Syarnorke 70
警告:一部性的表現が有ります。苦手もしくは不快を感じられる方はお避け下さい。
雨に濡れた葬式なんて、義理で参列する会葬者にとっては迷惑で気の重いもの。
そのうえ雨音に混じり、ざくっ、ざくっと、地面にスコップを突き立てる音が陰気すぎる。
雨に白く煙る墓地では、二人の墓堀人夫が死者のため、永久の寝床となる暗く狭い穴を掘っている。
仕事とはいえ寒くて泥濘む作業に、倍の報酬を貰っても割に合わない。
雨足が強くなる中、俺は少し遅れて葬儀会場となった教会へとやって来た。
こんな天気の中、わざわざ葬式に顔を出したのは、彼女の身を案じたから。
本当なら、主のいなくなった邸で彼女を待っていてもよかった。
事故死した五十男は俺にとって獲物だったけれど、興味をそそられたのは喪主となった美しき妻。
教会の中では神父の説教も終わり、大勢の会葬者達が最期の別れを惜しみ賛美歌を歌い、死者に花を手向ける。
俺も列の最後尾に並び、静かに献花の順番を持っていた。
人妻……若き未亡人……
呼び名が淫靡に変わり、世間の好奇な目に晒された時、中傷と同情が渦を巻く。
葬儀の最中だというのに、心無い人間の誹謗が既に聞こえ始めている。
そしるのは大方女性と限られ、年齢は問わない。
根底には美しく若い女性に対する羨望が、嫉妬となって言葉に現れる。
しかも莫大な財産が彼女の元へ転がり込むとなれば猶更のこと。
逆に男共は結婚一年で若き未亡人となった女を必要以上に哀れみ、色欲の対象として見ているのがよく分かる。
何て失礼な奴らなんだ……
そうは思ってみたものの、献花の列が前に進につれ、うら若き未亡人の姿がはっきり見てとれるようになると、男共の気持ちが分からないわけでもない。
喪服に身を包み、黒いベールで顔を隠しているというのに、妙に艶かしい。
伏し目がちに会葬者に挨拶をする姿にざわめくものを感じ、その場に押し倒したい気分になってくる。
神聖な場所で……神の目の前で四つん這いにし、腰までスカートを捲り上げ、黒いストッキングを引き裂き形の良い尻を剥き出しにする。
そして下着を少しだけ横にずらして背後から一つに繋がる。
荘厳なパイプオルガンよりも美しく切ない喘ぎ声が、高い教会の天井に打ちつける肉の音と共に反響する。
こんな如何わしい妄想をしながら、最前列まで列が進んだところで、若き未亡人と顔を合わせる。
挨拶をしようと目を合わせれば、彼女は揺れるベールごしに、憂いを帯びた目で俺を見つめる。
妄想の延長か……
否、これは俺のみに与えられた特権。
何故って……
一年前、エンリケ=ベラスコが三十二歳年下の高校に通うアナと電撃結婚した時、世の中は大いに驚いた。
親子の歳の差もあったが、結婚式は派手に行われた。
この景気の悪いご時勢に、右肩上がりで会社の業績を上げている男。
天涯孤独、一代でIT企業を起した立身出世を絵に描いた男に、降って湧いた結婚話し。
しかも稀代まれなる色男として、若いころから数多くのセレブリティな女達と浮名を流したことでも有名。
それがまだ十八歳という青臭い女の子を妻に選んだのだから、世間の反応は凄まじい。
だが金の力とは恐ろしいもので、連日連夜取材にくるマスメディアを黙らせ、一ヶ月で話題を沈静化させてしまう。
そして再び、エンリケ=ベラスコの急死により、ゴシップねたになるのは間違いなかった。
アナはベラスコの取引先の社長令嬢として、経営状態の悪い父親の会社を助けるため、一目惚れをして求婚してきたベラスコを受け入れざる得なかった。
色恋沙汰に散々華を咲かせた男が、結婚に選んだのは無垢な美しい女の子。
鯔の詰まり、汚れなき乙女を選らんで落ち着いたという、中年男の夢を叶えたということらしい。
何しろ女漁りの激しかった男が、結婚ど同時に品行方正な良き夫になってしまう。
俺にとってアナは、獲物となる男の単なる妻でしかなかった。
一時話題になったことも、情報の一端として記憶の中に留めてはいた。
それが現実に出会った時、俺の考えは180度変わってしまう。
エンリケ=ベラスコが、以前から探していた世界一の大きさと美しさを誇る、アレキサンドライトキャッアイの所有者であることを知った時、俺は狂わんばかりに喜んだ。
子供の時、捨てられた本の中で見付けたアレキサンドライトキャッアイの美しさに魅せられ、何としてもこれを手に入れたいと子供心に思った。
一目惚れだと言ってもいい……誰にもこの思いを話すことなく、心の中に十年以上も秘めていた。
同じ石でありながら、光りの種類や角度によって、色が鮮やかな碧から神秘的な紫へと変わる。
しかも猫の目のように縦に一本光りを放つものは、値段が付けられないほどの貴重品。
金で売り買い出来る物は足が着きやすく、探すのにさほど苦労はしないが、この宝石のように値段が付けられない品の足取りを追うのは至難の業なのだ。
この宝石をどうやってエンリケ=ベラスコは手に入れたのか?
某国王家の血筋を受けた人妻が、彼の関心を買うため二十年以上も前にプレゼントした品だということが、宝石の足取りを追って行くうちに判明した。
その代償に、恋仲という情事が行われたのは当然のこと。
若きころはジゴロで慣らし、セレブな女達をスポンサーにして、自分の会社を大きくしてきた男。
今では押しも押されもせぬ一流企業のトップに君臨する。
狡猾なエンリケ=ベラスコは用心深く、大切なモノの隠し場所はデーターとして残さず、全て自分の頭の中に保存していた。
ハッキングで情報を得る俺としてはまったくもってやり辛い相手で、こんな場合はパクと手を組み、手っ取り早く頭の中を覗いてもらうのが懸命なのだが、隠し場所は邸の中であると絞り込んでいたので、自力で探すことにした。
邸に隠しているという証拠には、複数のハンターや、ハンタークラスの念能力者が常駐していることからもよく分かる。
同時に彼らは、若き新妻のボディガード役も成している。
今回は俺個人の仕事であり、誰かさんにせかされているわけでもないので、ゲーム感覚で宝石を手に入れるつもりだった。
それがどうだろう……深夜、広い邸に忍び込み、宝石を捜そうとした矢先、主の寝室でアナと出会ってしまう。
あの時のアナの驚きようと言ったら……
会葬者の中に俺の姿を見付け、アナはベールごしに縋り付くような目で見てきた。
いつもならしっかりとした自己を持つアナが、儚く散ってしまいそうで、この場で抱きしめたかったのだが、親族やら神父などの関係者がいて近づくことが出来ない。
俺はアナの横を通り過ぎ、祭壇の前に置かれたエンリケ=ベラスコの棺に白いカーネーションを献花する。
最後の会葬者である俺を送り出し、式は棺を埋めるための準備に取り掛かる。
僅かな空いた時間を利用し、アナは涙に崩れた化粧を直すため、少し離れた化粧室へと一人向う。
「アナ……」
薄暗い回廊で声をかけられ、一瞬立ち竦むアナの細い腕を掴み、大聖堂と礼拝堂を繋ぐ廊下にある懺悔室の陰に連れ込んだ。
「あっ、シャル逢いたかった。私、怖い」
愛情はなくても突然の夫の死に、アナは狼狽していた。
夫の死後、何度も携帯やメールで連絡は取り合っていたが、直接顔を合わせるのとでは安心感が違う。
不安と緊張のために震えるアナの身体を優しく抱きしめ、
「大丈夫……俺が付いているから安心して。それにこんなに動揺していたら、お腹の子供に良くないから」
泣き出しそうになったアナの顎を捕らえ、愛情を籠めて口付けをする。
そして更に愛情を示すため、まるでベッドの上でのように深い口付けを交わす。
舌を絡ませあい、互いの口内を丁寧に舐め合う。
いつしかアナの身体から力が抜け、甘い吐息を漏らし始める。
俺自身も硬く張り詰め、出来るものならこのまま狭い懺悔室に二人で籠もりたいくらい。
でも今は時間がなく、人目も気になる。
そして何よりもお腹の子供のことを考えると、無理なことができる時期ではなかった。
残念だが名残惜しく、アナを開放した。
アナも同様に、切なげに俺を見上げる。
安心して、いつだって俺は君のすぐそばにいる。
だから大船に乗って、一年間の結婚生活にけじめを付けてくるといい。
俺の子供……
アナは大学に通っていた。
アナは一日でも早く子供を授かることを願うエンリケ=ベラスコに、大学を卒業するまではだめだと、夜の営みに避妊を怠らせなかった。
もちろんそれは詭弁であって、恋愛感情を持てぬ夫への抵抗。
歳の離れた夫としては大いに不満ではあったが、結婚しても大学は卒業させると言ってプロポーズした手前、若き妻の機嫌を損ねるようなことは出来なかった。
アナにもいずれは生まなくてはいけないのだという諦めはあったが、出来る限り先延ばしにしたかった。
そんな中で避妊をしなかったのは、俺と初めて出会った晩のこと。
その日、エンリケ=ベラスコは海外出張のために在宅せず、護衛のための念能力者は不徳にも羽を伸ばしていた。
おかげで俺は難なく邸に侵入し、アナを自分のもにしたのだ。
美しく聡明なアナ。
俺を侵入者と知って最初は怯えたが、言葉を交わした短い時間で、互いが欲するために生まれてきた存在なのだと気が付いた。
運命に導かれ、俺達は誰に遠慮することなく愛し合う。
それが最も自然な節理……
愛情を感じられない夫との営みとは違い、全身全霊で愛し合える相手にアナは出合い、俺は一生をかけて守りたい女性に出合ってしまったのだ。
アナを女にしたのはエンリケ=ベラスコだが、喜びを分かち合えたのは俺とが初めてだった。
そして夫ですら解放したことのない場所で、俺は精を何度も最奥に放つ。
もしかしたら……という思いはあったが、後悔などしていない。
まさかこんな展開は予測しておらず、数日前に使いきった避妊具を、上着の内ポケットに補充してはいなかった。
仮に補充してあったとしても、アナとの大切な初めての夜に使うことはなかっただろう。
その証拠に、力を徐々に失っていくものを引き抜くことなく、下になるアナの腰の下に枕を差し入れ、高くしてやった。
その意味にアナは、
「……いいのよ。もっと高くしても」
俺が望む結果を、アナも望んでくれている。
俺は優しく微笑む顔に、キスの雨を降らせた。
もうアレキサンドライトキャッアイなど、どうでもよくなっていた。
何故なら俺にとってのアレキサンドライトキャッアイは、アナであったこと。
女に運命を感じるなどと陳腐な台詞は言いたくなかったが、今までこんなに相性の合う女の子がいただろうか。
一つになることが、こんなにも喜びを感じられるのだと、アナによって初めて知った。
俺の正体を知ったうえで、全てを受け入れてくれたアナ。
それから俺達は夫であるエンリケ=ベラスコの目を盗み、幾度となく愛し合う。
そして二ヵ月後、本当の意味で運命の日がやってくる。
愛するアナの口から子供が出来たことを告げられ、夫とは離婚すると彼女は宣言をした。
お腹を庇いながら抱きしめ、こくりと俺は頷く。
だが夫のエンリケ=ベラスコのアナに対する愛情という執着は普通ではなく、簡単に離婚出来ないことは十分過ぎるほど分かっていた。
だから俺は、『携帯する他人の運命』を発動させた。
不幸にしてエンリケ=ベラスコは出張先から帰る途中、自家用ジェットの墜落という痛ましい事故で亡くなってしまう。
調査の結果では、事故は操縦士の単純なミスによることが判明。
アナは夫に離婚話しを切り出すことなく、未亡人になってしまう。
はたから見れば、愛し合う夫婦に突然起きた悲劇。
もちろん本当の事故の原因を、誰も知る由はない。
俺はお腹の子のために、余計な奴を排除しただけのこと。
俺とアナの子供のために……
アナはエンリケ=ベラスコの唯一正当な相続者であり、お腹の子に相続権がないとしても、親子で一生金に困ることはないはず。
穏やかに……アナのまだ膨らまぬお腹に耳をあててみる。
アレキサンドライト……6月、俺の誕生石の一つでもあり、石言葉は『秘めた想い』。
濡れた黒衣の下にあるものは・・・ 関連作品
日常の情景9 喪服の女
濡れた黒衣の下にあるものは・・・ (それからどうなった?)
END
2017/09/16 改稿
2010/04/01
Back
時系列としてはこの作品から『日常の情景9 喪服の女』に繋がりますが、先に書かれたのは『日常の情景9 喪服の女』で、補足的に『濡れた黒衣の下にあるものは・・・ 』が書かれました。
意味深なタイトルですが、タイトルからするとアナを指しているように感じますが、実はシャルナークの内面に触れたタイトルです。
黒衣の下にあるものは、アナと子供に対する愛情というオチです。