Quwrof 92



ゆるんだネジは締められる
最初からないネジは締められない
そこにあるのはぽつんと開いた頭の中のネジ穴と、
歪みすぎて形をなさなくなった心




ラプンツェル・ラプンツェル



 ゴミタメ(流星街)の住人を、外の世界で見付けるのは難しい。 
元々この世界には存在しない空白地帯の人々。
自分達の足跡を残さないのはお互い様。
どんなに探しても、偶然というキーワードがなければ出会わない。
だが十年目にして、偶然という奇跡に出会ってしまう。
長い間燻っていた感情が、否応なく爆ぜた。



 波打つ髪は見事な金髪。
ついたあだ名がラプンツェル。
童話の中の美しい主人公とは違い、見た目はごく普通の少女。
容姿に厳しく点数をつけるなら、本当は並以下かもしれない。
ただ白い肌と美しい金髪が、顔立ちを並に引き上げ、愛嬌のある顔が人当たりをよくしていた。
背は平均より低く、脚は太く、ウェストには女性らしい括れはなく寸胴。
ややふっくらとした肉付きがよく見える身体は、飢えた世界では貴重だ。
ふっくらといっても肥えていたのではなく、食料不足から浮腫んでいただけなのだが。
それでも胸は大きく、谷間が強調された服を好むものだから、見ようによってはコケティッシュだった。
性格は社交的で、ポジティブ。
だがその実は……
社交的とは後先考えずに人と付き合い、気軽に男と寝る。
ポジディブは自分に都合よくものごとを考え楽天的。
自分の過ちを他人のせいにし、悔い改めようという意識がないから、何度でも同じミスを繰り返す。
それでも子供のころは注意されると押し黙り、気まずさを誤魔化した。
だんだん年をとるにつれ、ずるさだけを身に付け言い訳をしていくが、底の見えすぎたウソは見苦しいのだということに気が付かない。
人の顔色を窺いながら自分の我を通そうとする。
誰よりも利己主義で、目の前の快楽しか求めず、明日のことすら考えることの出来ない薄っぺらな脳ミソ。
物事を立体的に見ようとはせず、いつも表面だけを捉え、短絡的な行動に走る。



 なぜラプンツェルが子供のころ、俺達のグループにいたのか分からない。
気が付けば、いつのまにかいたのだ。
流星街の中でも特に生きていくことの厳しい俺達の地区では、子供が一人で生きていくのは絶望的。
たとえグループであっても生存率は低く、子供達の顔ぶれは頻繁に入れ替わる
そんな中でラプンツェルは、俺達のグループに紛れ込んでいたのだ。
ラプンツェルはゴミの中から食料を漁り、皆で持ち合って分配する時、必ず最初に手を出して受け取った。
手は泥で汚れることなく、爪には傷一つ付いていない。
体の調子が悪いと言っては小屋(ホーム)で休むことが多い。
絵を描くことが好きで、暇さえあれば拾ってきた紙に絵を描いていた。
描かれるのは全て人物画。
子供にしては達者な絵だが、好きが高じてゴミ漁り(仕事)に参加することなく描き続けた成果で、才能があるのかと言えばそうでもない。
十四歳になったあたりからは、しばしばホームから姿を消すようになった。
それは三日であったり、一週間であったり、時には一月(ひとつき)という時もあった。
姿を消す理由はと言えば、自由を求めてホームから飛び出す。
人が寄り合ってグループを作れば、そこには嫌でもルールが生まれる。
口にはしないが、暗黙の了解というものもある。
ラプンツェルは自分のことには敏感であったが、他人に関しては鈍く、集団生活に馴染まず、居心地の悪さを感じていたに違いない。
少しでも自由奔放に出来る場所を求め、自分に都合のよい相手を探す。
庇護してくれる者への代償は、ラプンツェルの若い肉体。
本人も快楽を貪るのに抵抗はないようで、さほど相手を選ばない。
未来のための我慢よりも、目の前の楽しみにしか食い付かない。
それに生まれついての淫乱……
遺伝子に刻まれた(さが)は正直だ。
人懐っこい表情で、地区のボス達や手練てだれの流れ者と同衾するが、すぐに関係は破綻してしまう。
時には自分と同じ考え方をする、年齢の近い他のグループの者と出て行ってしまうこともあったが、刹那的な関係しか築けない
結果、じきに行き場を失った
ラプンツェルは小屋(ホーム)へと戻ってくる。

 いつものようにラプンツェルが俺達の中に混じる……
だが誰も気に留めることはなく、声を掛ける者などいなくなっていた。
グループの中で自己の役割をまっとうしない者は、存在を否定されてしまう。
それでもしばらくは、俺達の機嫌を取るためにゴミ拾いに精をだす日々。
皆が無関心な態度を取ると、悲しげな顔で見てくる。
それは泣き芸と言ってもよいもので、反省など微塵もなく、その場限りの謝り。
そんなこと分かっているのに、俺はラプンツェルを突き放すことが出来なかった。
ラプンツェルの壊れた性格に哀れみを感じ、食べ物と寝る場所だけは与えていた。
だがそのことが、大きな災いを招く。



 早春なお凍てつく日……俺達の棲む場所を、前触れもなく大きな地震が襲う。
過去にも嵐や日照りなどの自然災害はあったが、この時ばかりは種類が違った。
いつものようにゴミを漁っていた俺達は、一瞬にして軟弱なゴミ山に飲み込まれてしまう。
それでも何とか体力のある者は自力で這い出たが、仲間の半分はゴミと瓦礫に埋まる。
運よく下敷きにならず、無傷でその場に立っていたのはラプンツェル一人。
美しい金色の髪は汚れることなく、明るい陽射しの中で見事に輝く。
その場に固まったラプンツェルを尻目に、埋まってしまった仲間達を自力で這い出た連中が、誰に言われることなく迅速に探し始める。
俺は崩れたコミや瓦礫を素手で掘りながら、後ろにいるはずのラプンツェルに叫んだ。
『ラプンツェル!急いで小屋(ホーム)の様子を見てきてくれ!残してきたチビ達が心配なんだ!』
振り返る暇のない俺の耳に、ゴミを掻き分ける音に混じり、ラプンツェルが何かを叫んだようだったが、上手く聞き取れない。
そして駆け出す足音が聞こえ、遠のいて行く。
数時間後肩を落とし、助けることの出来なかった仲間を瓦礫の下に残し、助かった者だけで小屋(ホーム)へと戻る。
そこで見たものは、あばら屋だが住み慣れた小屋(ホーム)の残骸。
圧し掛かる瓦礫の下からは、シャルナークの助けを求める声が聞こえた。

 崩壊した小屋の下から助けることが出来たのはシャルナーク一人。
そのシャルナークも傷付き、マチが治療にあたる。
小屋(ホーム)に居た他の二人は帰らぬ人となり、まだ体温を残した小さな亡骸を毛布で包むことが、俺達に出来る精一杯。
数日前から風邪をひき、熱を出していたチビ達を休ませていたのだが……
断腸の思いで漏れる嗚咽……
もう少し早く助けることが出来たなら、失われなくてもいい命だったかもしれない。
失われなくても……俺ははっとした。
ラプンツェルはどこにいる!?
薄暗くなってきた小屋(ホーム)の周りを見回すが、見渡しよくなったそこにラプンツェルの姿はなく、目が合ったシャルナークが恐ろしく冷めた声で話し出す。
ラプンツェルは確かに俺の頼みどおり、小屋(ホーム)にはやって来た。
落ちてきた梁に挟まれたシャルナークは気配に気が付き助けを求めたが、ラプンツェルに無視された。
ラプンツェルは傷ついた三人に手を差しのべることなく、自分の絵の道具だけを瓦礫の下から探し出すと、その場を去った。
見放されたシャルナークに唯一出来たことは、瓦礫に挟まれ痛がる幼い二人を励ますことだけ。
そして俺達が助けに戻る少し前、二人は旅立った。
その場に居た全員が言葉を失う。

三月中旬だというのにどんよりとした寒空から、白いものが舞い始める。
遠くでラプンツェルが最後に口にした言葉が鮮明に蘇る。
『ラプンツェル!急いで小屋(ホーム)の様子を見てきてくれ!残してきたチビ達が心配なんだ!』
『チクショウ!もう嫌だ!!誰がこんな所にいるもんか!!!」



 あれから十年……
とある街で、偶然出会ったラプンツェルを目の前にしていた。

「クロロ、元気だった?」

にこにこと笑い、久しぶりに会う友人のように話しかけてくる。
あのころとは違い、小さな目を大きく描き、派手な色に唇を塗っている。
悪びれることなく、罪の意識もなく、平然たるもの。
俺にとって昨日の記憶は、この女には遠い昔の風化した記憶なのだろうか。
それとも最初から無かった出来事なのか。

 二言三言の会話だったが、何を話していたのか分からない。
俺の中で爆ぜた感情を抑えることが出来たのは、ここが雑踏で、ラプンツェルに連れがいて、俺にも女の連れがいたからだ。
ラプンツェルは一見、ミュージシャンのような風体の男に腕を絡ませていた。
二人とも、少し街にはそぐわぬ奇抜な服を着ていたが、相変わらずラプンツェルの髪は美しい輝きを放つ。
もしも互いに連れがいなければ、ラプンツェルの首をすれ違いざまに手刀で落としていただろう。
俺は話しの流れでラプンツェルの携帯番号を聞き出し、そのうちどこかで食事でもしようと社交辞令を言って別れた。
その晩、疲れきって寝息をたてる女を彼女の部屋に残し、仮宿となったホテルでベンズナイフを研いでいた。
眠れぬ一夜を明かし、翌朝テレビで見たニュース速報は、ラプンツェルの死。
何事かと画面に食い入れば、痴情のもつれで殺されたと、アナウンサーが淡々と語る。
犯人とされる映し出された顔は、あのミュージシャン風の男。
あまりの急な展開に思考が停止しそうになったが、報いという言葉が頭の中を過ぎる。
あの後、ラプンツェルの身に何が起きたのだろうか。
だが起こるべくして起こった結果に、理を感じずにはいられない。

ラプンツェル、ラプンツェル……
お前は金色に輝く美しい髪で、頭の中に開いたネジ穴を隠し、
欲望を満たすため、金色の長い髪を塔の上から垂らす
病気だからしょうがない
歪みすぎて形をなさなくなった心と身体に、相応しいピリオドを








地下格納庫を見付けて下さった方の専用短編に、ラプンツェル視点が続きます。
(近日中にUPされる予定ですが、NEW には記されません)
2011/04/25 地下格納庫TOPにUP済み
2017/09/05 改稿

ラプンツェル・ラプンツェル 関連作品
ラプンツェル・ラプンツェル そして、最期に見たもの

End

2017/09/04 改稿
2011/04/24 加筆・修正
2011/03/18

Back


4/24 結末を加筆・修正時に大幅変更しました。
クロロが手を下さずとも……行いに相応しい結末は訪れる。