Syarnorke 86
NOVELの『dolce(シャルナーク)』と関連性が少し有ります。参考程度に『dolce』読んでいただければ嬉しいです。
「手作り?それって、自己満足だろ」
クロロは相変わらずの辛口だけど、的は射ている……それも直球ど真中。
だから俺も同感だと相槌を打った。
「出来合い?それは独りよがりだろ」
これまた容赦のない意見で、クロロらしい角度から見たシビアなコメント。
特に後者はシニカルだ。
想いを寄せている人へのプレゼントと言いつつ、自分の願いを籠めて贈るのがバレンタインデー。
到底相手のことを考えた贈り物だとは言い難い。
贈られた側が喜ぶ以上に、贈る側に強い満足感を与えている。
その証拠に、イベント用としてわざわざ作られたバレンタインデーは、企業が宣伝文句で女心を擽り、提携した女性雑誌などのマスメディアがこぞって煽る。
元々はバレンタインデーにチョコレートを贈る習慣はなかった。
全てはチョコレート業界が仕組んだ販売戦略。
最近は他業種も遅れをとるまいと参戦しているけれど。
ともかくこの国の女の子達は企業にとってよいお客の見本のようなもの。
視点を変えれば人に与えられたイベントに満足している女の子達ばかり。
だいたいバレンタインデーという習慣はヨルビアン大陸のものであり、アイジエン大陸に普及しだしたのは30年ほど前のこと。
文化的な違いもあり企業が熱心な広報活動をするまでは、あまり知られた習慣ではなかった。
ヨルビアン大陸では男女を問わず、好意を寄せる相手にプレゼントを贈る日だ。
それも自然発生的に生まれた習慣。
贈られる品はお菓子の場合もあるが、本や花など、身近に感じられる品をプレゼントすることが多い。
またレストランで一緒に食事をしたり、形には残らないが自作の詩をプレゼントしたりと、気さくに二人の時間を過ごす。
夫婦や恋人なら互いにプレゼントを交換し、片側だけが贈るなどという一方的なことはしない。
従って一月後の、これまた企業の販売戦略で作られた、ホワイトデーなんてものは当然存在しない。

去年の今日はといえば、そのころ付き合っていた女の子と楽しいバレンタインデーを、アイジエン大陸の隠れ家で過ごしていた。
途中、迷惑な二人組みの女共が押しかけて来たが、がつんと言って追い返す。
あの迷惑な連中のおかげで、俺と彼女はより情熱的な夜を過ごすことが出来たのだから、あれはあれで感謝するべきか。
でも予想どおり半年後には彼女と別れてしまい、今となっては単なる思い出のイベントで、別れた理由すらはっきりしない。
クロロだって去年の今日はお気に入りの女の子と過ごしていた。
一昨年の今日だって別の女の子と。
いい加減恒例化してくるバレンタインデーに飽き飽きしていた。
愛をこめた彼女からのチョコレート。
お礼を兼ねて食事に誘い、その後は気の利いた場所で肌を合わせる。
たぶん世間の恋人達も、似たり寄ったりの過ごし方をしているのだろう。
何しろこの日は統計で、クリスマスイヴの次にコンドームが売れる日なのだそうだ。
一年に一度の大切なセレモニーと言いつつ、もっとも新鮮さのない日。
やっていることは普段のデートと大差がない。
会うたびに言われる、好きとか愛してるを確認する日。
そんなに特別な日にしたいなら、『愛してる』はこの日のために大切に取っておくべきだ。
普段から安売りしている言葉に重みは感じられない。
それにロマンチックに片思いをしている彼に告白をする日だと言われても……
告白してくれる女の子によっては萎えてしまう場合もあるわけで。
それでも笑顔で受けとらなければいけない過酷な日であることを、女の子は知らない。
特に義理で貰うチョコレートは迷惑だ。
やはり笑顔で受け取るものの、お返しを期待している顔が目の前にある。
クロロと俺はマンネリ化したバレンタインデーを打破しようということになった。
そこで俺はクロロの隠れ家に食材を抱えてやってきた。
男同士のバレンタイン、その気けはないけれど。
俺とクロロでも、友チョコと言うのだろうか?
今回作るスイーツは、俺特製のスパイシーチョコフォンデュ。
特製と言っても作るのは今日が初めて。
レシピはディスプレイと睨めっこをして頭に叩き込んだ。
今宵のスィーツは、ピリッと辛い大人味のチョコレートベースのフォンデュ。
チョコの甘さとスパイスの辛さがマッチして、いつにないチョコレートの味わいを楽しませてくれるはず。
これなら甘い物好きのクロロも、さほど甘い物が好きでない俺も、一緒に食べられる。
■材料2人前
ミルクチョコレート:2枚
牛乳:60cc
シナモンスティック:2本
クローブ(ホール):2個
たかのつめ:1個
黒こしょう:5粒
ガラムマサラ:小さじ2
オレンジ:1個 (皮を剥き、食べ易いように房を分ける)
ルビーグレープフルーツ:1個 (皮を剥き、食べ易いように房を分ける)
グレープフルーツ:1個 (皮を剥き、食べ易いように房を分ける)
ドライいちじく:4個
ドライあんず:4個
調理はいたってシンプル。
チョコレートをゆっくりと湯煎し、ソース状に溶けたところで、たかのつめ・黒こしょう・ガラムマサラを加えて混ぜる。
この時、黒こしょうは混ぜる寸前で擦った方が香りが豊で美味しく仕上がる。
最後にシナモンスティックを添えれば香りがさらに良くなる。
果物をカットして皿に並べても、30分あれば十分に仕上がる。
「出来たよ、クロロ」
俺はソファーに寝転び読書しているクロロのもとに、出来上がったスパイシーチョコフォンデュをトレイに乗せて運ぶ。
クロロは本をテーブルに置くと、待っていましたとばかりにソファーから跳ね起きる。
「なかなか刺激的で、いい香りがしているな」
目を輝かせ、鼻をひく付かせる顔は飢えた肉食獣そのものだ。
ともかく食に関しては好奇心が強い。
喫飯に関する知識は下手なグルメ評論家より深いのではないだろうか。
飢えた世界で子供時代を過ごしたからしょうがないが、美食と悪食との境がほとんどないと言っていい。
テーブルに置かれたスパイシーチョコフォンデュを初めて味わう。
別皿に盛られた果実。
フォンデュ専用の細く上品なフォークなんか使わず、ディナー用のフォークに果実をぶすりと刺し、チョコのプールにたっぷりと浸からせる。
これが高級レストランでのデートにでも出されたチョコフォンデュなら、品よく果実の半分を溶けたチョコレートに浸すところだが、お里の知れた者同士、遠慮なく食べたいように食べる爽快感。
まどろっこしい評論なんかしない。
世間話しに花が咲き、あっという間に皿の上の果実はなくなってしまう。
クロロは残り少なくなったチョコレートの入っているガラスの器を手にし、人差し指で最後の一滴まですくい取って口に運ぶことで、俺の作ったスイーツに対して最大の賛辞を表した。
完食したクロロと俺はソファーでリラックスし、満足感に浸っていた。
するとクロロが幸せそうな声で言った。
「シャル。お前、料理の才能があるかもな。今まで食べた手作りチョコレートの中で一番美味いよ」
有名チョコレートメーカーの板チョコを溶かし、香辛料を混ぜただけだったが、ちょっと嬉しかった。
もちろんクロロが褒めたのは、素人の中でという意味。
だけど溶けたチョコレートに、香辛料を混ぜるタイミングはレシピだけでは掴めず、勘とセンスがものを言う。
つまり今まで彼女達がクロロのために作った手作りチョコレートより、俺のお手製の方が美味いというお墨付きをくれたわけだ。
だからどうというわけではないのだけど。
「来年も男同士でバレンタインデーをやるか?」
唐突に言われたクロロの提案には、さすがに拒否をした。
何を好き好んでわざわざ男同士……
一回だけだから打破の意味があるんじゃないか。
毎年やったらマンネリになってしまう。
そのかわり……
「食べたいなら、連絡をくれればいつでも作りにくるよ」
俺の答えにクロロが嬉しそうに頷く。
バレンタインデー、本当に欲しいものは何?
本当にあげたいものは何?
チョコレートに添えられたメッセージ
ディスプレイに表示される文字じゃない
手書きで書かれた一行に、本当はありがとうと書いてみたかった
spicy 関連作品
dolce
End
2017/02/04 改稿
2011/02/14
Back
バレンタインの男性向けアンケートで、チョコレートにメッセージを添えるが、好感度NO1に。モノより心だということで、まだまだ世の中捨てたもんじゃない♪