Quwrof d15
お願い:作品の流れとして、『遠くで歌う子守唄(シャルナーク)』→『遠くで歌う子守唄 流星街編(シャルナーク)』の続きです。先に2作品を読まれることをお勧めいたします。



「……まったく、しょうがない奴だ」

愚痴ともぼやきとも取れる言葉が、ついつい出てしまう。
腕をだらりとさせ、読んでいた本を床に置く。
そして胸の上に置かれていた手を取り口付ける。
ふいに肌に触られ、は驚きの声をあげる。

「ん……本を読んでいたんじゃないの」

うつらうつらしていた意識が俺の口付けによって、一気に覚醒される。
目を大きく見開き、少し前かがみになって、膝の上の俺を見下ろす。

「あぁ、読んでいたさ。読んでいたけど……」

俺は言葉が終わらぬうちに少しだけ上半身を起こし、下からの頭を右腕で捕らえ、そのまま引き寄せる。
見上げる俺の目に、眉目秀麗な顔が迫る。
長い金糸がはらりと落ちてきて、すっと俺の頬に触れる。
同時にふわりと香る優しい花の香りに、引き寄せる頭を一度止めた。

「……シャンプー、ローズ系からボタニカル系に変えたのか?」
「えぇ。たまには変えてみるのもいいかなと思って///」

の言葉が終わらぬうちに、もう一度頭を引き寄せ、落ちてきたエリエルの柔らかく、しっとりとした唇を啄ばむ。
そして緩んだ口元に滑り込ませた舌で、時間をかけて甘い口付けを楽しんだ。



「……もう、クロロったら。昼間っから、何てキスするのよ」

は余韻を残し頬を上気させているくせに、小言だけは言ってくる。
俺はにやりと笑い、

「だったら、夜ならいいのか?」
「もう、意地悪ね。だいたい夕べは寝かせてくれなかったのに、まだ足りないの?」
「足りない?そういう意味だったら、回答は足りないだな。何だったら、ここで続きをやるか?」

半分ふざけながら言った言葉に、は呆れ顔で覘きこんでくる。
そのくせ柔らかい笑みを口元に浮かべるものだから、思わずその唇を軽く指先でなぞってしまう。
めったに会えないからこそ、1秒でも多くの肌に触れていたいと思うのは当然のこと。
残りの半分は、本気でこの場所で愛を交わしてもいいと思った。
館の人間には用事があって呼ぶまでは、中庭に近づかぬように命じてある。
だから誰の目を憚る必要もない。
深い緑の木漏れ日の中で、互いを確認しあうことが自然に思えた。
ただ昨日の疲れを残した身体を労わり、穏やかで幸せそうな寝顔に満足し、このまま休ませてやりたい気持ちもあった。



遠くで歌う子守唄  花盗人



 元々この場所は、ナショナルトラスト運動を推進するの父親が所有する別荘だった。
自然環境を利権絡みの経済的な理由で開発しようとする政敵に、両親を暗殺されたものの、忠実なる執事と後援者の尽力によって、彼女の得るべき正当な財産は守られた。
そしては父親の跡を継ぎ、現在ナショナルトラストの活動をしている。

サンシェードに覆われたテラスは、夏の刺さるような太陽光を和らげてくれる。
広い庭の樹木を抜ける風は気化熱で下がり、肌に心地よい。
サンシェードに覆われたテラスは、夏の刺さるような太陽光を和らげてくれる。
広い庭の樹木を抜ける風は気化熱で下がり、肌に心地よい。
床に貼られたサンドストーンの乱貼りに、さりげなく置かれた青緑の釉薬がかかった睡蓮鉢も涼を誘う。
ラタンの大型ソファーに深く腰掛けたに膝枕をしてもらい、昼食後の読書をしていた。
贅沢な夏野菜と旬の魚料理に腹は満たされ、昨夜の疲れがでたのか、は眠りの世界へ誘われようとしていた。
ゆったりとした背もたれのクッションに身体を沈める。
その幸せそうな顔を読んでいた本ごしに見上げ、しばし幸福感を享受していれば、ふっと数週間前のシャルナークの言葉を思い出してしまう。
あの時、『羨ましい?』と二度も同じことを訊き返され、さすがの俺も嫉妬した。
携帯から感じ取れる空気……遠くでシャルナークがの膝を独占している事実。
俺の大切なに悠々と身を委ねているのかと思うと、その場に駆け付け、首を絞めてやりたい気分になってしまう。
何しろ子供のころから人のモノを欲しがる悪い癖のある奴で、思いどおりにならないと、泣いて騒ぐという強行手段に出てくれる。
しかも俺がに惚れていることを知ったうえで、あのあからさまな行動。
にも責任がある。
昔からシャルナークのいいなりだ。
一番年下だからといって、シャルナークの我侭を聞いてやっていた結果があれだ……
可愛がるのもいい加減にしろと言いたかった。
可愛がるなら別の意味で俺が可愛がってやる。
たんまりと、きつい仕事を与えてやろう。
の膝で油を売る余裕があるのだから。
だいたいあいつはもう子供じゃないんだ。
何も膝枕をしてまで子守唄を歌う必要はないだろう。
と同じことをしてくれる女など、掃いて捨てるほどいるはずだ。

携帯ごしに聞こえたの子守唄……優越感に浸るシャルナークの声。
俺の機嫌が悪くなるのを百も承知で、こちらの反応を楽しんでいた。
性質(たち)が悪いといったらありゃしない。

、もうシャルを甘やかすのはやめろ。お前はあいつを構い過ぎるぞ」

眉間にしわを寄せながら言えば、

「あら、妬いているの?」

案の定ともいえる返事に、

「妬いているわけじゃない。シャルは男なんだ。優しくされれば勘違いを起こすことだってあるかもしれないと言っているんだ」
「そうね。シャルは男だけど、その前にまだ子供よ。だってあの子、子守唄を歌えばすぐに寝てしまうのだから。クロロと私の関係だって、十分過ぎるほど分かっているわよ」

の中で時間は止まっていた。
22歳のシャルは、いつまで経っても子供なのだ。
そういう定義でいけば、俺もの前では子供だといえよう。
何しろの子守唄は脳内のセロトニンを増やすというか、ふわりとぬるま湯の中に漂う心地よさがある。
まるで母親の胎内にいるように。
護られているような安心感と満足感に、否応なく眠気を誘われる。
いつまでも聞いていたい、軽やかでしっとりとした歌声。
誰しもが郷愁と望郷の念にかられ、身も心も癒される時間に、時が経つのも忘れてしまう。
苦しい時でも、この歌声があるからこそ耐えられたのだ。
何事にも前向きに、自分をしっかり支えることが出来た。
充足した時間を与えてくれると恋に落ちたものの、シャルナークに俺の居場所を奪われてしまう。
俺だって、シャルナークの我侭には弱かった。
あの大きな緑色の瞳で見詰められると……
渋い顔をするものの、結局はシャルナークの我儘を通してしまう。
俺だけの膝を奪われ欲求不満になるも、機会をみては俺のために、は子守唄を歌ってくれる。
だがささやかな幸せは、そう長くは続かない。
後ろ髪を引かれる思いで、エリエルの幸せを願って流星街から見送った。



本来の居場所に帰って行った
今いるこの場所がそうだ。
シャルがを訪ねたように、俺も流星街を飛び出した直後にここへやって来た。
約束したわけでもないのに、が俺を待っていてくれたことに歓喜したことが、昨日のことのように覚えている。
忙しさのあまり、たまにしかやって来れないが、その分深く愛を育んでゆく。
二度と手放すことのないように、互いの心身をしっかり受け止め合う。



柔和な微笑みが、俺の顎を細く長い指がとらえる。
今度はから降ってくる。
シャルナークには決してしないであろう深い口付けを。
今度は俺が優越感に浸る番だった。
これでもかと言うくらい、想いが籠められた口付け。

の歌う子守唄……誰のために?
それは俺だけのために……俺だけのために……








遠くで歌う子守唄 花盗人 流星街編 関連作品
遠くで歌う子守唄
遠くで歌う子守唄 流星街編


End

2018/03/02 改稿
2010/10/23 加筆・修正
2009/08/07

Back


一年半以上経ってから書いた続編です。何気なく『遠くで歌う子守唄』を読み返し、急にクロロのアンサー的作品を書きたくなってしまった。クロロにとって穏やかな非日常的な物語でしょうか。愛する息子をライバル視する父親のようなクロロです。