Matiy 6



 クロロやシャルナークが外の世界に自分達の隠れ家を複数持っているように、あたしも家と言える物を一つだけ持っている。
場所はパドキア共和国の片田舎。
風光明媚で伝統のある村だが、特に観光地とか避暑地と言われる場所ではない。
もしも仲間に家の場所を話したら、『何故そんなところに?』と、不思議に思うことだろう。
クロロとシャルナーク以外の団員は、住まいと言うものにさほど関心がない。
寝泊まりするだけなら安ホテルで充分だと、気軽な根無し草の生活を楽しんでいる。
もっとも男共は港々で女と懇ろになり、そこを拠点にする場合が多い。
だがクロロとシャルナークに限っては、閉塞感のある住まいを確保したがる。
クロロは奪った古書の保管場所と、それらを読むためのより良い環境を求めて。
シャルナークは投資目的も兼ね、頻繁に売り買いをしているようだ。
そんな訳でクロロとシャルナークは隠れ家と呼べる住まいを複数持っているが、あたしは一つで十分満足していた。
なぜなら1年の内、九ヶ月は流星街(ホーム)で生活をしているから。
では残りの三ヶ月はどうしているのかと言えば、延べ三十日位は仕事をしている。
仕事そのもは数日だが、移動やなんだかんだで三十日前後は仕事で拘束されてしまう。
仕事の大半はクロロのもので、たまにノブナガやフィンクスの仕事を手伝う時もある。
あっ…一度だけ、ヒソカの仕事を手伝ったこともあった。
後はパクと女同士で旅行に行ったり、ふらりと一人旅や外の世界に買い出しに出掛ける時もある。
そしてこの隠れ処には、年に一ヶ月ほどやってきて生活をしていた。



残 像



 ここは以前、クロロの仕事で訪れた場所。
幻影旅団が設立してまもないころの話しだから、十年以上も前のことになる。
あの時はクロロにシャルナーク、フェイタンとあたしの四人で、この土地の領主エドワード卿の城を襲った。
皆若く、血気盛ん。
あたしも今以上に旅団(クロロ)に対する思い入れが深く、大切なのは仲間の存在であって、他の命など何とも思っていなかった。
外の世界に対する興味と、クロロと一緒にいられるという喜びだけで突き進み、旅団内での評価を上げようと率先し、汚い仕事も平気でやってのけた。
そのおかげでクロロのあたしへの信頼は深いものへとなった。

 仕事決行の一週間前、クロロとあたしでこの村に先乗りをする。
シャルナークとフェイタンは次の仕事の下調べで、遅れて来ることになっていた。
村はずれの長期型のコテージに泊まり、一週間を二人だけで過ごす。
クロロは散歩と称して城の様子を窺っていた。
事前にシャルナークが城の見取り図を手に入れていたとはいえ、それは100年以上も前のものであり、外から見ても分かるほど改築されている。
この城は典型的な戦城(いくさじろ)なのだと、歴史好きのクロロが説明をしてくれる。
七十五年前の大戦を最後に、何百年もの間に幾度となく近隣国と戦いを繰り返し、その度に改築と修復がなされてきた。
大戦後も古くなった城の補修は定期的に行われている。
このような城は内部が迷路のようになり、城の人間を守るための隠し部屋や、落とし穴などの細工が到るところにあるのだそうだ。
古書や古文書を読み漁るクロロが、この地方の歴史について熱く語る。
あたしにとっては大して興味のない話しだったが、あたしだけのためにクロロが語ってくれることが嬉しくて、クロロの話しに聞き入った。
そして毎朝食事を作るのが、あたしの仕事。
流星街時代、皆の食事はパクがメインで作り、あたしは補助的に手伝っていただけで、味付けをしたことはほとんどない。
何とか出来あがった料理をクロロの前に置く。
テーブルに向き合い、最初の一口をクロロが口にした時の緊張感。
『美味しいよ、マチ』たったそれだけの言葉が、あたしを天にも昇るような気分にさせてくれた。
嬉々としてあたしも料理を口にすれば味は微妙で、平然と食べているクロロに、『バカッ!』と言ってやりたかった。
それでも数日すれば努力のかいもあり、多少はましな味付けとなる。
何しろクロロが城の様子を見に行っている間、ひたすらタマゴ料理の練習を、料理の本を片手に作り続けた。
作っては捨てるの繰り返し。
割ったタマゴは数百にもなった。
最終日、クロロは『マチ、腕を上げたな』と言って、美味しそうに皿の上の料理を平らげた。

 村での1週間はあたしの人生において特別なものとなる。
クロロと2人で村の食料品店に買い出しに行けば、クロロは愛想よく挨拶をして好感度を上げる。
そして村人にはあたし達が学生結婚をしていて、民俗学の研究を大学でしているのだと説明をする。
クロロの上手い話しに村人達は何の疑いも持たず、村について色々と話してくれる。
もちろん城についても、シャルナークが調べた以上の収穫をもたらしてくれた。

村人の前で演じる新婚夫婦。
手を仲良く繋ぎ、人前でも平気であたしに口付けをするクロロ。
クロロの名役者ぶりに対し、大根役者のあたし。
それが村人には初々しく見えたらしく、彼らに好印象を与えた。
おかげでドキドキが止まらない一週間。
しかしコテージに帰ればクロロの顔は団長の顔となり、今日得た情報の整理をすると、何やらシャルナークと電話で相談をする。
楽しい昼間とは逆に、孤独と切なさに苛まれる夜……
クロロとは別々の寝室で眠り、悶々とした夜を過ごす。
けっきょく村に滞在していた間、クロロがあたしの寝室をノックすることはなく、昼間クロロが触れた唇の感触を思い出し、自分の唇を指でなぞる寂しさ。
そして最終日の夕方、親しくなった村人に挨拶をして村を後にした。
二つ離れた村で待機していたシャルナークとフェイタンと合流し、深夜再度村に戻り、誰に見られることなくエドワード卿の城を襲い、クロロの欲した古書とお宝を奪う。
城では多少のアクシデントがあったものの、全てが計画通りに事は運ぶ。



 あたしの人生で、唯一クロロとの蜜月とも言える時間。
そこには悩み苦しみもあったが、忘れることの出来ない甘い思い出でも作られた。
思い出すのは村での素朴な生活と、温かい人々。
数年後、村を再び訪れた。
一人で訪ねたにも関わらず、誰も余計なことは訊かずにいてくれる。
しかも有難いことに、あの時と変わらずに接してくれる。
次の年も訪ね、また次の年も訪ねた。
毎年通うことが当然となり、自分の居場所が作られてゆく。
そして三年前、思い出のコテージが売りに出されたので買い取ることにした。

一年に一度、幸せの残像に浸るため、あたしはここへやって来る。
朝食はいつも通りのタマゴ料理。
テーブルに着き、目の前の黒髪の男性に訊ねる。

『美味しい?』

にっこりと笑う目が、『美味しいよ』と語りかけてくれる。
満たされた時間に浸る一人芝居。
テーブルにはいつも二人分の料理がセットされていた。

『美味しい?』
『もちろん。マチの作った料理なら、何でも美味しいさ』

窓から吹き込む優しい風が、彼の黒髪をふわりと撫ぜてゆく。








残像 関連作品
残像の尻尾
俗臭芳芳

End

2018/11/11 改稿
2009/04/21

Back



多少のアクシデントは、『俗臭芳芳』にて。マチ、片想いの病的心理……