・・・当然見たくないモノに触れることも多いが、それでも拒絶することなく俺に着いてくる。
最初はただ欲しいと強く思った女が、いつのまにか大切な女へと変わっていく。
ならば女は・・・たった一度だけ訊いてみた。
『・・・少しだけと、クロロが自分と同じ臭いをしていたから』
短いが、凝縮された言葉。
決して不幸の香りとは言わず、当然のごとく俺を受け入れる。
まるで出会うことが必然だったかのように。
女にとっては歌う場所を変えただけのことだったらしい。
何をやるにしても、美しい透きとおる声で口ずさむ。
おかげで周りの荒んだ人の心が、一時の安寧を得ることが出来るようになった。
彼女はここでも歌姫になったのだ。
『けっきょくは一度しかない人生で好きな人に出会い、一緒にいられることが一番の幸せなんだよね』
そう言いながらも俺の家業には渋い顔をするが、無事に帰れば飛びついて喜びを表す。
そう・・・不幸の象徴だったような場所も、好きな人が待っていてくれてると思えばパライゾに変わる。
少しだけ不幸のエッセンスが混ざることで、幸福という料理がより美味しくなってくれる。
だがエッセンスはあくまでも隠し味であって、その存在を明らかにはしない。
逆を言えば、不幸でない人間ほど不幸を語りたがるものだ。
End
2017/02/27 改稿
2010/09/28
Back
先日友人達と、不幸自慢(ドジ自慢?)をしたばかり・・・