Syarnorke 102



お引越し・・・その前に

 生活出来る最低限の家具が置かれた部屋に、溢れかえる大量の古書。
引っ越しを機会に、溜まった本を体系的に仕分けしながら荷造りをしていく。
俺は段ボール箱に詰めていた本の手を休め、疑問に感じていたことを訊ねた。

「クロロ、なんだって引越し業者を頼まないのさ?」
「シャル、口を動かす前に手を動かせ。なんとしても今日中に荷物をまとめ、明日には次の隠れ家に移動したいんだ」
「それでは質問の答えになっていないよ。だから何で手っ取り早く引っ越し業者に頼まないのさ?本の仕分けは俺達がするとしても、プロに頼めば梱包は早いし完璧だろ」

俺は少しだけ語気を荒げ、再び手を動かす。
引っ越しを手伝えと命令した当の本人は本が詰まった箱の上にどっかと腰を下ろし、黄色く焼けた外箱から一冊の本を取り出しパラパラと捲くりながら言う。

「答えだって?よく考えろよ。ここにある書物の山は、見る奴が見ればどれだけ貴重な本か一目で分かってしまう。個人宅にこんな希少価値の高い本が山積みになっているわけないだろ。 盗品であることがバレバレだ。この中には俺達が最近パドキア共和国の国立図書館から奪った本も混じっているんだぞ。図書館側が取り戻すため、高額な賞金を懸けたからな。ちょっとした情報提供でも、セダンクラスの車が買えるほどだ。連日連夜のこのニュースに、一般大衆が盛り上がっているんだ。おかげで以前盗んだ本にまで人々の関心が向けられている。警察に通報されるのはいいが、ハンターサイトにでも情報を売られたら敵わない。ブラックリストハンターにトレジャーハンターと、小蝿共が群がってくるのは必須。返り討ちにするのはいいが、俺はプライベートでは出来る限り穏やかに暮らしたいんだ」
「確かにごもっともな意見。特にトレジャーハンターとは関わりたくないね。あいつらはブラックリストハンターより性質が悪いから。ブラックリストハンターはよほどのバカでない限り、瞬時に力の差を読み取り、敵わぬと分かれば素直に引いてくれる。でもトレジャーハンターはお宝にただならぬ執着を持っているからしつこくてしょうがない」
「そういうこと。そこで有能なシャル君に手伝いに来てもらったわけだ。この引越しがスムーズに行くか行かないかは、おまえの活躍にかかっているから心して作業しろよ」

クロロはページを捲っていた指先を止め、俺の顔を見てニヤリと笑う。

「なんだよ、こんな時だけ煽ててさ・・・。それよりダンボールの上なんかに腰を落ち着かせないで、少しは手伝ったらどうだよ。クロロは俺と違って口は動かさないけど、指は動かしすぎ。どうせ次の隠れ家でも読書三昧なのだから、今読み返す必要はないと思うんだけど」

俺は本を仕分けしながらぶっきらぼうに言った。
すると意外にもクロロは感慨深い声で返して来た。

「・・・別に読み返していたわけじゃない。ちょっと懐かしい本を見付けたから、思い出がこみ上げて郷愁に浸っていただけさ」

作業をしながらちらりと見たクロロの顔がとても子供っぽく見えた。
俺は何がそんなにも現実主義者であるクロロを、ノストラジックにさせているのか気になった。

「・・・懐かしい本?」
「そう・・・この本だ」

クロロは手にしていた本がよく見えるようにと、目の前にぐっと差し出す。
俺はぼろぼろになった本の表紙に目が釘付けになった。

「・・・この本って!」

俺は驚きを隠せない。
クロロが感慨深げに見詰めていた本は緻密に描かれた植物図鑑。
何度も重版され、ネットでも書店でも普通に買うことが出来る子供向けの本。
この(かび)た書籍の山の中では異質だ。

「・・・この本、まだ持っていてくれたんだ」

詰まらせた俺の声に対し、クロロの声は穏やかだった。

「当たり前だろ。この本はおまえが初めて盗んだ記念すべき本だ」

そう・・・記念すべき本だ。
ただし初めてといっても俺達が幻影旅団となって流星街から飛び出し、外の世界にやって来て初めて一人で盗んだ本。
クロロが差し出した本に俺の手が伸びる。
俺はクロロから受け取った本を胸にぎゅっと抱きながら言った。

「俺、ずっと気にしていたんだ。クロロは子供のころこの本をゴミ山で見付け、とても大切にしていただろ。それなのにとても寒い冬の夜に暖をとるため、俺達のために燃してくれた」

 凍え死にそうなくらい寒い夜のこと、皆で固まり頭から毛布を被っても暖まらない。
俺達がホームと呼ぶ掘っ立て小屋の中で、暖をとるために廃材を燃やした。
廃材の中でも室内で燃やすことの出来るのは純粋な木片のみ。
人工的に加工された廃材からは有毒ガスが発生し、室内で燃やすことは生死に係わる。
純粋な木片は貴重で、冬場は近隣の住人達と奪い合いになる。
手に入れた僅かばかりの木片はすぐに底をつき、火は消えかかっていた。
するとクロロは迷うことなく持っていた本を数ページずつ毟り取ると、手の中でクシャクシャと丸めて火に()べていく。
消えかかった火は息を吹き返し、何とか俺達は寒さの中を乗り切った。
最後にクロロが本の表紙を火に放り込んだ時の顔が忘れられない。
厚い表紙は手で丸めることが出来ず、そのまま火に焼べられる。
表紙に描かれた緻密で美しい植物がメラメラと火に包まれ、クロロは一瞬とても悲し気な顔をした。
あの時の顔ったら・・・何度も俺に説明をしてくれたお気に入りの本が燃え、さぞかし辛かったことだろう。
なのに軽口を叩き、寒さのために不安に駆られていた子供達を勇気づける。

・・・クロロは昔から仲間のために自己犠牲を厭わない。
いつだって厳しいことを言って冷静な判断を下すくせに、陰では熱い血を流す。
だから俺は外の世界に出たら、最初にこの本を蜘蛛として手に入れるのだと決めていた。
だから本屋で買うのではなく、わざわざ図鑑マニアの邸を襲って初版本であるこの本を手に入れ、クロロにプレゼントしたのだ。
あの時のクロロの驚いた顔と嬉しそうな顔が昨日のことのように思い出される。

「ありがとうな、シャル」
「バカっ、クロロ・・・・・・お礼だなんて・・・」

涙腺がゆるんだ俺は膝を折り、クロロの胸で泣いていた。
お礼を言うのは俺の方だ・・・ぼろぼろになるまで読んでくれて有難う。



日常の情景11
お引越し・・・その前に、その後で、



お引越し・・・その後で、
 酷使とはこういうことをいうのだ。
重たい本を移動させるのは重労働・・・全身が軋み、悲鳴をあげている。
ダンボール箱に詰めるのは俺の仕事でもいいが、運ぶのはウボォーかフランクリンに頼むべきだった。
クロロの新しい隠れ家のソファーに、上半身裸でうつ伏せになっていた。
スースーする塗り薬を肩・背中・腰と、クロロが丁寧に塗ってくれる。
俺って、もしかして体力がない・・・俺はあくまでも知的労働向きだから。
痛む腰を擦る俺にクロロは呆れ顔。

「今日は泊まっていけよ」
「もちろん!言われなくてもそうさせてもらうよ。こんなに腰が痛いんじゃ、当分女の子とも楽しめやしない!」

返した言葉にクロロが大笑いをする。
俺は笑われるほど可笑しいことを言ったのか・・・
今夜は俺がお前を楽しませてやるって?
そう言ってクロロが見せてくれたのはビンテージものの赤ワイン。
それも俺がお気に入りのドメーヌのワインじゃないか♪
その晩、もちろん酒の肴は流星街時代の話しで、尽きぬ昔話しに花が咲いた。

もう一度、クロロ有難う・・・大好きだから・・・・・・








End

2016/12/31 改稿
2014/09/05 加筆・修正
2011/10/26 

Back


稿の時は最低限の状況説明と会話のみでまとめいましたが、やはり読み返して物足りなくなり、三年後に加筆・修正をしました。さらに改稿時に書き加えたのですが、少し重くなってしまった感が拭えない・・・