Syarnorke 94
さらなる景気の悪さを肌で感じる今日このごろ……
花の女子大生などと持て囃されたのは、話しに聞く遠い昔の出来事。
可愛い私には似合わぬ、地味でカラスのようなリクルートスタイルに身を包み、オフィス街を飛び回る。
就活するも、色好い返事を企業から貰うことが出来ず、既に撃沈すること10数回。
目指せ一流企業!三高男!!
回数だけならまだ少ない方だと同期に言われたけれど、さすがに二桁で振られると凹むわけです。
就活戦士の休息……
本日も最終試験の面接が済み、緊張から解き放たれ、お腹の虫がグーと鳴く。
面接会場となったビルから離れ、3ブロック先で目に付いたお洒落なカフェレストランに飛び込んだ。
昼食時はとうに過ぎ、半分も埋まっていない客席。
私は空いていた窓際の席に一直線。
席に着くなりテーブルに置かれていたメニューを広げる。
今日のお昼は奮発しよう。
お腹が空いているのは事実だけど、どちらかというとやけ食い。
……だって、自信があるから。
先ほど終わったばかりの面接も、間違いなく敗北したことでしょう。
どれだけ自信のない顔で、面接を受けていたのやら……
面接官の意地悪な質問に、だいぶずれた受け答えをしてしまった。
だって面接官が、想定外のことを訊いてきたから焦りまくりで……いまさら考えてもしょうがない。
明日は明日の風が吹く。
とりあえず、立ち直りが早いところが私の良いところ。
私は目が合った、黒い長エプロンをしたギャルソンに、ボリューム満点のクラブハウスサンドとキャラメールマキアートのセットを注文した。
先にテーブルに運ばれたキャラメールマキアートのグラス。
一度ストローでかき回し、ほんのり甘みのある液体で喉を潤す。
空いた胃に冷たさを感じていると、何やら後ろの座席から、私の興味をそそる会話が聞こえてくる。
思わずストローを銜えたまま、耳がダンボに。
「団長、今回は大仕事だったね。でも予想以上の収穫で、皆にも臨時ボーナスを出せるよ」
若く、爽やかな声。
「そうだな。面倒な仕事のわりに、手際よく完了できたのは、お前のおかげだ。次の仕事もこの調子で、下調べをしてくれ」
甘みのあるテノールの声が、経営者然としている。
ならば爽やかな声の主は、秘書?アシスタント?
それにしても『ダンチョウ』って、変わった姓だこと。
どこの国の出身?もしかしてジャポンかしら。
私はかってに、後ろに座る客に想像を巡らせる。
「それで今度の仕事だけど、どんなメンバーで実行しようか?」
「そうだな。今度の仕事も少し面倒だから、いつもどおり少数精鋭で、能力を生かせる奴らがいいだろ」
「わかった。でも俺としては目的の品を手に入れた後の、転売のルートを先に確保したいところだな」
「転売か、心配する必要はないさ。いざとなれば競売もあるし、この手の物件に金を出す新興国の資産家や、特権階級の連中は多い。久々に出てくる上物物件だから、すぐにいい値がつくだろ」
転売!上物物件!土地転がしですか?今時、なんて景気のいい話し。
もしかして、不動産関係?それとも金融関係?
わくわくするような会話に、ますます興味をそそられてしまいます。
こうなると、私の三高センサーが反応しまくり。
もう~~~、我慢できません。
声の主はどんな男性なのかと、さりげなくギャルソンを探すようなふりをして、ゆっくりと振り返れば……
お高そうなスーツに身を包んだ、イケメンが二人。
一人は爽やか金髪青年。
もう一人は対照的な、大人な黒髪の男性が。
どっちが好みって、どちらでもよいです♪生ツバものです♪
しかも椅子から立ち上がれば、180センチはあるであろう身長。
メンズファッション誌から抜け出たような♪
二人は振り返った可愛い私には何の反応も示さず、というか、眼中になく、
「ところで団長、一人欠員が出て1年近くになるけど、そろそろ新しいメンバーを補充した方がいいんじゃないかな」
ダンチョウと呼ばれた黒髪の男性が、コーヒーカップを手にしながら、
「それもそうなんだが、なかなかいい人材がいない。実力はあっても、仕事をすっぽかすヒソカみたいのに入られても面倒だしな」
いい人材!?就職募集ですか!?
私は目を見張り、嬉々として二人の男に話しかけた。
「突然失礼します。今、ちらりとお話しを耳に挟んでしまったのですが……」
神秘的で吸い込まれそうな緑の瞳と、闇を称えるような黒曜石にも似た瞳が私を凝視する。
「あっ……あ、あやしい者ではありません。私、就職活動中の大学生でして、新人募集のお話しをなさっていたようなので、宜しければお話しだけでも聞かせていただけないかと思いまして」
私は営業スマイル全開で微笑めば、二人は顔を見合わせる。
ダンチョウと呼ばれていた男性が、爽やか青年に目配せすると、緑の瞳をきらきらさせ、満面の笑みで私に話しかけてくれた。
「君、何か特技ある?」
少しは見込みありそう♪私は今までの面接経験を生かし、落ち着いて真摯に答える。
「特技ですか……秘書検定1級に、情報処理検定1級を持っています。後はお花は師範の免許があります」
「あっ、だめだめ。そんな月並みな能力じゃなくて、もっと特殊なやつ。君でなければならないような能力はないの?」
へぇ!就活に備え、少しでも履歴書に書き込めるようにと習得した資格に意味がない……とな。
私らしい能力って、隠し芸?それとも身体的能力?
私が困窮していると、爽やか青年が哀れむように言った。
「ごめんね。俺達の仕事はやりがいがあって、儲けもでかいんだけど、それなりにリスクもあるわけ。だから仕事に参加するメンバーは、全員がずば抜けた能力を持っているんだ。資質と言ってもいいかな」
資質ですか……
これって、ダイレクトに断わられていますよね。
少しだけ期待していましたが……
自己紹介、履歴書も提出していませんが、軽くあしらわれてショックが大きいです。
「おい、シャル。そろそろ行くぞ」
私などいないかのように、ダンチョウと呼ばれた男性が立ち上がる。
つられて爽やか青年も椅子から立ち上がり、私に向って笑顔を投げかける。
「君って、そんな辛気臭いリクルートスタイルより、華やかな服の方が似合う女性だよね。ぜひ私服の時に会いたかったよ」
軽く片目を瞑るその姿は、やはりファッション雑誌から抜け出たよう。
しばし、二人の背を見送った。
緑の目の青年がレジで支払いを済ませると、店の前の路上パーキングに停められていた高級セダンに乗り込み、音もなく発進させる。
まるで映画のワンシーンを見ているようだ。
けっきょく、二人の仕事は何だったのだろう。
やはり、たぶん、それとも、デベロッパー!?
はたと現実に戻り、視線を自分のテーブルに向ければ、いつのまにか食事が置かれているではないか。
華やかな服が似合う♪そのとおりです♪あなたは見る目があります。
少しだけ自信を取り戻し、私はクラブハウスサンドをぱくつく。
そして明日からの就活へ、意欲を燃やすのでした。
END
2017/10/09 改稿
2011/06/12
Back
なんと、初稿は4年以上放置。2011年ここで仕上げなければ、永遠に埋もれていたであろう作品。年数を経て、内容を半分にまで省略。当時よりさらに就職難だけど……就活頑張れ。
2017/10/09 改稿時において、30年前のバブル以来の人手不足。ただしあのころとは違い、団塊の世代が定年退職をしたための人手不足。景気に比例しての人手不足ではないことが残念。世間の金回りに偏りが。時の流れを感じます。