Syarnorke 21
「シャル。この壷を処分しといてくれ」
朝の挨拶よりも先に、口を衝いて出てた言葉に驚かされた。
「えっ、もしかしてこの壺、贋物だった!?」
「いや、間違いなく本物だ」
こちらの心配をよそに、返事はしれっと返ってきた。
そしてクロロは、抱えていた青磁の壷を押し付けてくる。
俺は拒否することも出来ず、一抱えもある壷を受け取った。
「もしかして、もう飽きちゃったの?」
俺の核心を突いた言葉に、クロロの眉毛がピクリと動く。
「つまりそう言うことだ。美術書で見た時は、もっと良い品に見えたんだが……」
期待を裏切られ、残念そうに言ったクロロは踵を返す。
昨晩苦労して盗んできた壷だったが、一夜明ければ飽きていた。
そもそもクロロがこの壷を欲しがったから、俺は綿密な計画を立て、クロロと一緒に博物館を襲ったのだが……
クロロが語った、この壺への熱い想いは何だったのか……
まだホームにも戻らず、襲撃場所から100キロ離れた仮宿にいる状況でだ。
もっとも闇市場に流せば20億ジェニーは下らない品だから、下手にクロロに抱えられるよりも、現金化できることの方が良いと言えば良いのだが。

以前のクロロなら、欲し盗んだモノは散々愛でたうえ、手放す時は惜しそうにな目付きで見送ったもの。
だからクロロの願いを叶えることが、俺の喜びでもあった。
それが最近ではどうだ、執着心が弱くなったというか……飽きるのが実に早い。
だけどこんなに酷いのは初めてだ。
これほど早く盗品を捌くことになるのなら、最初から銀行でも襲った方が良いのではないかと考えてしまう。
それでは単なる強盗か……
俺達は盗賊であって強盗ではないのだから、やはり盗むべきは金ではなく、お宝。
たとえ犯罪者であろうと、それなりにプライドはあるのだから。
ならばクロロが飽きずに抱え込んでいるモノは何なのかと考えれば、それは古書だった。
古書に関しては、ただの一度も手放したことがない。
盗む時も細心の注意をして盗むくらいだ。
いつだったか、世界最古と言われた歴史書を盗んだ時は、年代を感じさせる皮の表紙を痛めぬようにと、白い手袋をしていたほどだ。
不運にも本を傷付けた場合、クロロは実に悲しそうな顔をする。
そんなクロロだから、盗んだ後も本の管理を怠らない。
もっとも管理をするのは本のエキスパート。
以前は有能な図書館司書や、本の修復師の女の子達と付き合い、必要に応じて管理をさせていた。
そう、以前は……
最近クロロは、幾つかある隠れ家に散らばっている古書を、一ヶ所に集めているそうだ。
かなり前に手に入れたお気に入りの一軒家を、ライブラリー専用にするつもりらしい。
そのために家全体の温度と湿度を最上にするため、大がかりな設備工事を行ったと話していた。
クロロの本への執着心は、みごととしか言いようがない。
ただ本を収蔵するだけではなく、本を読むための環境を万全に整える。
そこには本を管理する美しい女がいると、団員の間では何年も前から密やかに話されていた。
ただし、『美しい』という形容詞は、クロロの好みを反映しての脚色だから、真実は不明だが、たぶん当たっていると思う。
誰もその隠れ家に行ったことはなく、事実は藪の中。
俺達の知っているクロロは、一人の女性に固執することなく自由奔放。
言い方を変えれば、こと女性関係には飽きっぽい。
なので秘密主義とは言わないが、クロロの私生活は謎が多く、俄かに特定の女性がいると言われても信じがたい。
でも、もしかして……
興味を覚えるものの、調べる気にはなれなかった。
クロロだって、誰にも邪魔されないプライベートな時間が欲しいだろう。
それにクロロが飽きずに付き合える女性とは、どんな女なのかと妄想して楽しんだ方が面白く、噂話しとして花を咲かせた方が、仲間と楽しめるから♪
End
2014/08/31 加筆・修正
2009/03/15 加筆・修正
2007/10/03
Back
繋がってはいませんが、載積浩瀚(四文字熟語シリーズ)のクロロとモナミをイメージしています。