Quwrof 126
警告:直接的行為の表現はありませんが、かなり性的表現が有ります。苦手もしくは不快を感じられる方はお避け下さい。
これ以上質問するな!!!
リエルが美術館でとんでもない発言をした後、少し静かになったリエルだったが、次々目の前に現れるエロティックな作品に、彼女の好奇心に火がついた。
声を潜め背を伸ばし、俺の耳元で疑問に思ったことや作品の感想を連発する。
最初は何を言い出すのかと、ドキドキハラハラしながら聞いていたのだが、これが案外とおもしろい。
芸術的な観点というより、ど素人の遠慮のない意見と疑問。
これが造詣の深い女と忌憚なく芸術を語れば、学術的見地からはおもしろいのだろうが、下世話なレベルで考えれば欠伸が出てしまう。
今回のような展覧会には、むしろリエルレベルが良かったのかもしれない。

第1・第2・第3展示室は洋画におけるエロティシズム。
早い話しヨルビアン大陸古今の有名画家による、男女絡み図が展示されていた。
正確を期するなら、同性同士の絡み図や獣姦、神や悪魔との目合ひなど多種多様。
参考になる過激なポーズから、これは絶対に不可能だと思える二次元のみに可能な絡みなど、けっこう楽しめる。
因みにリエルが大胆発言をしたのは第2展示室。
俺が注意を与えた以降は大きな声で話しはしないものの、相変わらず興味深い視点から、作品に切り込みを入れてくれる。
そして第4展示室は、島国ジャポンの浮世絵が展示されていた。
一つの展示室で一国が独占するのは、さすが孤立した島国という環境下において、独自の性文化を発展させた国だけのことはある。
当時鎖国をしていたジャポンの浮世絵が、150年前に世界に知られた時、その影響がどれだけ大きかったことか。
特にヨルビアン大陸の芸術家には大きな影響を与え、ジャポニズムという言葉が生まれたくらいだ。
「ねェ、クロロ。ジャポンの男性って、アレがあんなに大きくなるの!?それとも最初から大きかったものが、更に大きくなるの?」
やはりそう来たか!
第4展示室に入るなり、今まで以上に興味を示すリエル。
芸術に疎いリエルにとって、初めて見る浮世絵は衝撃だったらしい。
ガラスの向こうの、温度・湿度を管理された浮世絵をよく見ようと、目をしっかりと見開き、ガラスに額を擦り付けんばかり。
「これはジャポンという国の、浮世絵という木版画だ。これらは春画とも呼ばれている。ここに展示されている春画は、その中でも極め付けの作品だ。男女の絡みもあるが、よく見れば女の格好をしている男同士の絡みも多い。このころのジャポンでは男女の営みより、男同士の契りの方が尊いと考えられ、嗜みとして男同士の性文化が発達したんだ。宗教的な縛りもなかったようだし。それでアレの話しだが、いくらなんでも男性器があんなに大きくなるわけないだろ。あれは誇張されているんだ」
「そうだよね。あんなに大きかったら、邪魔でしょうがないよね。日常生活に支障をきたすし、女性の方だって、受け入れるのがたいへんだもの。もしかして裂けちゃうかも。やはりクロロくらいのサイズがベストだと思う。硬さも張りも、大満足ものだもの。それに技巧派というか、テクニックも多彩だしね」
誰と比較しているのだ?と訊きたいところだが、こんなところで訊いても話しが面倒になるだけなので、リエルのお褒めの言葉だけを素直に受け取っておこう。
それにリエルは会話をしながらも、目の前の春画に釘付けになっている。
リエルは巨大なイチモツを受け入れる、大きく裂けた女性の陰部が気になってしょうがないようだ。
古今東西、男性器を絵画や彫刻で必要以上に誇張して表現されることはよくあるが、ジャポンの場合は特別だ。
春画においては繋がっていない状態でも、女性器を巨大に誇張して描く場合が多い。
恥毛もワサワサと描かれ、まるでジャングルのようだ。
逆にヨルビアン大陸の絵画手法として、秘画以外では女性の陰部は無毛。
もしくは薄っすらと恥毛を描く程度で、正面から見た時には、縦筋すらも描きこまないことが多い。
近世においては写実的に描かれるが。
そのために情報の少なかった中世では、女性を抱こうとした童貞男が、初めて見る女性器にショックを受け、インポテンツになったという話しは有名だ。
と、リエルに説明をすれば、
「……そうだよね。わたしだって自分のを初めて鏡に映して見た時は、軽いショックを受けたもの。もちろんエロビデオは見ていたから、どんな形をしているかは知っていたけど、やっぱり自分のはね……」
「……」
「クロロって、やっぱり偉いよね。あんな場所に口を付けたり、入れたりすることが出来るんだから」
「……」
俺はリエルに絶句した!!
これ以上、春画の前では余計な話しをするまい。
次の部屋は立体造形の展示だった。
今までの二次元的な絵画から三次元の表現になると、エロティックさが増して生々しいものへと変わる。
気のせいか……
前の展示室より客がだいぶ多く、ざわつきを感じる。
特に見学者の注目は部屋の中央にある作品らしく、人垣が何重にも出来て近寄ることが難しい。
リエルは俺の手を取り、人垣の隙間に上手く潜り込みながら、俺を最前列へと誘導する。
目の前の開けた場所には、あらゆる意味で見事なディルドが、ガラスケースの中に多数鎮座していた。
ケース内の展示物が全方向から見えるようにと、幾つものガラスのターンテーブルに乗せられたディルドが、ゆっくりと回転をする。
象牙や水牛の角などの反りを上手く利用したディルドに、水晶などの鉱物や、木彫で作られた品が中心。
中でも亀頭冠や陰茎体に豪華な宝石と真珠を多数埋め込み、装飾と実用を兼ねた見事な作品は圧巻と言えた。
その形状も様々で、一見したらディルドに見えないモノまである。
説明文を読み、使い方に納得するほどだ。
盗賊の俺としては性能より、芸術性の高いディルドに興味を惹かれた。
まさに職人技とも言える精巧な出来栄え。
見事な彫刻をされた木製のディルドに金箔が施されていた。
一部は金箔が剝げ落ち、愛用されていた様子を語る。
このような豪華なディルドを手にすることの出来る女性は、高貴な一握りの人間に限られる。
戦場に赴く王や貴族が愛すべき王妃や妻のために与えた品であったり、寵姫や愛妾が王との戯れで使用した品など。
はたまたハーレムの女達が、眠れぬ夜を満たすための品であったりする。
又、コンテンポラリーアートとして、現代有名作家のディルドも展示されていた。
こちらはこちらでユニークな作品が多く、中には笑いを誘う品もある。
ディルドの歴史は古く、数千年前の男根信仰に由来し、石器時代の遺跡からもディルドは多く発見されている。
豊穣を司る儀式用に初まり、処女を通姦させる道具としても用いられた。
またどの時代においてもディルドを愛好する男女が多く存在した。
近世においてのセックストイは快楽を得るための道具としてだけではなく、女性のヒステリーを治す治療道具であったり、プラグは射精で精子を失うのを防ぎ、受胎率を高めるためのものとして、医療に用いられていた経緯もある。
そんなことをリエルに耳打ちしてやれば、ふんふんと大きく頷く。
どうやら三次元と言うものは、二次元と違う刺激を人間に与えるようだ。
絵画が妄想を刺激するのなら、造形は直接的な刺激が脳にあるらしい。
その証拠に……
立体造形を展示した第5展示室を後にすれば、客でごった返すミュージアムショップ。
店には今回の展示に関する土産物が多数扱われていたが、そこはまるでアダルトショップと見間違えんばかり。
売れ筋はと言えば、先程立体造形の展示室で見たディルドの複製品限定モデルが、全てソールドアウト。
一般モデルも在庫薄と表示されている。
製品の出来栄えもかなり良いが、価格もミュージアムショップとあって高価。
いったい購入した客は、デコレーションにしたいのか、はたまた実用的に使うのか……
俺がつまらぬことを考えていると、
「…あぁ、私もちょっと欲しかったかも」
ガラスのケースにサンプルとして収まっていた、クオーツで作られたソールドアウトの品を見ながら、リエルが残念そうに言う。
その日リエルと家に戻るなり、リエルが言うエロで盛ったのは言うまでもない。
俺達だけではなく、あの展覧会に来ていた連中も似たようなものだろう。
俺に腰を掴まれ背を仰け反らせて喘ぐリエルを見ながら、今回の展覧会鑑賞を盛り上げてくれたお礼に、リエルが欲しがったクオーツの品を、特別にオリジナルでプレゼントしてやろうと思う俺だった。
穏やかざるエロス 関連作品
穏やかなるエロス
End
2018/08/25
Back