Syarnorke 10
「ナナ!ナナ!やる気あるの?」
唐突に、30センチの至近距離から質問をされた。
我に返り、目の前にシャルがいることに気が付く。
目の前と言っても水平に居るのではなく、視線は上下に固定されている。
もちろん下にいるのが私……
「あっ、シャル……」
夢のような世界から覚め、うっとりとした視線でシャルを見上げる。
「やる気がないならもうよそう」
特別怒っているわけでもなく、どちらかというと諦め顔。
そしてシャルは組み敷いていた腕の力を緩め、私からそっと離れた。
「ごめんねシャル……なんだか又、トリップしていたみたい」
「また…多分そんなことだと思った。でも、俺にも責任あるし……」
すまなそうに謝る私の額に軽く口付け、『気にすることないよ』と、優しく耳元で囁く。
シャルはそのまま私の隣でごろり大の字になり、深呼吸をする。
「それで、今回は何になっていたの?」
「うん、多分あいつ……」
そう言って、私達の頭上はるか上、飛ぶ鳥を指差す。
そこには5羽の小鳥が高く舞っている。
私はあの中の一羽になり、大空を何の制約も受けずに飛び回る。
小高い丘の頂上……最高の天気に、時折り吹き抜けて行く爽やかな風。
私はシャルとドライブで、この丘に遊びに来ていた。
平日ということも有り、先客は誰もいない。
視界に入る全ての景色が私達だけのために存在する。
車を停め、2人でそよぐ草原を、子供のように追いかけっこをして遊ぶ。
鬼はシャル
逃げても逃げてもあっと言う間に捕らえられてしまう。
そして何度目かに腕を摑まれた時、もみ合うようにふざけ合いながら、私は柔らかい草むらに押し倒された。
私はもちろんのこと、上になるシャルも草の海に飲み込まれてゆく。
ざわざわと、緑の薫りが身体を包む。
その上シャルの優しい抱擁が、適度な圧迫感を生み出し心地良い。
何やら耳元で恋詩を紡ぎ、私の唇に触れた。
まるでマシュマロのような柔らかさと弾力……
シャルの背に廻す腕が、指先から力を失ってゆく。
太腿まで捲れた上がったスカートの中を、大きな手の平がゆっくりと這い上がる。
これから起こる出来事を想像するだけで、頭の中がとろりとし、理性が遠くへ追いやられてしまう。
全神経がシャルの触れる場所に集中しているはずだった。
それが……
私は天高く舞う
鳥となり大空を自由に飛び、自分の姿を見下ろす。
眼下に広がる草海に、シャルの背中が小さく見える。
美しい金髪が、薫風にさわさわと靡く。
彼の肩越しに見える私の顔は、満たされきった笑みを浮かべていた。
我ながら気恥ずかしくなる笑顔。
私、ナナ=ラリエット17歳は学校をさぼり、愛するシャルとプチ逃避行。

つまらない日常……代わり映えのしない無気力な毎日に、私は飽き飽きしていた。
言い方を変えれば全てが満たされた生活。
そんな日々に終止符を打ってくれたのはシャル……アナタだった。
3ヶ月前のある夜、犬の散歩をするため、美術館の裏にある小道を歩いていた。
その日に限り愛犬を散歩させる常連さんとすれ違うことも無く、私の足音だけが石畳に響く。
すると美術館から聞こえて来る絶叫!!
その直後、何事かと立ち尽くす私の前に、額に十字のイレズミのあるオールバックの男と、美しい金髪の好青年風男が、美術館の裏口から飛び出して来る。
十字の男の手には、現在展示中の宝石をちりばめた黄金の聖杯が握られていた。
閉館後の美術館で何が起きたかは、簡単に推測出来ることだった。
不幸なことに、正面から彼らと目が合ってしまう。
十字の男は吐き捨てるように言った。
「シャル、このゴミを始末しとけ!」
ゴミ!って私のこと!?何て失礼な奴だと文句を言う暇も無く、十字の男は消えていた。
後に残された好青年が、笑みをたたえゆっくりと迫って来る
私はじりじりと追い詰められ、美術館の煉瓦作りの塀を背に逃げ場を失った。
助けを呼ぼうにも、喉が渇き声にならない。
震える手からリードが外れ、愛犬のココアがご主人様である私のことを守るため、好青年に唸り声をあげて飛びついた!!
なんてことは無く、私を見捨てて一目散に逃げて行く。
この恩知らず!図体だけがでかい臆病な犬め!ココアの態度を恨めしく思いながら、私の顔は更に強張ってしまう。
好青年は取り残された私を見て、口に手をやりくすりと笑う。
「君、愛犬にも見放されちゃったみたいだね。犬って、力関係を一瞬で見抜くからね」
妙に爽やかな青年に、私は擦れる声で訴えた。
「…お、お願い。命だけは助けて。絶対にあなた達のことは誰にも言わないから」
「それって、命を助ければ何をしても良いってことかな?」
「……」
一瞬でも爽やか好青年だと思った私がバカだった。
だいたい美術館を襲うような奴が、いい人なわけがない。
しかも聞こえて来た断末魔。
あの悲鳴が意味するものを、わざわざ考えるまでもない。
つまり私は、とんでもなく窮地にあるということ。
「残念だな…世の中には絶対なんて言葉は無いんだ。もし君とこんな風に出会っていなければ、口説いていたのに……」
『俺のタイプなんだけどな』などと呟きながら、好青年は右手を私の首に伸ばす。
『ならば助けてよ!見逃してよ!』と、声にならぬ叫び声をあげる。
たとえつまらない毎日でも、まだまだ私としては生きていたい!
お願いだから、助けて!!
凶悪な犯罪者のくせに、私を見る目が怖いくらいに優しかった。
引きずり込まれそうなエメラルド色の瞳。
伸ばす手は大きく指を開き、私の首を一握りにしようとしている。
私の人生最大の事態に、野良猫が我関せずと通り過ぎて行く。
愛犬は尻尾を丸め、猫は他人ごとで、誰も私を助けようとはしてくれない。
そう思った瞬間、恐怖で理性は吹っ飛び、本能というスイッチが入る。
そのくせへなへなと、身体が塀に凭れかかり崩れて行く。
目の前の好青年が何故か慌てて私を抱きかかえようとする……そこで意識が完全にブラックアウトした。
「ねェ、ねェ、君ってば!」
声に促され目を覚ませば、なぜか私は寝かされていた。
見慣れぬコンクリートが剥き出しになった室内に、埃っぽい空気。
整理されない頭の中……
視界に入って来た顔は、先ほど私を殺そうとした好青年。
思わず恐怖心が蘇り悲鳴をあげようとすれば、大きな手が私の口を塞ぐ。
私は目を見開き好青年を凝視する。
「……!」
「お願いだから騒がないで」
「……」
「安心していいよ。君のことは殺さないことになったから」
「……」
「団長が君に興味を持って、しばらく生かしておくってさ」
団長って誰!?さっきの禍々しいオールバックの男?
興味を持った?私に??
しばらく生かしておくって、期間付きで私は生かされるということ!?
好青年の話しに思考が付いていかない。
それでも今殺されるのではないと、安堵の嗚咽が塞がれた口から漏れる。
すると好青年は慌てて塞いでいた手を放す。
代わりに私は震える自分の手で口を塞ぎ、声を抑えて泣いた。
すると好青年の大きな手が、私の頭を優しく撫ぜてくれる。
暫くして気持ちも落ち着き、寝かされていたソファーから上半身を起こし、ソファーにきちんと腰掛け直す。
そして泣きはらした赤い目で、前に立つ好青年の顔を改めて見直した。
すると好青年の端整な顔には、なぜか引っ搔き傷のようなミミズ腫れが、赤い筋となって幾重にも走っている。
確かこの好青年と出会った時は、こんな傷はなかった。
私が気を失っている間に何が起きたのか?
不思議そうな顔で好青年の顔を見ていると、彼は事情を察し、私が気絶している間に何が起きたのかを説明してくれる。
私が今いるのは、美術館から少し離れたビルの解体現場。
好青年と放置されたソファーに並んで座り、彼の話しに耳を傾ければ、私は1時間ほど気を失っていたらしい。
「それにしても君って変わった念能力を持っているんだね。俺も操作系だけど、君も操作系なんだね。しかも動物に乗り移れる能力者なんて始めて見たよ。団長に話したら、君の能力が必要になるかもしれないって」
「?????」
好青年は理路整然と説明をしてくれるが、私は話しの内容が掴めない。
だいたい念能力って何なの!?
初めて聞く言葉が多すぎて、思考能力が付いて行かない。
それでも説明を聞いて行くうちに、何となく話しの大筋は理解出来た。
「まさか君が意識を失った瞬間、あの黒猫に乗り移って反撃するとは思わなかったよ。おかげで俺はボロボロだ」
好青年は露出した腕の傷を見せながら、けらけらと笑う。
無数の引っ搔き傷は猫の爪痕だったのだ。
……確かに言われてみれば、私は猫になった夢を見ていた。
それは気を失う前に見た、路上を横切ろうとした野良猫。
私は絶体絶命の中で、あの黒猫になりこの場を何とか逃げたいと思った。
それが出来ないのならせめて迫りくる元凶に、一泡吹かせてやりたいと強く願う。
次の瞬間、私の身体が崩れて行き、同時に意識を手放した。
視線はとても低い位置にあった。
夢の中の私は、石畳に倒れた自分の姿を客観的に見ていた。
そのくせ本能が、金髪の男を攻撃しろと命じる。
意識のない私の身体に触れようとする元凶に、私は大きくジャンプをして飛びついた。
背後からいきなり襲われた金髪の男は大慌て。
首筋に爪をたて、しがみついた私を振りほどこうと身体を大きく揺する。
そんなことはお構いなしに、身軽な私は敵の顔面目掛けて爪をたてる。
一瞬たじろいた相手に更なる攻撃を加え、相手が何やら先の尖った物を握ったところで用心のために飛びのいた。
私はともかく身軽で、元凶を翻弄していた。
好青年は自分を襲う猫を必死に避けていたが、身軽な猫はからかうように好青年の足元を逃げ回る。
そして隙あらば攻撃を繰り返す。
だが好青年は賢かった。
猫の不自然な動きが、気を失った少女から自分を遠ざける動きだと気が付いた。
好青年は猫を脅かした。
『ねェ、これ以上逃げ回ると、彼女を殺すよ!』そう言って、倒れた少女の首に手をかける。
黒猫は目を剥き、動きを止める。
同時に、気を失った私の身体が激しく痙攣した。
私が付けたシャルの傷は、半月ほどでほとんど治ってしまう。
そして薄っすらと残っていた傷が完全に消えた時、私達は互いをシャル、ナナと呼び合う関係になっていた。
シャルにしてみれば、私を監視するという名目もあるのだろう。
私にしてみれば、ストックホルム症候群のようなものかもしれない。
自分を殺そうとした相手を好きになるなんて……
呆れて空いた口が塞がらない。
その空いた口を塞ぐのがシャルの役目。
もちろん私からシャルの口を塞ぐ時もある。
シャルとの時間は全てが新鮮で、新しい経験ばかり。
心地よいシャルの抱擁……それがたまに私のスイッチを入れる。
シャルの腕が私の背に回されると、本能がムクムクと擡げられ、近くにいる生き物に意識をトリップさせてしまう。
念能力の名前は 『飛行少女』。
あの毒々しい団長の期待を裏切り、私とシャルとの間だけに成立する能力。
シャルによって何らかの昂ぶりを与えられると、私という器から精神が解き放たれる。
肉体から解放された精神は別の器を求め、ある時は猫になり、鳥になり魚になることも有る。
場合によっては昆虫や植物にさえなるから不思議だ。
時には天敵に襲われることもあるが、必死に逃げ、戦い、生きることの素晴らしさを体感させてくれる。
シャルが幻影旅団という犯罪者集団の一員であることは後日知ったが、そんなことはどうでもよかった。
シャルは私にとってシャルで有り、自由に生きる素晴らしさを教えてくれた。
と、同時に、生きることの厳しさも……
アナタの腕を枕に解放感に浸る。
満足気な顔をしてトリップする私に対し、シャルは少し不満気だった。
いつも肝心要のところで私は意識を飛ばす。
そのくせ腕の中で幸せそうな顔をする。
そんな顔をされたならなァ……
「まァいいよ。ナナの幸せな顔が見られるなら。そのうち念能力も制御出来るようになるだろうから」
いつもオアズケをくらい、想いをとげられぬシャルに多少の同情を感じるも、2人だけの時間に満たされる。
注1
誘拐事件や監禁事件などの被害者が、犯人と長い時間を共にすることにより、犯人に過度の連帯感や好意的な感情を抱く現象。1973年にストックホルムで起きた人質立てこもり事件で、人質が犯人に協力する行動を取ったことから付いた名称。
End
2018/07/21 改稿
2009/03/15 加筆・修正
2007/07/30
Back
平凡な日々を打破し、高く舞いたいという願望。マンネリズムの打破!
改稿時、だいぶ書き加えました。今後もこの作品は、加筆・修正していく予定です。