Quwrof 112



 電話の主はシャルナーク。
メールではなく電話をかけてくるのだから、よほどの急用かと思えば何てことはない。
数時間後、ビニール袋に詰め込まれた食材を手に、ダウンタウンにある俺の隠れ家に爽やか腹黒青年はやって来る。
ソファーにどんと腰を下ろし、まるで自分の家のように寛ぐ腹黒青年。
年越しを共に過ごす予定になっていた女とトラブルがあったらしい。
あっさりと語られた口には、自嘲を込めた皮肉な笑みが浮かぶ。
おかげで年の瀬は、一人静かに読書三昧と予定していたものが、時間を持て余した腹黒青年と過ごすはめになってしまう。

 ほど良く温まったリビングルーム。
部屋の隅にある黒い鋳物の小さな暖炉ストーブ。
赤々と燃える炎を先の曲がった火かき棒で、ほどよく燃えるように火を調整する。
俺は暖炉ストーブのすぐそばまで部屋の中央に置かれたアームチェアを寄せ、シャルナークはその横に敷かれたムートンの上に身体を投げ出していた。
熱くなった暖炉ストーブの上では、ぐつぐつと煮込まれる牛肉の赤ワイン煮。
時間潰しの酒盛り……
絶賛するほどではないが、それなりに炊事をするシャルナークの手料理を食べながら、話しは弾む。
ガキのころの話しに始り、おきまりのエロ話し。
まじめに仕事の話しをしたかと思えば、取り留めのない将来を語る。
二人とも決まった女もいないくせに、やれ子供は二人だ三人だとか……
酒の力もあり、いつになく俺は饒舌となり、逆に話し好きのシャルナークは聞き役に回る。
酔っているのか……過去に話したことをリピートしている。
それなのに、シャルナークは嫌な顔もせずに付き合ってくれる。
目の前にある優しい笑顔が心地よく、ボトルの中身がどんどん減ってゆく。
普段は車のクラクションや忙しない生活音の聞こえる通りも、ニューイヤーイブは静寂に包まれる。
寒々とした街中とは逆に、家の中は常春の暖かさ。
知った顔と過ごす穏やかな年越し……
こんな場面を過去に想像したことがあっただろうか。
過酷な環境下を生き抜いた日々。
ゴミタメの中から這い上がるために費やされた時間。
故郷とも言える流星街を後にすれば、一年の区切りはクリスマスの延長線上にある。
数年前まではイベントとして、刹那的に女と新年を迎えていた。
クリスマスから同じ女と過ごす時もあれば、数人の女が入れ替わる時もある。
物理的に欲しい物は手に入れる事が出来るようになったが、本当に欲しかったものが不鮮明になっていく世界。
それをリセットするため、年越しに行うどんちゃん騒ぎは、新年に向けてのけじめのようなもの。
光陰逝水の如し、総ては泡沫の如く……
だがそれもだんだん馬鹿らしくなってきた。
今では切り替えの為の大騒ぎより、静かな年越しが気持ちを新たにさせる。



 何だかんだで話しに夢中になっていると、暖炉ストーブに乗っていた鍋の中身がだいぶ煮詰まり、少し焦げ臭くなってきた。
シャルナークが慌てオーブンミトンに手を突っ込み、鍋をキッチンのガスコンロへと運ぶ。
その手馴れた動きに奴が女だったら好かったのにと、思わず笑いがこみ上げる。
俺は深く腰掛けていたアームチェアから上半身を起こし、握った右手の拳を口元にあて、クックッと笑いを噛み殺す。
するとキッチンから戻って来たシャルナークが不思議そうな顔をした。

「何を笑っているの?」
「いや、別に」

笑いの元を語らぬ俺に、シャルナークは不満気に頬を膨らます。

「どうしても知りたい?」
「うん」

言えば機嫌を悪くするくせに。
幼い頃から女の子のように可愛かったシャルナークは、『女の子のよう』と言われるのを極端に嫌う。
もっとも今の場合、炊事に慣れた女のようであって、容姿が女のようだと笑ったわけではないが、とっさの行動が所帯じみた女のようだと言えば、やはり怒るだろう。
それでも知りたいと言うのなら、

「ならば言うけどさ///」

そう言いかけた時、外では花火の上がる音がする。
そして一斉に鳴り出すクラクションと爆竹の音。
聞こえて来る人々の声は歓喜に満ちていた。
俺は何か言いたげなシャルナークを無視して椅子から立ち上がり、表通りに面した窓のカーテンを広げ、騒がしくなり始めた街の様子を覗う。
出会う者同士、老若男女問わず抱擁しあい、新年の挨拶を交わしている。
俺は一呼吸遅れ、横に立ったシャルナークに言う。

「ハッピーニューイヤー、シャルナーク。今年も宜しく」
「ハッピーニューイヤー、クロロ」

互いに顔を見合わせることなく交わされる挨拶。
シャルナークの手が、無意識に俺の着るセーターの裾を握る。
俺達は並び、街を行き交う人々を暫く眺めていた。



「……俺って幸せ」

再び暖炉ストーブの前でくつろぎ、クロスワードパズルをしていたシャルナークがポツリと言った。
俺は読んでいた本を膝の上に置き、シャルナークがムートンに寝そべる姿を横に見た。
夢中になっていたはずのパズルは投げ出され、でかい身体を丸めてウトウトしている。

「あぁ、俺達は幸せだ」

俺がそう言うと、シャルナークは安堵の溜息を吐き、ゆっくりと目を閉じる。
程なくして聞こえてくる寝息……
『……俺って幸せ』
幸せであることの確認は、不幸せであることの確認でもある。
無意識に俺の服の裾を掴むのは、昔からシャルナークが不安になった時の癖。
どんなに強くなろうと、どれほどの富を手に入れようと、常に得体の知れない不安がつきまとう。
特にシャルナークの場合は顕著だ。
子供の頃から楽しいことがあると、次の瞬間不幸のどん底に落ちるのではないかと恐る。
潜在意識に潜むトラウマは、今も昔も変わらない。
背中を丸め、膝を抱き抱えるように眠るシャルナークが、胎児のように見えてくる。
規則的に上下していた胸が不規則に動き、幸せそうに見えた寝顔が徐々に歪む。
寄せられた眉間から、シャルナークが悪夢に魘されているのが分かった。

「…ママ、捨てないで……捨てないで…ママ…」

悲痛な訴えは母親への懇願。
俺にとっては子供の頃から聞きなれた、切なく悲しげな声。
言葉の意味するところは単純明快だが、どうして捨てられたのかが分からない。
幼かった当人は、もっと分からなかっただろう。
理不尽な事実のみが、大人になった今でも重く伸し掛かる。

 可哀想に……
恐ろしい夢から解放してやろうと、過去に何度シャルナークの身体を揺すったことか。
だが一度(ひとたび)目覚めれば、シャルナークは悪夢を見ていたことを記憶していない。
起こされた事を訝しがる奴の額に油汗が滲む。
俺はアームチェアーから立ち上がり、シャルナークが横たわる床にそっと跪く。
そして『盗賊の極意(スキルハンター)』を発動し、空いた左手をそっとシャルナークの額にあてがう。
すると魘されていたシャルナークの顔が、見る間に和らいでゆく。
念能力の名前は『悪夢を絡める蜘蛛の糸(ドリームキャッチャー)』。
俺がある女から盗んだこの念能力は、その名のとおり悪夢を掴んで離さない。



Dreamcatcher



 念能力を修行中、俺は念能力の研究も怠らなかった。
その中で、色々な念能力が世の中にあることを知った。
数ある中でも興味を惹かれたのは、ドリームマスターと呼ばれる念能力者の存在。
俺達が流星街を飛び出した時、最初にこいつの念能力を盗もうと決めていた。
手に入れた念能力は俺の望むものとは違っていたが、シャルナークの悪夢を一時的でも鎮めてくれる。
俺は魘されたお前を見て魘される。
それは鏡に映る己の姿。
消し去ったはずの過去が蘇る瞬間。

そうだとも……可哀想なシャルナーク
セーターの裾を握り締めていたのは俺自身なのだから








Dreamcatcher 関連作品
Dream spiral 
Dream master 

End

2017/05/05 改稿
2013/12/18 加筆・修正
2013/01/16

Back


作品としては全て独立していますが、時系列としては『Dream master』→『Dream spiral』→ 『Dreamcatcher』となります。2013/01/16に『Dreamcatcher』を最初に書きましたが、後日他の二作品に関連付けるため、同年12/18に加筆・修正を行っています。