Syarnorke 110



 アポなしでやって来るのはいつものこと。
ネットの操作に忙しい俺に、暇を持て余したクロロが背後から話しかけてくる。
俺に出来ることはと言えば、生返事をするか気のない相槌を打つか。
そんな状況にはお構いなしのクロロは……

「……ちょっと欲しいかも」

唐突に出た言葉に、どきりとさせられる。
人の顔を覗き込もうとするクロロから逃れるため、パソコンのディスプレイに深く視線を落とす。

『……ちょっと欲しいかも』この言葉を、今まで何度耳にしただろう。
俺はその度に軽く受け流すか、話題を違う方向へ振ることに。

「……悪いけどさ、今仕事中。神経を集中させているから、話しは仕事の後にしてくれる」

肩ごしに、むっとした感情が伝わって来る。

「シャルナーク、冷たいな。相手をしてくれないなら、俺は外でコーヒーでも飲んで来る」
「そうしてよ」

クロロはいつもなら俺のことをシャルと呼ぶのに、わざわざシャルナークと呼ぶ。
冷たくあしらったつもりはないけれど、クロロの声は坦々としているのに感情が籠っていた。
足音もなくすっと消えてしまった気配。
いつもながら見事としか言いようがない。

叩くキーボードの音だけが、機械的に部屋に響く。
1分……2分……やけに長く感じられる時間。
一人になってしまった部屋に神経がざわつき、キーを叩く指の形を手先に残し、軽く右足で床を蹴った。
古くなった事務用の回転椅子は短い悲鳴をあげ、180度回転する。
するとそこにはコーヒーを飲みに行ったはずのクロロが、にっと笑って立っていた。

「寂しくなった?」
「……別に」

冷静に言ったつもりだったが、顔には驚きの表情が出ていたに違いない。
クロロのペースに嵌るのが嫌で、再び右足で床を蹴って元の位置に戻そうとすると、それよりも早くクロロは前に出て、ぐっと伸ばされた右手が俺の顎を掴む。
長い指が両頬をしっかりと押さえ、否応なくクロロと目を合わせさせられてしまう。
上から近づく顔が言った。

「……やはり、ちょっとまだ欲しいかも」

黒曜石の大きな瞳に映った俺は、目を見開き、蛇に睨まれた蛙のようだった。
このまま右手に力をこめれば俺の首はもぎ取れ、クロロが一番欲しているモノが手に入る。
1ヶ月前、俺達蜘蛛がしたように……



日常の情景12 始めは、ちょっとだけ欲しかった・・・



 クロロが本当に出かけてしまった部屋で、俺はパソコンのディスプレイに見入る。
クロロから頼まれた品を捌くため、最高値で売ろうと、地下オークションに(ぶつ)を流すタイミングを見計らっていた。

案の定と言うか……

やはりクロロは、たった1ヶ月で盗んだ品に飽きてしまう。
否……1ヶ月も飽きずにいたと言うべきか。
どんなお宝でもクロロにとっては、所有欲を満たすまでが醍醐味であり、至福の喜びなのだ。
だから一度手にしてしまえば急激に興味を失ってゆく。
俺は机の上に置かれたオークションに出品する品に目を向ける。

……耳の奥に残る口跡。
『惜しいな……この目が発色していたら、どんなに素晴らしかったか』
もしも俺の目がこのガラスケースの中のお宝のように、怒りや興奮のために死んでも発色していたならば、クロロは俺の顎を掴んだまま手に力を籠め、俺の首をもぎ取りたかったのか?

……悪い冗談だ。
そう、クロロ特有の冗談に決まっている。

クロロは子供のころから俺の目をじっと見ては、吸い込まれそうな顔をしながら口にした。
『シャル。お前の瞳はとても綺麗だね。世界で一番美しいエメラルド色をしているよ』
その顔は本当に欲しそうな顔で、俺が思わず後退りしたのは一度や二度じゃない。
それでもクロロが俺の目の色を褒めてくれることが嬉しかった。

 エメラルド色をした宝。
死んでしまえばそれはくすんだ緑色となり、お世辞にも美しいとは言えない。
でも、美色を永遠に留めることが出来たなら……
だから代わりに緋の目を奪ったとでも言いたいのか。
ひっそりと隠れ住んでいた一つの民族を絶滅させてまでも。
クロロは強欲なのか、それとも自分の欲を抑えるための行動だったのか。
生きて得られる宝に、死んで得られる宝。
……あまり深く考えるのはよそう。
あれはクロロ特有の冗談なのだから。
俺は蜘蛛の一部をであり、頭をなすクロロの手足。
頭が欲したモノは、俺の欲するモノ。



始めは、ちょっとだけ欲しかった……
欲しかったのはエメラルド色の美しい宝
ただ欲しかった
生まれて初めて美しい色だと思ったから
荒涼としたゴミ溜めに映える美色
もしもその色が永遠であったなら、俺は目の前の少年を……
始めはちょっとだけ欲しかった
だから……俺は盗賊になったのかも知れない








End

2018/05/15 改稿
2012/08/16

Back


シャルナークのトラウマ的な不安と、クロロの代償的行為の物語。